dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器の調子が悪くて、買い換えようかな?と思っています。今までのはIH炊飯器なのですが、マイコン炊飯器に買い換えたら炊き上がったご飯に違いは出るのでしょうか?結婚して10年、今回買い換えたら3台目の炊飯器となります。長持ちしないなら安くてもいいかな?と思ったりしたのですがどんなものでしょう?IHというだけでぜんぜん値段が違いますよね。でも、今までより美味しくなくなるのもいやな気がするし・・・違いが大きい物なのでしょか?教えてください。

A 回答 (6件)

私はIHを現在使っています。


3IHのものですが、マイコンとは全然違いました。
IHどもそうですが、釜が厚さのあるもの・・IHが1個よりも2個のほうが美味しいです。(実験済み)ただ、値段も厚釜のほうが高いですし、IHの数が多いほうが値段が高いです。
マイコンでも厚い釜を買えばそれなりに美味しいご飯が炊けると思いますけど、

同じお米でこんなに違うの?と思うくらい薄い釜から、厚い釜に代えたときは思いました。
快速よりも普通のモードのほうが美味しく感じます。炊き立てよりも少し置くとそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IHが3個も付いてるのがあるんですか?し、知らなかった。値段も張りそうですね。釜の厚さもポイントなんですね。参考になりました。回答有難うございました。

お礼日時:2002/11/18 15:04

皆さんは、コイルの数を言っておられますが、それにプラス電力


つまり、炊飯時のパワーです。
そのパワーを出す部品の違いも、価格の差となります
それに 炊飯時の、ピーク電力も、今のは下げません
それによる、吹きこぼれ防止として 蓋の上に
調圧弁が、ついています 
私は購入時に、その弁がうまく働くものを探しました
記憶合金 ボール球が、入っているもの ついているだけのもの等
すこしづつ、おいしく炊けるように、進化はしています
価格は 急上昇ですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワーを出す部品の違いですか?ぜんぜん頭にありませんでした。調圧弁が上手く働く物・・・・どう動くのがいいのかすら解りません。でも、選ぶ基準っていうか、チェックすべき事はいろいろあるって事は解りました。
まだ、うちの炊飯器は動いています。でも、時間の問題だと思うので、壊れた時にあわてないように、今から選んでおきます。回答有難うございます。

お礼日時:2002/11/18 15:18

#3さんの回答は簡潔で良いですね。


質問者さんは#3さんと#4さんの回答を並べて読むと、一見矛盾しているように見えて混乱するかもしれないので、おせっかいながらフォローします。
#4さんは、IHが3ヶ装着されている製品(IHをマイコンが制御している)が、ただのマイコン制御の製品(IHでなく電気ヒーターをマイコンが制御している)とは全然違っているという御意見です。
IH製品にも様々あり、安価な製品は底にIHのコイルが装着されているのみ、少し高価な機種は側面の下半分にも装着されていて、もっと高価な機種は側面の上半分にも装着されています。これが#4さんの言う3IHです。厚釜を周囲全体から加熱する方がムラなく美味しく炊けるという理屈です。予算が許せば3IHをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらにしても炊飯器にはマイコンが搭載されていると言うことですよね。
ただ、働きが違うんですね。やっぱりIHがあったほうがいいんでしょうかね?でも、安いIH製品だとあまり効果が期待できないのかな?お財布と相談してみます。回答有難うございました。

お礼日時:2002/11/18 15:10

IH(インダクションヒーティング)炊飯器とマイコン炊飯器との事ですが、IHを採用している炊飯器は間違いなくマイコンを搭載しているでしょう。

というよりも現在の民生用の炊飯器では極低価格なものを除いてすべてマイコン制御なのではないでしょうか?少なくても炊飯の設定メニューがあるものは間違いなくマイコン制御です。

IHとは電気ヒーター(ニクロム線等に電流を流すことで発熱させる)を用いず電磁誘導(金属に磁気の変化を与えると金属内部に電流が流れる現象)によって内部の鍋自体を発熱させる方法です。この方法では電気ヒーターによる加熱よりもムラ無く加熱でき、熱効率も高いのが特徴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はIHってどういうことなのか、知りませんでした。でも、付いていた方がいいんだろうな~くらいに思っていました。加熱の仕方や熱効率がまるで違うんですね。回答有難うございました。

お礼日時:2002/11/18 14:58

我が家は、以前から、マイコンの炊飯器が壊れたら、IHを買おうと思っており、購入しましたが、特に変わりはありません。


まあ、価格といっても、ピンきりですからね。
我が家の達した結論は、米は炊飯器の価格で決まるのではなく、お米の価格で決まるです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。う~ん、違いはないんですか?じゃ、高い炊飯器じゃなくてもいいのかな?また、迷ってしまいます。我が家の炊飯器はまだ、かろうじて生きています。もうちょっと、考えて見ます。

お礼日時:2002/11/18 14:55

 ご飯の美味しさは炊飯器の値段に比例します。


 これ本当です。
 つっても、最近のは炊いてすぐ食べる分にはどれも変わらないんですが。

 高い炊飯器が本領を発揮するのは、冷蔵庫に保存していたご飯を解凍したり、お弁当にしたりするときです。
 安い炊飯器のご飯は、そんなとき美味しくありません。
 米の表面がベチャッとなってしまうからです。

 電気炊飯器は宿命的に「最初はゆっくり加熱する」という構造になっています。これが米が美味しくなくなる原因で、高い炊飯器はこのへんに色んな工夫が施されてるってわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。回答有難うございます。炊き立てだとどちらでも美味しいんですね。でも、お弁当もよく作るので、その時に美味しくないとなると問題。
ただ、炊ければいいってもんじゃないですもんね。予算をたくさん出せるようにやりくりを考えたいと思います。

お礼日時:2002/11/18 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!