
調味料シールを作りたいのです。塩・砂糖・酢とか・・。
で、「うま味調味料」なのですが・・・
(1)人工調味料 artificial flavors.(長い。)
(2)調味料 (a) seasoning; (a) spice.(スパイスは香辛料につかっている。)
(3)化学調味料 a chemical seasoning (stuff).(これも長い。)
とまーいろいろ調べたのですが、
なんかもっと「これ!」ってのないですか?
「味の素」(商品名なので使いたくないの^^;)ってな感じなの・・。
海外に住んでいらっしゃる方、どのように調味料の整理ラベル書いてらっしゃいます??
また、他に変わった調味料使ってる人いらっしゃったら、(英語・日本語で)参考までに教えてください(*^_^*)
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
では、書きますね。
1) Artificial flavors (長いですが仕方ないです)
2) a) Natural Flavors b) spices
3) flavor enhancerですね。これは「味の素」みたいな物で、代表的なのがMonosodium Glutamate (「味の素」そのもの) これは殆んどの州ではMSGと表示できなくなりました。 また、食品ラベルでは、必ずフルネームで書かなくてはいけません。
ですが、台所で使うものであれば、Seasoning とSpicesだけです。 バニラエッセンスなどは本当はflavoringに入るのですが、家庭では、seasoningの中に入れています。 MSGもseasoningのなかです。
うちにはステーキシーズニングだけでも12種類あります! イタリア料理で結構いろいろ使いますので(私が<g>)これも15種類くらいスパイスとしてありますね。
これで良いですか?
お返事遅くなりました。
・・やっぱり長くなりますね。
というわけでシーズニングに決定します。
その下に思いっきり日本語で「味の素」って書いときます(笑)^_^)``
香辛料とかって種類多いですよね。
そういう時ってシーズニング1、2、3ですかね・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Gです。
何か、私のほうで、勘違いしていたようですね。
つまり、味の素があるんだけど、英語で書いたラベルをつけたい、と言う事ですね。
ここでは、MSGは家庭で使われうことが多くなりました。MSGって書いてあります。 私のところでは、既に赤いローマ字で、Ajinomotoってプリントされています。 便に焼き付けてあるって言う感じなので、はがす事が出来ないんですね。 ま、味の素が入っているので仕方ないかな、って言う感じですけど、友達の中には、韓国/中国食料品店から、安い物を買っているようです。 韓国ブランドのMiwonも。
だしの素は箱に入っているし、一度に使う量も多いので、ビンに入れていません。
スパイスでは、変わったと言うか、Basilと言う葉っぱの乾いたものそのままを料理に使います。 これがないと「うまみが出ない」料理が結構あります。
ハーブとか植物関係はスパイスとしています。 ですから、味の素はseasoningで下に、CC'sSecret!と書いたら?
という事です^_^;)
いろいろ調味料があって、タッパーみたいなのに入れてるのです。
そうですね、味の素はAjinomotoですよね。
海外モノの味の素でもビンには既に「味の素・Ajinomoto」って印刷されてますよね。
ありがとうございました。
でもSecretって書いたらなんか怪しい白い粉になってしまいません?(笑)
Secret=秘密のでいいんですよね??それとも隠し味・・かな?
そんな感じですよね^^;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
欧米の家庭では殆ど化学調味料は使わないのでは?
うま味調味料の主成分は確かグルタミン酸1ナトリウムであったと思いますが、
それはmonosodium glutamateと言い、MSGと略されるようです。
海外のレストラン(特に中華料理と記憶しますが)でアレルギーが出る人もいる事から、うま味調味料を使っていない事を告知する為にNo MSGとメニューに明記されるところもあります。
外国人住んでおり、英語明記したかったのです・・。
なるほど・・使わないのか・・。
確かに調味料の成分はグルタミン等です。
でもMSGって書いたら私も使いたくなくなってきた・・。
う・・じゃ、これだけ日本語にしようかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 調味料について 中華系、洋風系の料理をよく使うのですが、調味料がコチュジャンタバスコ辛子チューブの辛 5 2022/09/02 05:31
- 食べ物・食材 賞味期限切れのマリネ液 1 2023/01/02 11:59
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- 食べ物・食材 料理初心者です。 化学調味料無添加のチキンスープの素を買って野菜スープにしたのですが味が激薄でした。 11 2022/05/17 22:29
- レシピ・食事 チャーハン作る時におすすめする調味料ってありますか?まだ色々な調味料でその調味料使うとこんな感じの味 10 2022/06/08 11:33
- 食べ物・食材 母親が自分の子供に化学調味料の入った食べ物を与えないようにしているのって、虐待に近い行為だと思いませ 5 2022/07/06 20:36
- その他(料理・グルメ) 結局化学調味料を使うと味は良くなるのですか? 漫画美味しんぼを筆頭に化学調味料とその有害性について説 7 2022/12/15 17:35
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- レシピ・食事 調味料について インスタントラーメン、焼きそば、うどんパン類、中華料理をよく作るのですか、この食べ物 8 2022/10/06 05:38
- 食べ物・食材 本みりん、みりん風調味料、ほんてりの違い 昔はずっと、タカラの本みりんを使って料理をしていました。今 6 2023/05/10 00:30
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
approximatelyの省略記述
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
アズビルドってどういう意味ですか
-
ご縁を外国語で言うと?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報