
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
趣味の問題ですね。
スポーツカーは純正車高はダサイのでローダウンでなければ、
でかいホイールに超扁平タイヤでツライチでなければ、
フルエアロでデカ羽がついていなければ、
そんな感じでしょうかw
必要に迫られた機能としてのパーツは美しいと思います。
GT-RやエボやインプやタイプRの純正でついているデカ羽です。
そうでなく見た目だけというのはもはやナンセンスだと思います。
DQNチューンのミニバンと同等ですw
レガシィB4セダンにデカ羽を装着するような方もいるようですので自分の好きにすればいいことでしょうね(笑)
http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/cgi-bin/album/im …
No.4
- 回答日時:
まったくの個人的な嗜好だと思いますが、私もリアスポイラー付けたらカッコ悪い派です。
S15やVになってからのスカイラインも同様です。元々クーペのスタイリングはエアロなんぞ付けなくても成立するものが正しいと思います。R32、R33のGTRやクーペではないですがエボやSTiなどは実戦用として考えているので仕方の無いことだと思いますが…。世界的に見てもメーカー純正でゴテゴテエアロを付けているのって日本車くらいですよ。
No.3
- 回答日時:
こういうのですかね?
http://www.kobayashi-jidousya.co.jp/custom/earo- …
このオーナーもリアスポイラーの是非に悩んでいた記述がみられます。
リアスポイラーにこだわる人はこの前もこの↓質問でみかけましたが
http://okwave.jp/qa4045011.html
ただ一般的な動向としては、そういう外観のクルマが多くの消費者から支持されなくなってきているのでしょう。
大袈裟なスポイラーをつけていては、今の時代、却って嘲笑されることが多いんじゃないですか?
個人的には現行のクルマで着いていた方が絵になると思うのはランサーエボリューションくらいかな。あとはデザインを壊すだけなので不要でしょう。
初代のトヨタMR2はリアスポイラーあってのデザインでしたね。付いてないグレードは情けなかった。。
No.2
- 回答日時:
確か、Z33のスタイリングは空力をかなり
緻密に考えて設計されたのだと当時聞きました。
リアスポイラーなどに頼らなくともリアのダウンフォースを
得られるそうです。
後は勿論、つけてかっこ悪いからでしょうね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
サイドカーの乗車人数
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
他人名義の原付バイク125CCを運...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
MT車の発進
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
スズキのティーラーの違い
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
平坦な道で減速予定時にニュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報