
問合せがあって困っております
下のURLにある機械の法定耐用年数が知りたいのです
http://www.iseki.co.jp/products/hatasaku/hata-gk …
商品は一番下の型式 GHS210 Jumbo です
トラクターで引っ張って使いますので自走式ではございません
何卒、宜しくお願い致します
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、前提として今回の問い合わせてきた方が農業関係者である場合について記します。
私も最初は車両運搬具に中のどれかかと思ったのですが、今回の当機器はトラクターに取り付けて使用する器具ということになりますよね。
一般に車両運搬具とは、自走能力の有無を問わず、人や物を運搬するための物とされております。
しかし、一見車両運搬具と見えるものであってもブルドーザーをはじめとするある目的に特化した作業をするものは車両運搬具のなかの特殊自動車には該当せず、耐用年数省令・別表第2の機械及び装置の耐用年数表に定める「ブルドーザー、パワーショベルその他の自走式作業用機械設備・5年」となります。
判断に迷いましたので、製造元であるイセキ農機のHPを見たところ、この商品は「整地・畑作用作業機械」とされております。
イセキ農機が農業機械の専業メーカーであって、農業を業とする方を対象とした製品を販売していることを念頭に置いて考えますと、今回の器具の法定耐用年数は、耐用年数省令・別表第7の農林業用減価償却資産の耐用年数表のなかから相応しいものを選定すべきと考えます。
該当するものとしては、「耕うん整地用機具」「栽培管理用機具」「穀類収穫調製用機具」のいずれも耐用年数5年のものと考えます。
http://www.yokkaichi-hojinkai.or.jp/gennkasyouky …
上記以外で適したものがあるかもしれませんので、御確認くださいね。
なお、購入者が農業従事者ではない一般の方の場合は、手押し式芝刈機の耐用年数である「別表第1の器具及び備品>11前掲のもの以外のもの>主として金属製のもの=10年」または「別表第7の農林業用減価償却資産の耐用年数表のその他の機具>その他のもの>主として金属製のもの=10年」を採用しても特段の問題は無いと考えます。
http://www.yokkaichi-hojinkai.or.jp/gennkasyouky …
http://www.yokkaichi-hojinkai.or.jp/gennkasyouky …
http://www.jyosetuki.com/page_nenpu/page_nenpu.h …
使用される方の立場や使用頻度から、いずれか相応しいものを選択することになると思います。
No.2
- 回答日時:
これは緑化施設またはゴルフ場などの構築物を維持管理するのに欠かせないもの、あるいはこれがないとその資産の機能を維持できないものとみなせるのではないでしょうか?
したがって、資産としては「構築物」緑化施設なら20年、ゴルフ場としてなら30年。
単体で評価できるものなら「器具備品」で金属製で15年、それ以外なら8年、というところでしょうか。
私の意見は「構築物」かなと思いますが、どうですかね?
そうですね
器具備品でも考えてみたのですが
いまいち該当しないようなのです
参考になりました
ありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- 法人税 ポータブル電源の法定耐用年数 2 2022/09/15 15:14
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 法学 新品を転売するのに古物商は必要ですか? 5 2022/06/16 11:41
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- SEO googleサーチコンソールで、重複URLが多数発生、その修正方法について 2 2023/06/23 16:15
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目教えて下さい。
-
勘定項目に関して
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
【法定耐用年数】教えてください
-
請求書の書き方について
-
自己所有車を会社に貸した時の...
-
電車の網棚を製造販売していた...
-
青色申告における車輛交換時の...
-
事故で車両が廃車になりました。
-
法人名義の車を買い、個人名義...
-
除雪機は車両運搬具か器具備品か
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
、3時間無料なのですが、一度...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
タワマンの住人用駐車場に軽自...
-
スズキのマイルドハイブリッド...
-
日産デイズルークスに乗ってい...
-
普通自動車と軽自動車では、維...
-
ゲームセンターの駐車場につい...
-
4ナンバーを5ナンバーにする方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目教えて下さい。
-
勘定項目に関して
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
事故で車両が廃車になりました。
-
自己所有車を会社に貸した時の...
-
この仕訳の仕方を教えて下さい。
-
法人名義の車を買い、個人名義...
-
【法定耐用年数】教えてください
-
車の売却と両親からの車の無償譲与
-
車のパーツの仕訳について
-
この機械の法定耐用年数を教え...
-
請求書の書き方について
-
車両盗難・保険金受取の仕訳を...
-
個人事業主で新車を購入した場...
-
牽引車の減価償却 耐用年数は?
-
除雪機は車両運搬具か器具備品か
-
中古車の購入
-
JAFの会員費の会計処理
-
自動車購入時の減価償却につい...
-
個人事業主 車両買い替え時の仕訳
おすすめ情報