
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ロコスケです。
エアコンには、冷媒管(高圧、低圧の2本)と、室内機から室外機に
接続する2ミリ3芯のコード、排水(ドレン)等、4本の管やコードが
必要です。
冷媒管やコードは天井や床下などを通して都合により外に出せば良いのですが、ドレンは勾配を考慮して配管が必要となるので、床下の下水その他
の排水に接続する必要があります。
冷媒管は、通常、3,5キロワット程度ならば垂直水平を含めて15メートル
くらいまで配管が可能です。(長さによってはガスの補充も必要)
それとクーラー専用電源が1回路必要です。
これは分電盤からの配線工事が必要です。
どのような経路での配管、配線をするのか?
分電盤の容量が超えないか?
やり方により、見積もりが色々 異なる要素が多いです。
必ず、複数の業者から見積もりを取るのが得策でしょう。
町の電気屋さんよりも経験豊富な電設会社の方が安い可能性もあります。
結構大変なのですね。参考になりました。ありがとうございました。電気屋さんに行って話を伺ってみましたが、やはり現場を見てみないと何とも言えないとのことでした。
No.4
- 回答日時:
ドレンの屋外までの排水経路さえ確保出来れば取付可能でしょう。
割高の経費としては、延長配管の材工費、延長分に対する冷媒の補充、壁等に細工が必要な場合の工事費ですね。ありがとうございました。もう少し詳しい現場の状況がわからないと答えにくいですよね。でも、参考になりました。見積もりを取る時の参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
基本的にありです。
エアコンは内機と外機があってそれをパイプでつないでいます。
通常、壁の裏表にそれぞれ設置して(外機は下において)の場合、
3メートルとかの配管を使います。
コレを長いものにすればいいだけです。(もっとも限度はありますが)
たまに2階とかから配管を地面まで引っ張っているケースがありますが、それぐらいなら可能です。通常料金体系の選択肢です。
(割り増しとしてもメートルいくらとか穴あけ何個とかです)
もっとも問題は距離よりも『配管をどこに通すか』になります。
ぶっちゃけエアコンには結露した水を排水するドレンが付いています。
コレにはポンプとかは付いていないので・・・水平方向に距離があると
勾配とか考えないとエライコト(漏水)になります。
ドレン以外のパイプは別に上下なんでもありなんですけど・・・・
距離よりも個別の構造の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 団地・UR賃貸 エアコンの室内機、壁掛け以外の方法は? 6 2022/08/21 11:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンに詳しい方!!真面目な相談があります。 大変悩んでいます… 二階建ての戸建てに住んでます 2 8 2022/06/30 22:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- DIY・エクステリア エアコンの配管の方法について、これ適切でしょうか? 2 2022/07/02 22:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン取り付けや修理に詳しい方! ご回答頂けると幸いです…。 私は戸建てに新しいエアコン取り付けと 1 2022/07/07 23:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちのアパートは全ての部屋にはエアコンが完備されてません。 4 2022/07/04 18:49
- 不動産業・賃貸業 アパート探しのため不動産に内見に行ってきました。 内見した部屋の隣の部屋も空いてるので見させてもらい 10 2023/07/04 12:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報