dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調味料シールを作りたいのです。塩・砂糖・酢とか・・。
で、「うま味調味料」なのですが・・・
(1)人工調味料 artificial flavors.(長い。)
(2)調味料 (a) seasoning; (a) spice.(スパイスは香辛料につかっている。)
(3)化学調味料 a chemical seasoning (stuff).(これも長い。) 
とまーいろいろ調べたのですが、
なんかもっと「これ!」ってのないですか?
「味の素」(商品名なので使いたくないの^^;)ってな感じなの・・。
海外に住んでいらっしゃる方、どのように調味料の整理ラベル書いてらっしゃいます??
また、他に変わった調味料使ってる人いらっしゃったら、(英語・日本語で)参考までに教えてください(*^_^*)
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



では、書きますね。

1) Artificial flavors (長いですが仕方ないです)
2) a) Natural Flavors b) spices
3) flavor enhancerですね。これは「味の素」みたいな物で、代表的なのがMonosodium Glutamate (「味の素」そのもの) これは殆んどの州ではMSGと表示できなくなりました。 また、食品ラベルでは、必ずフルネームで書かなくてはいけません。

ですが、台所で使うものであれば、Seasoning とSpicesだけです。 バニラエッセンスなどは本当はflavoringに入るのですが、家庭では、seasoningの中に入れています。 MSGもseasoningのなかです。

うちにはステーキシーズニングだけでも12種類あります! イタリア料理で結構いろいろ使いますので(私が<g>)これも15種類くらいスパイスとしてありますね。

これで良いですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
・・やっぱり長くなりますね。
というわけでシーズニングに決定します。
その下に思いっきり日本語で「味の素」って書いときます(笑)^_^)``
香辛料とかって種類多いですよね。
そういう時ってシーズニング1、2、3ですかね・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/14 17:23

Gです。



何か、私のほうで、勘違いしていたようですね。

つまり、味の素があるんだけど、英語で書いたラベルをつけたい、と言う事ですね。

ここでは、MSGは家庭で使われうことが多くなりました。MSGって書いてあります。 私のところでは、既に赤いローマ字で、Ajinomotoってプリントされています。 便に焼き付けてあるって言う感じなので、はがす事が出来ないんですね。 ま、味の素が入っているので仕方ないかな、って言う感じですけど、友達の中には、韓国/中国食料品店から、安い物を買っているようです。 韓国ブランドのMiwonも。

だしの素は箱に入っているし、一度に使う量も多いので、ビンに入れていません。

スパイスでは、変わったと言うか、Basilと言う葉っぱの乾いたものそのままを料理に使います。 これがないと「うまみが出ない」料理が結構あります。

ハーブとか植物関係はスパイスとしています。 ですから、味の素はseasoningで下に、CC'sSecret!と書いたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

という事です^_^;)
いろいろ調味料があって、タッパーみたいなのに入れてるのです。

そうですね、味の素はAjinomotoですよね。
海外モノの味の素でもビンには既に「味の素・Ajinomoto」って印刷されてますよね。
ありがとうございました。
でもSecretって書いたらなんか怪しい白い粉になってしまいません?(笑)
Secret=秘密のでいいんですよね??それとも隠し味・・かな?
そんな感じですよね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/14 17:57

欧米の家庭では殆ど化学調味料は使わないのでは?


うま味調味料の主成分は確かグルタミン酸1ナトリウムであったと思いますが、
それはmonosodium glutamateと言い、MSGと略されるようです。
海外のレストラン(特に中華料理と記憶しますが)でアレルギーが出る人もいる事から、うま味調味料を使っていない事を告知する為にNo MSGとメニューに明記されるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国人住んでおり、英語明記したかったのです・・。
なるほど・・使わないのか・・。

確かに調味料の成分はグルタミン等です。
でもMSGって書いたら私も使いたくなくなってきた・・。
う・・じゃ、これだけ日本語にしようかな。

お礼日時:2002/11/14 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!