
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔はガス炊飯器と区別するために、電気炊飯器と云ってました
30年ぐらい前だと思いますが、保温機能の付いた電気炊飯ジャー(ジャー炊飯器)が、登場し出した頃よりガス炊飯器が、減り始め
何時ままにか、炊飯器=電気炊飯器に成ったようです
炊飯ジャーが、登場するまでは、一般家庭でも口広のご飯専用のジャー(魔法瓶)が、有りましたので、
私は、未だに 炊飯ジャーの事を、炊飯器と呼んでいます
なぜ主役の炊飯が、省略されたのか分かりません
No.3
- 回答日時:
ジャーは英語でJarのことだと思います。
意味的には広口の瓶、または瓶に保存する、などですので、そのイメージでつけたのではないでしょうか?Rice Cookerは後付けの英語ではないでしょうか?

No.2
- 回答日時:
こちら(参考URL)をどうぞ。
他にも、「炊飯器・ジャー・語源」で検索するといろいろ出てきますが、これが一番合っているような気がします。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s945.htm
No.1
- 回答日時:
ジャーはスペルに直すと「jar」です。
jarの意味は
(ガラスまたは陶製の)広口瓶,つぼ,ジャー.「魔法瓶」の意味はない.
あと、日本語で検索すると「口の広い魔法瓶式の容器」という意味もあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
おかゆを炊飯で炊くと溢れてし...
-
5
ガス炊飯器のご飯の炊きあがり...
-
6
炊飯器が悪い?
-
7
炊飯器の電源を切ってしまい、...
-
8
毎日お米炊くのと、いっぺんに...
-
9
炊飯後、炊飯器に入れっぱなし...
-
10
大きい炊飯器の方がおいしいの...
-
11
炊飯器はなぜジャーと呼ぶの?
-
12
炊飯器が爆発?
-
13
炊飯器のお釜部分の水滴について
-
14
炊き込みご飯失敗しました、。...
-
15
炊飯器 空焚きしてしまいました
-
16
炊飯器のサイズ(5合か10合...
-
17
炊飯中の音が静かな炊飯器をさ...
-
18
無洗米はすぐ炊いたほうが?
-
19
お米はたくさん炊いた方が美味...
-
20
炊飯器で一度でもほかの調理に...
おすすめ情報