dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場の窓際で作業をしています。(窓は透明ガラスで工場にしてはとても広く取って有ります)
ブラインドが降りていても端の隙間から太陽の光が差してしまい、作業に影響するため断熱を兼ねて遮光の為に窓にダンプラ(プラ段)を貼り付けたいと考えています。
静電気対策が必要な為、導電製の物を付けようとしているのですが導電性のものは黒色しかないようです。
その場合、断熱という面では黒色だと太陽の光が当たると吸収してしまいかえって夏場だと逆効果の様な気がします。
ダンプラの層があることによる断熱効果と太陽熱の吸収量はエネルギー的にどちらが大きいのでしょうか。
ちなみにダンプラの厚さは4mmを考えています。

A 回答 (1件)

黒のダンプラの表面に白いシートを貼るとか


白いダンプラに導電性のシートを貼ってはだめですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり黒だと熱を吸収してしまいますよね。

お礼日時:2008/05/26 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!