dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公安職の公務員志望者です。

採用基準に、胸囲が78cmとありまして、2月に受験した時はクリアーしていたのですが、今回受験した試験では、77cmに落ちてしまっていました。まだ合否はわかりませんが、深刻な問題です。

毎朝腕立て50回は行っているので、なぜ下がってしまったのか不明です。最近、4月から生活リズムや食生活に変化があったので、つまるところ痩せてしまったということなのでしょうか。

ほんの数センチでよいので、胸囲をあげなければなりません。運動、食事、なんでもよいのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (36件中11~20件)

はじめまして。


回答ではないのですが(汗)
トピ主のhypnosisさん、横からすみません ><;
私はジム初心者の者です。
photorex02さんの色々な方への回答、とても参考になります。
これからも楽しみに読ませていただきます !
    • good
    • 0

こんにちわ。



たち幅とびを、あとプラス30cmですかぁ。それは絶対クリアすべき条件なんでしょうか?練習を重ねてフォームを整え、それに筋力をアップさせればなんとかなるかもしれません。

肉漢っていう掲示板はご存知ですか?

この回答への補足

肉漢ですが…ブログっぽい雰囲気のサイトを見つけましたが、それでしょうか?

補足日時:2008/08/30 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

photorex02さんこんにちは。いつもコメントありがとうございます。

最近、会社員と勉強の両立の限界を感じ始めました。精神的にはまだ大丈夫なのですが、体力的に、休日も勉強時間を確保するのは大変ですね^^;。←疲れて今の今までお昼寝してました。

「絶対クリアすべき条件なんでしょうか」については、今度の試験は始めて受験するところなので、詳しいことはよくわかりません。まぁ、基準が決められているということは、クリアーする必要はあるということではないでしょうか。

今日、イントラに見てもらったのですが、やはり運動慣れしてないせいか、体を使ったジャンプができていない、という指摘を頂き、こんな練習をやってみてはどうかと、準備運動的なメニューを教わりました。(その場で上に向かってジャンプしたり、小刻みに足ふみしたり)しばらくはこれを公園ででもやってみます。

お礼日時:2008/08/30 18:54

こんにちわ。



>ご飯はちゃんと満腹するまで食べています。お昼も夕飯もちゃんと
>お肉食べています。でも、もっとガツガツしたほうがいいのかもしれません。

鍛えて、多めに食べて、しっかり休めば、ちゃんと筋肥大するので、自分のカラダと対話しながら調整してみてください。

>ベクトラル・リアデルトですが…、いわゆる「両手をあげろ!」の
>状態から、お祈りみたいな感じに、腕を胸の前まで持ってくるやつでした。

プルオーバーみたいな感じかな。その種目はダンベル使って、プルオーバーでやった方が良いと思います。ちなみに、テレビ番組で水泳の北島もプルオーバーやってましたが、かなり高い負荷でやってました。

>今、たち幅跳びをやってみたのですが、むずかしいですね。
>一般的に、この測定は、足の指からはかるのですか?
>それとも付け根からはかるのですか。

すいません、分かりません。申し訳ないです。。。たち幅のトレーニングは、プライオメトリックとか入れてみます?詳しくないんで、自分も調べながらになってしまいますが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

今日、たち幅と反復横とびをイントラに見てもらいました。たち幅のほうは、最高で175cmだった(かかとで測るそうです)ので、あと30cmという大きな壁にぶつかってしまいました…。

一応、今回からはレッグカールもプラスしてみました。あと、地道で練習あるのみといった感じです。今回の試験は胸囲測定がないので安心しきっていましたが、またしても大きなハードルにぶち当たってしまい、ちょっとショックです笑。

お礼日時:2008/08/24 14:23

こんにちわ。



>ベンチプレスは、もう頑張ってもこれくらいが限界みたいです^^;。

了解です。ベンチプレスは筋肥大のペースが数字として把握しやすい種目なのですが、やる度に限界回数は増えていますか?

また最近の食事はどんな感じですか?夏だから食が進まないというコトはないですか?脂肪がつくくらい食べないと、筋肉つきませんから。


「ベクトラル・リアデルト」ってネット検索しても一件も出てこない・・・。

>僕の青春は、こうして試験対策で終わっていくのだなぁ~と最近少しウツ気味になってます笑。でも、やっぱり犯罪に関する仕事がしたいので、負けられないです。

犯罪に関する仕事というと、やはり警視庁でしょうか。仕事に入ってからもトレーニングすることになると思いますが、今の時点でマニアックなマシンで鍛えても、その職場のトレーニングジムにない器具だと、その後の筋トレにおいてデメリットが生じます。ラットプルダウンならあるかもしれませんが、その他の筋肉はフリーウェイトで鍛えておいた方がやはり無難かもしれません。

例えばベンチプレスでも、マシン(スミスマシン)で鍛えていた人が、いざフリーウェイトのベンチプレスでトレーニングを始めると、バーベルの上下左右の動きを支えるスタビライザーの筋肉がマシンでは鍛えられていないため、いきなり怪我する危険性があります。マシンは軌道が一定なので、その他のインナーマッスルが鍛えられにくいというデメリットがあるんです、実は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。今日から短すぎる夏休みです。

ご飯はちゃんと満腹するまで食べています。お昼も夕飯もちゃんとお肉食べています。でも、もっとガツガツしたほうがいいのかもしれません。

ベクトラル・リアデルトですが…、いわゆる「両手をあげろ!」の状態から、お祈りみたいな感じに、腕を胸の前まで持ってくるやつでした。

今、たち幅跳びをやってみたのですが、むずかしいですね。一般的に、この測定は、足の指からはかるのですか?それとも付け根からはかるのですか。指からはかると、なんとかギリギリ基準(205cm)はいくのえすが…。反復横とびも、はやいうちに挑戦しないとですね。

お礼日時:2008/08/13 11:15

こんにちわ。



>暑さとクーラーの板ばさみで、体調を崩していました。

それは大変ですね。調子はよくなりましたか。

>ベンチプレスは、重り9kgで10回やってます。
>バーベルの重さが2kgで、止め具が2kgです。

もうちょっと重くしても大丈夫だと思いますよ。40~50kgとかはどうでしょうか。

>ラットプルダウンのほかに、もう一つ、マシンのメニューを
>増やしました(名称忘れてしまいました、ごめんなさい)。

今度、聞いておいてください。

>秋に受ける本命では胸囲はないのですが、体力試験はありますので、
>油断はできませんね。勉強も全然はかどらないし、もう最近は
>いっぱいいっぱいでハートが崩れそうです(゜▽゜;;)。

受験生は大変ですね^^; ガンバレ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日も頑張ってきました。

ベンチプレスは、もう頑張ってもこれくらいが限界みたいです^^;。ラットプルダウンは、35?だが38でやりましたが、こちらはもっと慣れればいずれ負荷を重くして挑戦できそうです。

新しく挑戦しているのは、ベクトラル・リアデルトという名称でした。37?くらいでやりました。はじめは普通にやれましたが、2セット3セットと、どんどんつらくなっていきます。

>受験生は大変ですね
僕の青春は、こうして試験対策で終わっていくのだなぁ~と最近少しウツ気味になってます笑。でも、やっぱり犯罪に関する仕事がしたいので、負けられないです。

photorex02さん、いつも本当にありがとうございます!!

お礼日時:2008/08/09 12:54

こんにちは。

お返事が遅くなってしまいすいません。

>木曜の夜と土曜の午前~午後にかけて行っています。ベンチプレスの
>重さは、少しずつあげていこうと思っていまして、やる度に重さを
>増やしています^^;。次回行ったときに、どのくらいの重さだと、
>10回くらいが限界になるのか試してみますね。

ベンチプレス、いいペースで調整できてると思います。10RMが分かったら教えてください。慣れてきたらピラミッディングでメニューを組んでいきましょうか。

>あと、ラットプルダウンもはじめました。30kgを10回×3セットで
>やっています。

いいですね。これも重量は10RMを探していってみてください。

>流れとしては、ストレッチ→エアロバイク(20分)→ベンチプレス→
>ラットプルダウン→ストレッチ→終了、といった感じです。順番待ち
>もあるので、そのときはランニングマシンで走っています。

そろそろ筋トレ種目を増やしても良い頃だと思いますが、ジムのトレーナーさんとはどんな話してますか?今のメニューにバーベルスクワット、アームカール、ワンハンドダンベルローイング、ダンベルショルダープレス、プルオーバー、クランチ、サイドベントなどを組み込んでいきたいのですが。順番待ちの時間にも鍛えるべき部位は色々あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。暑さとクーラーの板ばさみで、体調を崩していました。

ベンチプレスは、重り9kgで10回やってます。バーベルの重さが2kgで、止め具が2kgです。

ラットプルダウンのほかに、もう一つ、マシンのメニューを増やしました(名称忘れてしまいました、ごめんなさい)。

秋に受ける本命では胸囲はないのですが、体力試験はありますので、油断はできませんね。勉強も全然はかどらないし、もう最近はいっぱいいっぱいでハートが崩れそうです(゜▽゜;;)。

お礼日時:2008/08/03 22:09

こんにちわ。



>まだ初めてほんの少ししか経っていないので何とも言えないの
>ですが、なんか、胸よりも二の腕の筋肉のほうがついていって
>いるような気がします…。フォームはそれでいい、と言われた
>のですが、最初はこんなものですかねぇ。

もうちょっと様子をみてみましょうか。ちなみにベンチプレスは今、何RMでやってますか?補助してもらいながらMAX重量に挑戦してみても、面白いと思います。ベンチプレスの重量が上がっていけば、筋肉がついた実感も沸くでしょう。

>ちなみに…周りに人がいるので、反復横跳びの練習とかは、
>正直恥ずかしくてしづらいです^^;。

なるほど(笑)。これはどこかいい場所があればいいですね。近所の駐車場でやって、警官に職務質問かけられるかもしれませんが^^;

今はどんなメニューでやられているのでしょうか?よかったら教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

木曜の夜と土曜の午前~午後にかけて行っています。ベンチプレスの重さは、少しずつあげていこうと思っていまして、やる度に重さを増やしています^^;。次回行ったときに、どのくらいの重さだと、10回くらいが限界になるのか試してみますね。

あと、ラットプルダウンもはじめました。30kgを10回×3セットでやっています。

流れとしては、ストレッチ→エアロバイク(20分)→ベンチプレス→ラットプルダウン→ストレッチ→終了、といった感じです。順番待ちもあるので、そのときはランニングマシンで走っています。

お礼日時:2008/07/19 23:10

こんにちわ。



>しかし、珍しくプロっぽいトレーナーさんがおりまして、彼に
>バーベルを使ったベンチプレスのやり方を、ばっちり教わることが
>できました(^_^)b。

それはよかったですね^^。そうやって一つずつマスターしていきましょう。

>デッドリフトとかについても質問したのですが、僕は運動慣れして
>いるタイプではないので、まずはベンチプレスだけで充分だと
>言われてしまいました。

なるほど、そうですか。確かにあまり急ぎすぎても仕方ないですし、今は自分のメニューを作り習得していくことが大切ですし、そういう感じもいいと思います。ベンチプレス、デッドリフト、スクワットはBIG3と呼ばれる主要基本種目なので、いずれ教えてもらってください。

>>上体起こし(筋持久力)21回/分、
>これは、普通の腹筋運動ですよね。これは以前受けた試験でも
>余裕だったのだ大丈夫です。

いいんじゃないでしょうか。

>>立ち幅跳び205cm
>これって、走るのなしで前方に向かってジャンプするやつですよね。
>やったことないので、わかりません。

>反復横跳び44回/20秒間だそうです。
>カニさん状態で右に左にですよね。これもやったことないので、
>わかりません。

それぞれ練習しておいたら、本番でも実力を発揮しやすいと思いますよ。そんなに準備が大変な種目でもないですし、トレーニングメニューにも一時的に組み込んでも良いと思います。

>ランニングマシンで傾斜をつけて走ったりはしています。
>走っていると、試験の不安から解放されるのでありがたいです^_^;。

試験勉強、ガンバレ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

photorex02さん、こんばんは。なんとか頑張って通えています。

まだ初めてほんの少ししか経っていないので何とも言えないの
ですが、なんか、胸よりも二の腕の筋肉のほうがついていって
いるような気がします…。フォームはそれでいい、と言われた
のですが、最初はこんなものですかねぇ。

ちなみに…周りに人がいるので、反復横跳びの練習とかは、正
直恥ずかしくてしづらいです^^;。

お礼日時:2008/07/12 20:29

こんにちわ。



>まず、マシンはベンチプレスとチェストプレスがありましたので、
>それを使います。重りで調節するタイプではなく、空気の圧力?か
>何かで調節するタイプのようですが、最大の調節にしてもあまり
>負荷が強い感じがしませんでした。

それは残念ですね。20回以上できる重さだったら、それ以上は持久力がついても、最大筋力はアップしません。ダンベルは最大で何kgぐらいまでのが置いてありますか?

>デッドリフトとスクワットはよくわかりませんでした~_~;。ので、
>8kgのダンベルを持ち、横になって腕を開いたり閉じたりしました。

YouTubeで「デッドリフト」「スクワット」とか英語で検索すると、すごいカラダした人が筋トレやってるのが見れます。ここでのフォームは非常に参考になるので、良かったら調べてみてください。彼らは正しいフォームで筋トレしているため、怪我せずあそこまで筋肉を増やせています。

>秋に受ける大本命の試験の募集要項が届きましたが、今回の試験は
>胸囲基準はなく、とりあえずホッとしています。体力テストの内容
>は、以前に記したものと同じでした。

とりあえずは安心ですね^^。

>上体起こし(筋持久力)21回/分、
>立ち幅跳び205cm、
>反復横跳び44回/20秒間だそうです。

トレーニングに、これも含めていきましょうか。これらは筋持久力、瞬発力系ですが、無難にクリアできそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。めげずにまた行ってきました。

民間運営ではないためか素人のスタッフしかいません。しかし、珍しくプロっぽいトレーナーさんがおりまして、彼にバーベルを使ったベンチプレスのやり方を、ばっちり教わることができました(^_^)b。デッドリフトとかについても質問したのですが、僕は運動慣れしているタイプではないので、まずはベンチプレスだけで充分だと言われてしまいました。

>上体起こし(筋持久力)21回/分、
これは、普通の腹筋運動ですよね。これは以前受けた試験でも余裕だったのだ大丈夫です。

>立ち幅跳び205cm
これって、走るのなしで前方に向かってジャンプするやつですよね。やったことないので、わかりません。

>反復横跳び44回/20秒間だそうです。
カニさん状態で右に左にですよね。これもやったことないので、わかりません。

ランニングマシンで傾斜をつけて走ったりはしています。走っていると、試験の不安から解放されるのでありがたいです^_^;。

お礼日時:2008/07/01 22:41

>野菜を最後に食べたのはいつだろう?と頭を抱え込みました笑。



野菜食べると、色々いいことあるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。運動をし、疲れたてお昼寝から今目が覚めました。

まず、マシンはベンチプレスとチェストプレスがありましたので、それを使います。重りで調節するタイプではなく、空気の圧力?か何かで調節するタイプのようですが、最大の調節にしてもあまり負荷が強い感じがしませんでした。

デッドリフトとスクワットはよくわかりませんでした~_~;。ので、8kgのダンベルを持ち、横になって腕を開いたり閉じたりしました。


秋に受ける大本命の試験の募集要項が届きましたが、今回の試験は胸囲基準はなく、とりあえずホッとしています。体力テストの内容は、以前に記したものと同じでした。

お礼日時:2008/06/28 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!