dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳の男です。細くて筋力も普通かそれ以下です。
武術の経験は、中学時代の体育で柔道をした程度ですが、自分自身、また一緒にいる人も
危険から避けるために護身術を習いたいと思っています。
こちらの格闘技のコーナーで色々と勉強させていただき、少林寺拳法が
僕の目的に近いかな?と思いました。
僕は、段などは必要ありません。
とにかく、敵から身を守れるすべ(精神的にも技術的にも)を学びたいと
考えています。
欲を言うと、敵をも傷つけたくないとさえ思います。
仕事をしていますので、平日の夜にやっている、使える護身術を教えてくれる
所を神戸辺りで捜しています。
具体的な場所をご存知ない方でも、こちらの↓のように、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=383158
道場(教室?)の見分け方をお教えいただけると嬉しいです。
たとえば、見学に行き、指導者にこういう質問をしてみると、そこの方針がうかがえる。
みたいなのとかも教えていただけませんでしょうか?

また、僕の身体にはweekpointがあります。
片方の膝の靭帯(多分十字靭帯)が延びるか、切れるかしてしまっていて、ひねりや
ねじりが加わると、少しズレて痛いです。
僕的には、こんな身体だからこそ、習っておくべきと考えていますが、実際、こんな身体でも
護身術は習えるでしょうか?

色々と、アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

たびたび登場します。


道場選びとのことですが、あいにく私は神戸の道場の事情には詳しくないため
よくわかりませんが、私の場合はたまたま会社の近くに教えているところがあり、
練習日に見学に行ったのがはじまりです。
はじめて行った時に支部長と色々と話をさせてもらい、自分の希望も伝えたうえで、
数回練習に参加させてもらいました。
その際に、同じ道場に来られている方に教わりながら話をしたり、
終わった後に話をしたりして、その道場の雰囲気がわかりました。
ちなみに最終的に私が入門したのは、見学から3ヵ月後でした。
私の知っている限り、基本的に事前に責任者の方に伝えれば見学は自由ですし、
練習にも参加はさせてもらえると思います。
もしそこでイヤな顔をされたり、話ができない雰囲気ならばきっとあわないのだと思います。
あとは同じような立場の人(会社員とか)が何人かいると、話も合いやすいし、気が楽ですよね。
いずれにしても、まずは見学に行くことをお勧めします。

自分にあった、良い道場が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・。
自分が調べたとこでは子供向けのところが多いようで、躊躇しています。
で、月何回通われて、おいくらくらいですか?
購入するものとかも教えてください。
服とか購入しますよね?
また、入門までは何を着てされてたのでしょうか?

お礼日時:2002/11/28 11:54

kame-goです。


確かに年少部中心の道場もあるようですね。
近くにカルチャーセンターとかあるようなら、一度のぞいて見てはいかがですか?
そういったところは基本的に子供はいなかったと思います。
月謝は基本的に町道場で5000円/月だと思います。
カルチャーその他は多少違うと思います。
はじめるにあたって必要なものは、まず胴衣ですかね?
これもサイズによりますが、6000~8000円くらいだと思います。
あとは追々、乱捕りのために拳サポとかプロテクター類を揃えていくとしても
はじめは必要ないと思いますよ。
ちなみに私は、はじめのうちジャージ(スウェット)で練習させてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も細かくありがとうございます。
とても参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2002/12/02 16:26

はじめまして。

私は36歳で少林寺拳法をはじめて2年になります。
まずは、少林寺拳法(護身術)を習いたいとのこと、応援します。
わたしもbariusさん同様、武道といえば高校時代に授業で柔道を経験した程度でした。

その上で、私からのアドバイスというか、考えをお話しします。
敵から身を守る術ということですが、大前提として完璧な護身術というものはありえないでしょう。
なぜなら、相手が何者かわからない状況では、どのような格闘技・武術でも不得手はあるものです。
あえて言うなら、そういった状況に近づかない、遭遇しても逃げ切れる健脚を持っていれば、
身を守ることはできるのではと思います。
しかし、必ずしもそのようなことが可能な状況とは限らないですよね。彼女と一緒とか。
そのような状況のとき一番大切なものは何かというと、私は気力だと思います。
そのような状況になっても気後れしない精神力(自信)があれば、ほとんどの場合回避できると思います。
実際私も数ヶ月前、会社の同僚と飲んだ帰り、チンピラ風のお兄さんが虫の居所が悪かったらしく、
同僚にカラんできました。口論の末、一触即発状態になりましたが、私が間に入り決して引く態度を見せず、
冷静に相手の話を受け流してるうちに、相手は捨てゼリフを残して退散しました。
何よりも、誰も傷つかず解決できて大変よかったと思っています。
この件は、たまたまだったのかもしれません。しかし、少なくとも少林寺をやる前の私であれば間に入る
勇気がなかったと思います。
私は、決して少林寺拳法がだけが良いと言ってる訳ではなく、空手でもボクシングでも良いと思います。
ただ、少林寺の技が通用しない等の回答を見ると、残念に思います。少林寺をやられていた方の意見
だけに余計に悲しく思います。中途半端な自信は、少林寺拳法に限らず非常に危険です。
私は初心者・級拳士の習う技にこそ基本があり、修練することにより十分有効な技だと思います。
もっとも技を使うことのない状況がベストですけどね。
それと、傷をつけたくないとのことですが、武道・格闘技である以上、怪我はつきものということは
覚悟しておいた方がいいと思います、自分も相手も。
また、WeekPointに関しても、やる気があれば問題ないと思います。
片腕の達人の方もいらっしゃるし、先日見学した昇段試験では片足が不自由な方が受けられてましたが、
切れのある、すばらしい技をされておりました。
道場に関しては、兵庫県の連盟本部に連絡をされて、希望の場所・曜日・時間等をつげれば、
丁寧に教えていただけると思います。

長くなりましたが、最後にどんな武道をはじめられるにしても、道は遠いものです。
あせらずじっくりと修練して、頑張ってください。
場所は違っても、同じ少林寺拳士として修練できれば、もっとうれしいですけどね。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~shohyogo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか考えてることが似ていて嬉しいです。
kame-goさんは、どのようにして、道場を選ばれたのでしょうか?
よろしければ、アドバイスいただけると幸いです。
kame-goさんも頑張ってくださいね!

お礼日時:2002/11/25 15:29

自分も同様のことは感じられます。


まあ運動や少し強くなりたいのなら勧めますが本当に強くなりたいならほかの方が早いのではとまた少林寺は教え方が道場によってまちまちらしいです。
また関節技は体の仕組みや使い方としては良いものですが実戦ではなかなか使えるものではありませんよ。
    • good
    • 0

自分も同様のことは感じられます。


まあ運動や少し強くなりたいのなら勧めますが本当に強くなりたいならほかの方が早いのではとまた少林寺は教え方が道場によってまちまちらしいです。
また関節技は体の仕組みや使い方としては良いものですが実戦ではなかなか使えるものではありませんよ。
    • good
    • 0

自分も同様のことは感じられます。


まあ運動や少し強くなりたいのなら勧めますが本当に強くなりたいならほかの方が早いのではとまた少林寺は教え方が道場によってまちまちらしいです。
また関節技は体の仕組みや使い方としては良いものですが実戦ではなかなか使えるものではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
> 少林寺は教え方が道場によってまちまちらしい
僕も聞いたことがあります。
ですので、お勧めの道場はないかな?と思い、今回質問させていただきました。

お礼日時:2002/11/15 16:16

こんにちは。

私は少林寺拳法を以前していて(12年)していました。はっきりいいます。護身術を習いたいなら少林寺拳法は絶対によくありません。たてまえは護身術といっていますが実際は大会の練習をしていて演舞の。空手が一番いいですよ。嘘と思うなら両方見学行ったらいいと思います。拳法で変な自身をつけて町中の喧嘩でやられた友人を多数みています。また空手も先生に言えば怪我をしていてもできますよ。頑張ってくだい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/15 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!