

ASUS X541S(Win10)ノートPCを使用しています。
最近内蔵HDDの調子が悪く、立ち上がらないことがほとんどです。修理に出すと多額のお金がかかってしまう為、素人ながら自分でHDDもしくはSSDに交換しようと思います。そこで以下のことがわかりません。是非詳しく教えてください。
・変えるなら何GB以上のHDD(SSD)がよいか
・交換したあとのOSのインストール方法
・ライセンス認証の方法
・その他しなくてはならないこと
※回復ドライブ(USB)は事前に用意してあります。
回答よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ASUS X541S の型番ではヒットしませんでした。
下記が一番近いものです。http://amazon.co.jp/dp/B01N5LFMQQ ← エイスース ノートパソコン ASUS VivoBookシリーズ X541SA X541SA-3060S
1. HDD 容量は 500GB のようなので、SSD でも HDD でも 500GB がベストです。
SSD:http://amazon.co.jp/dp/B079JW4ZB8 ← ¥6,980 シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証 A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
HDD:http://amazon.co.jp/dp/B00QFXOL5G ← ¥6,880 WD HDD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 500GB WD Black WD5000LPLX SATA3.0 7200rpm 32MB 7.0mm 5年保証
2. クローンが良いでしょう。クローンなら従来の環境がそのまま使えます。インストールメディアによるクリーンインストールや回復ドライブでの初期化では、ASUS X541S の独自の機能は全て失われ、Windows 10 の標準に戻ってしまいます。それも構わなければ、クリーンインストールや初期化でも良いでしょう。
クローンの方法:【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説
https://www.iyamaittane.com/entry/ssd-replace/
上記では、120GB から 256GB への換装ですが、500GB の換装だと細かい細工は必要ありません。そのままで良いでしょう。
3. ライセンスの認証は、クローンの場合そのまま通ります。問題ありません。
4. 古い HDD は暫くそのまま残しておいて下さい。取り敢えずはバックアップの代りになります。それと外付け HDD を用意して、現在の環境をイメージバックアップして下さい。継続的にバックアップすることで、SSD にトラブルが発生した時にリカバーできます。これは、クローンでなくイメージバックアップになります。SSD はサルベージが難しいので、システムとデータの両方をイメージバックアップしておくと、突然死にもある程度は対応出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
DELLのパソコンのデータ初期化の仕方
BTOパソコン
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
5
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
8
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
-
9
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
-
10
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
11
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
12
パソコンのメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
14
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
15
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
19
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
20
LinuxのOSノートパソコンで外つけHDDを読み込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
初期化
-
システムのバックアップに付いて
-
テープへのバックアップについて
-
time machineが自動で上書きさ...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
AOMEI Backupperについて
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップの種類と使い方に...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AOMEI Backupperについて
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
win10の32bitから64bit変換
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
time machineが自動で上書きさ...
-
怖いです
-
Acronis の再起動方法
-
システムツールにバックアップ...
-
PCからシャッターを切るような異音
-
ASUS X541S(Win10)ノートPCを使...
-
バックアップの解除方法
-
バックアップを取るハードディ...
-
環境変数のPathを変更して...
-
バックアップ
-
Time Machineでのエラー
-
MacのiMovie 09, 11, 13の違い
-
システムのバックアップに付いて
おすすめ情報