dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が金魚を買い始めました。
一ヶ月後、夏の虫かごを使っていたので、すこし本格的にコトブキ工芸のアクアステップL PFセット を購入しました。 (ポンプで外に上にあるタイプ)

水位がよく分からないのですが、適当にやっているのですが、どのくらいがよいのでしょうか?

コケが発生してしまうのですが、何か対策はないでしょうか?
(水の交換は2~3週間に一度と説明がかいてありましたが・・・)
自宅は井戸水です。


お願いします。

A 回答 (1件)

この手の濾過器は吸水側のパイプにジョイントがあると思います。


少なくともそのジョイント以上にして下さい。パッキンでエアーが入らないようにはなってますが、何かの拍子でジョイントからエアーがパイプ内に入ると吸水しなくなります。水位は黒い縁から2cm程度下がったあたりでいいと思います。

苔に関しては色々な要素がありますが、簡単に解消できるのは、水槽の設置場所、水替の頻度、餌の量に大きく影響します。設置場所は直射日光の当たる場所は厳禁です。光合成をさせないよう、より暗い場所に設置して照明の明かりで観賞するようにします。
水替の頻度は一週間に一回、1/3が基本です。まず濾過器を停止してガラスに付いた苔を落とす。数分待って(水中に舞った糞や苔のカスが沈む)水面の水を替えるのではなくポンプ(灯油などに使う通称シュポシュポ)で底面の糞や餌の食べ残し、苔、汚れを取るように替えます。
餌は与えすぎない事!魚は与えば与えるだけ食べます。子供のお菓子と一緒です。一時間前に与えたのにもう欲しがります。逆に少量でも与えていれば餓死することはありません。餌の袋などには「一日三回」などと書かれているものもありますがもっての他です。一日一回、ちょっと少ないかな…可哀想かな…と思うくらいの量にします。そうすることで食べ残しや糞の量が減り、水が貧栄養となり結果、苔の発生を抑えることができます。
「水替不要!」「苔の発生を防ぐ!」などの商品は避けたほうが無難です。金額に見合った効果は期待できないことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「水替不要!」「苔の発生を防ぐ!」などの商品が、初心者だと気になってしまいます。 
だいたい失敗する例が多いのだと思いかもしれませんね。
まだ買っていません。
あまり予算がかけられないので。

ポンプで水を替えるや環境状態をしっかりやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!