重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

Windows2003Serverで、NTバックアップを
運用で取得するとします。

そもそもですが、NTバックアップはどういった障害に有効なの
でしょうか?。

例えばHDが壊れて、HD交換後にOSを再インストールするとします。

再インストール後にNTバックアップを使用すればHDが壊れる前の状態
に戻るのでしょうか?。

ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

HDDが壊れる前の状態に戻すのは、ソフトを使うのが簡単です。


http://backup.daddycop.com/
http://www.runexy.co.jp/products/personal.html
10を買えば11が貰えます。
http://www.runexy.co.jp/products/personal.html
10も紹介しておきます。
私はPC4台(2K1台、XP2台、Vista1台)を使っておりますが、リカバリをした事がありません、PCがおかしくなれば即復元で元に戻ります、HDD故障でも,新しいHDDをつけてそれにバックアップで1発元戻ります。
Acronis True Image 10は手動バックアップだけでしたが、11はバックアップ手順を選んで、自動バックアップ(PCを使っていてもバックモード)でバックアップ(Cドライブ丸ごと)してくれます。
    • good
    • 0

再インストールには結構な時間がかかりますし、その後にNTバックアップでリストアするのも時間がかかります。


システムのHDの故障に対しては、ディスクイメージを取得しておくことを勧めます。
まずは、システムとデータとのディスクを分離します。
Cドライブ(システムドライブ)には、OS、サーバアプリケーションなど、インストールすれば復活させられるものだけを入れておきます。
データベースのデータとか、共有フォルダなど、"インストールできないもの"は別のドライブに格納します。

システムドライブは、新しいソフトウェアをインストールしたとか、パッチを当てた後などに、サーバのサービスを休止して、スタンドアロンで起動して、システムドライブのイメージを別のディスク(のパーティション)に取得しておきます。
システムドライブが故障して、新しいものに交換した場合は、このイメージをリストアすれば、比較的短時間で復旧させることができます。
イメージをDVDなどの別メディアに保管しておくのも安心です。

データドライブは、NTバックアップなどでバックアップを取ります。
もちろんイメージを取得して保存するのもいいと思います。
RAIDを組んでおけば、障害耐性は高くなります。
ディスクの障害にたいして、バックアップから全体を復活させることもできますが、
「ファイルを間違って消しちゃった…」
などという事態にも、「昨日の状態でよければあるよ」と言ってあげられます(デイリーバックアップをしていれば)。
できれば、バックアップはテープなどの別メディアに取得して、サーバとは違う場所に保管しておくと、
「火事でサーバルームが焼けちゃった」
ようなときも、安心です。

苦労してサーバのバックアップを取っているのに、サーバを使わずローカルにディスクを増設してくれという「わがまま」ユーザがいたり、サーバにH画像を山のように格納してくれる(おい!)ユーザがいたりしてどっと疲れます。

テープメディアを使用する場合、NTバックアップはパフォーマンスが良くありません。夜間バッチで終わらなかったりすると意味がありません。BackupExecなどの専用ソフトのほうが安心です。
テープではなく、リムーバブルディスクに取るというのも可能と思いますが、落とすと壊れる危険性があります。テープメディア自体は落としたくらいでは壊れませんが。
また、メディアをオフサイトに保管する場合には、紛失、あるいは、盗難に気をつける必要が出てきます。

ハードウェアの障害、オペレーションミスのほかに、火災や、地震などの場合、どこまで想定して対策を考えるかということも必要です。
    • good
    • 0

XPの場合ですが、2003Serverもおそらく同じだと思います。


ディスク全体のバックアップを取れば戻せるはずです。
>サーバーのコンテンツ全体、
というやつですね。
事前に、バックアップの中のASRウィザード機能で復元フロッピーを作っておく必要があります。ヘルプによると、OSインストールCDで起動して途中でASR復元フロッピーを入れるとなっています。
XPと多少違う可能性がありますので、ヘルプを見てみてください。

幸いにして復元の機会はないのですが。
    • good
    • 0

http://support.microsoft.com/kb/326216/ によると、「データのバックアップは手動で行うことも、バックアップ機能に含まれるバックアップ ウィザードを使用して行うこともできます。バックアップを実行できるのは、サーバーのコンテンツ全体、サーバーの一部のデータ、またはシステム状態データ (システム構成情報) です。 」だそうなので、システム全体のバックアップは取れないと考えたほうが良さそうです。

なので、HDDが壊れて~と言う状況を想定するならhttp://okwave.jp/qa518411.html の#4にあるように、ディスク全体のイメージを取得できるツールと併用したり、別なバックアップツールを使用したほうが良さそうに見えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!