
シノブが好きで去年から育てている物があります。
去年、買った物が、購入時の鉢の外まで覆ってしまい、来年の春に植え替えを考えています。シノブは強いと聞きますが、とても気にいっている物なので失敗したくありません。
かなり水はけが良いので、水コケに植えてあるとばかり思っていたのですが、元の鉢には黒土ベースか腐葉土ベースか分かりませんが黒っぽい土のようです。
シノブにはどんな土が良いのでしょうか?
砂なども入れたほうが良いのでしょうか?
植え替えの注意点や株分け、土の種類の割合など分かれば教えてください。
些細な事でも分かる範囲で教えてください。
また、ネコテシノブの一部がもげてしまい、現在水コケに植え付けてあるのですが、
土に変えたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
私も“シノブ類”も好きで自分なりに楽しんでおります。宜しければ参考にして下さい。私の管理ですが、
シノブにはどんな土が良いのでしょうか?
砂なども入れたほうが良いのでしょうか?
玉作りの場合は、基本的に水苔と小さな軽石、炭で玉を作ってます。7.5:1.5:1位にしています。
吊るして楽しむ場合、乾燥気味になりますので注意が必要ですね!
鉢植えでも土は、玉作りと同じにしています。
鉢の深さ、種類(素焼き、プラ製)によりますが、シノブ類は比較的に乾燥には強いです。土に限ってですが、葉水は適度に噴霧してます。冬季の葉の乾燥対策の為。
砂に関しては、入れてません。
植え替えの注意点や株分け?
繁殖に関しては、2月~4月位にしています。根茎の分割で、根を切って水苔に包む程度です。
補足ですが、耐寒性は一般のシノブより若干弱いです。シノブは-5℃程度。しかし、日中の温度差に注意!
簡単ですみませんが、宜しければ補足して下さい。
また、乱文も御許し下さい。
一度、お礼を書かせていただいたのですが、サイトに表示されず。届いたのか心配なのでもう一度、書かせていただきます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
お店の方もあまり知らないようで、ウェブサイトでもなかなか資料がなくどうしようかと思っておりました。
来年のが待ちどうしいです。素焼きの鉢の上に、購入当時のシノブの半球をさらに大きくしてみたいと思っております。
シノブについてはよく売られている常盤シノブとネコテシノブ(石化シノブ?)しか知らないです。常磐シノブがてっきり一般だと思っていたのですが、他にどんなシノブがあるのしょうか?
ますます興味が湧いてきます。よろしければまた教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あさがおの根?が・・・
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
石のような土のようなかたまり...
-
花壇の作り方。
-
エアコンのドレン部対策は?
-
土がほしい
-
グラインダーを使って くわ ...
-
土が すごい粘土質なのですが
-
花壇に5センチ位の穴が2つ並...
-
マサキが成長しない
-
切った爪を植木鉢に?
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
新聞紙や段ボールで堆肥は作れ...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報