dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピード違反で前歴2の違反を持つ友人ライダーの
今後の点数などについての質問です。

大型自動二輪の初心運転期間中にネズミ捕りで赤切符をもらい
一発免停になりました。彼は普通二輪の初心期間にも
ネズミ捕りで赤切符をもらっているのでこれで前歴2となり、
免停明け1年は2点の猶予しかありません。

現在免停中で、免停明けに初心者講習を受けるように通知を
受け取っていますが、無職でお金が無いので受けられないようです。
その後、初心期間満了時に再試験を受けることになると思うのですが

(1)これを受けずに免許取消として、すぐ大型自動二輪を再取得すれば、
初心運転期間となるそこから1年間の違反は3点までの猶予となりますか?

(2)反省の意味も含めて、大型自動二輪の免許は当面、
保持しないことにした場合も、普通自動二輪、普通自動車の2つの免許には
前歴2で猶予が2点は免停明けから1年間はつきまといますか?

(3)彼は精神科に通院しており、次に違反で捕まって再度免停や
取消しになることをとても恐れています。
(バイクに乗れないと電車はパニック障害で乗れない為、日常生活が困難になる。)
捕まったらその場で自決すると口走ったこともあります。
こういった通院歴や診断書は行政処分や刑事処分の際に情状酌量の
対象となるのでしょうか?今までの処分では病歴を明かすことを
拒否し、特に減免されませんでした。

多少スピードオーバーなことはありますが、技術もあり、
いかにも危険な運転をする人ではなく、車の違反は一切ありません。

A 回答 (7件)

こんにちは



>(1)これを受けずに免許取消として、すぐ大型自動二輪を再取得すれば、初心運転期間となるそこから1年間の違反は3点までの猶予となりますか?

いいえ、違います。
もちろん、初心運転者期間制度には再試験に不合格で該当免許のみ取り消しになっても、欠格期間はなく、すぐ再取得はできますが点数制度とは別に考えてください。
免許停止期間終了後、前歴2回になり、累積2点で免停、5点で取消は変わりません。
ただし、再取得の大型自動二輪免許は、再度、取得してから1年間、初心運転者期間になります。

(2)反省の意味も含めて、大型自動二輪の免許は当面、保持しないことにした場合も、普通自動二輪、普通自動車の2つの免許には前歴2で猶予が2点は免停明けから1年間はつきまといますか?

その通りです。
免許停止期間終了後、前歴2回になり、累積2点で免停、5点で取消です。

(3)彼は精神科に通院しており、・・・パニック障害・・・自決すると口走ったこともあります。こういった通院歴や診断書は行政処分や刑事処分の際に情状酌量の対象となるのでしょうか?

なりません。
逆に臨時適性検査の通知を受け、免許を取り消されたり、6ヶ月以内の範囲で保留されることがあります。

道路交通法第102条
『公安委員会は、運転免許試験に合格した者が第90条第1項第1号若しくは第2号に該当する者であり、又は免許を受けた者が第103条第1項第1号から第3号までのいずれかに該当することとなったと疑う理由があるときは、当該運転免許試験に合格した者又は免許を受けた者につき、臨時に適性検査を行うことができる。
2  前項に定めるもののほか、公安委員会は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図るため必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、免許を受けた者について、臨時に適性検査を行うことができる。』

第103条
『免許を受けた者が次の各号のいずれかに該当することとなったときは、その者が当該各号のいずれかに該当することとなった時におけるその者の住所地を管轄する公安委員会は、政令で定める基準に従い、その者の免許を取り消し、又は六月を超えない範囲内で期間を定めて免許の効力を停止することができる。ただし、第5号に該当する者が前条の規定の適用を受ける者であるときは、当該処分は、その者が同条に規定する講習を受けないで同条の期間を経過した後でなければ、することができない。
一  次に掲げる病気にかかつている者であることが判明したとき。
イ 幻覚の症状を伴う精神病であって政令で定めるもの
ロ 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であって政令で定めるもの
ハ イ及びロに掲げるもののほか、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるもの』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確、明快なご回答を頂き誠にありがとうございます。
霧が晴れたようにすっきりいたしました。

再度質問にお答え頂けると助かります。

ということは免許を所有し続ける限り、
免停が明けてから1年間の累積2点で免停、5点で取消は
避けられないという理解で正しいでしょうか?

お礼日時:2008/05/26 00:05

まず最初に断りを・・・理想を述べたいわけではありませんし強要したい訳でもありません。



過去の違反について反省を強いた所で効果的でないかもしれませんが、今後点数が戻るであろう日まで自制をしませんと免許が持たない恐れがあります。これは病気関係なく誰であってもそうあるべき事です。

その原因がスピード違反であるなら、自制する事で防げます。
スピード違反にいかなる正当な理由なんてありません、同情すべき点もありません。ですから私も含め皆厳しい意見を述べているのだと思います。


それと減点による処分対策と別に考えないといけません。
(彼のモチベーションを考慮・費用対効果考えるなら悪くないと思います)

で・・・今後の生活でバイクを必要とするなら、貴方が説得するほか無いのでは?重要と思うからこそ対策案を模索し質問したのでは?
私には彼にも見直す余地があると思うのですが如何ですか?

最後に・・・実際は免許云々なんて最たる問題ではないと思います。仕事が始まるので締めますが・・・頑張って下さい。

この回答への補足

申し訳ございませんが私の質問した意図をまったく理解して
頂けてないようで本当に残念です。

自制するしないについての次元での相談でもありません。

厳しい意見というよりも質問に対する筋違いの回答に過ぎません。
それは仕事が始まるから締めるという半端な姿勢にも現れています。

一般論を心の病人に突きつけても問題は解決しません。
今回の質問は違反の事実に対する、行政の対応を
率直に知りたかっただけですので素人の意見が聞きたいわけでは
ございません。

それから免許の違反では減点ではなく加点です。
初歩的なところから理解されていない方が
どの様な意見を述べられましても単なる自己満足だと
捕らえられてもしかたがないと思います。

失礼な返答となり申しわけありません。

補足日時:2008/05/30 00:28
    • good
    • 0

おおむね、解決していらっしゃるようですので…



>ネズミ捕りにはそれだけたくさんバイクに乗っていたら
>ひっかかってしまう確率的なことだと私は思います。
まあ、確率的な問題としてはそうかもしれないけれど、免停になってしまうようなスピードを出していた!というのは問題だと思います。
確率の問題!=タマタマ取り締まられた!で片付けてしまう感覚はいかがなものか?と思いました。
私自身は職業運転手として生業を立てていますが、スピードオーバーは十分に危険な運転であると思います。
制限速度が低く設定されている…場所によってそうは思うところもありますが、そのエリアの諸般の事情を考えると、制限速度って意外と納得できますから…。

この回答への補足

申し訳ありません。

今回の質問は違反に対しての反省を強いるためではありません。
もっと諸々の事情がありますが省いております。

私は彼の今の精神状態に対してどう話をするか、が最優先で
質問させていただきましたので、ご意見を述べられたい
老婆心はわかりますが今回に関しては適当ではございません。

補足日時:2008/05/27 08:29
    • good
    • 1

#4です。



>免停が明けてから1年間の累積2点で免停、5点で取消は避けられないという理解で正しいでしょうか?

その通りです。
しかし、累積点数は過去3年間における違反点数の合計点で計算します。
免停が明けてから1年間、無事故無違反で累積点数0点と前歴0回として扱われます。
もし、今回の場合、1年の間の途中で「1点の違反した」と仮定すると、違反した日から1年間の間に1点の違反で免停、4点で取り消しになります。(つまり、1年以上になります。)
もちろん、1年の間の途中で「1点の違反した」と仮定し、違反した日から1年間、無事故無違反なら累積点数0点と前歴0回として扱われます。

ご存知だとは思いますが、
今回の例のように途中で違反等があると「免停明けてから1年間」になりません。
そのために、分かりにくかったかもしれませんが、質問文にある『猶予』と『1年間』を前回の回答で使用しなかったことをご理解ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、明快な回答をありがとうございました。

違反の事実は間違いありませんが
彼固有の問題には心を痛めている身なので
なんとかならないかと思い質問させていただきました。

こちらの意図を汲んでのわかりやすいご回答感謝しております。
彼と一緒に今後の形振りを考えて行きたいと思っています。

お礼日時:2008/05/27 08:29

お金のない人が、取り消し覚悟な方法をとっちゃダメでしょ。


免許のすべてが無くなってしまうんですし、講習くらい受けなくちゃもっと大変なことになりますよ。
それと、病気を理由に減免を求めるのは、逆に都合が悪くなることもありうるんじゃないでしょうか?
突如気を失ったりするような人に免許が与えられると思いませんが。

参考URL:http://www.driver.jp/license/howto/revocation.ht …

この回答への補足

ご回答は有難いのですが、リンク先は免許取り消しとなる
違反をはたらいてしまった場合のようです。

経済的理由や、健康問題で初心者講習を受けられなかった場合、
再試験となり、それに合格できなかった場合は
今回の違反の大型自動二輪だけ取り消しとなります。
その取り消しは欠格期間なしで再取得できるものです。

また病気に関しても気を失うことはありません。

補足日時:2008/05/25 23:54
    • good
    • 1

そこまでの前科はありませんので、断定はしかねますが。



初心者講習を受ける費用と、すぐ大型自動二輪を再取得する費用の差は検討して見ましたか?
後者の方が遥かに高くつくのではないでしょうか。
また、前科は残りますので、再取得した後すぐに、免許証が交付されるかどうか疑問に感じます。

(2)で、妙な質問をしていますが、免停中なので現在普通自動二輪も普通自動車も運転できません。一連托生です。流すなら、全部流れます。

(3)は、裁判の折に情状酌量される余地が有るだけのことです。

それ以前の問題として、無職でお金が無いのに、ガソリンをガンガン消費してバイクに乗ろうという発想が、根本的に間違っています。

この回答への補足

ご回答は有難いのですが、バイク歴はお持ちでないのでしょうか。

>再取得する費用の差は検討して見ましたか?
一発試験で受かれば費用はそれほどかかりません。
今は経済的に厳しいだけで、仕事再開すればその費用はすぐ稼げる
仕事の専門技術を彼は所有しています。

>(2)で、妙な質問をしていますが
もちろん免停が明けてから、を前提にしております...。

>ガソリンをガンガン消費してバイクに乗ろうという発想
バイクの車種によっては公共機関を利用するより
安く移動できることをご存知ないのでしょうか。

私もバイクに乗る立場ですからバイク事情をわかった上で
質問させていただいております。

補足日時:2008/05/25 23:52
    • good
    • 0

免許についてはよくわかりませんが・・・その病気?による面はわかるのですが、不安定な状態・無職・であるならバイクを当面諦めさせては如何ですか?



どんな環境かも判りませんが、自転車乗れば宜しいかと思います。
免許が大丈夫でも事故すればそれこそ取り返しの付かない事になりますし、金が無くて初心者講習受けれない者にバイクなんてとてもとても・・・身の丈にあった物を乗ればいいだけの事。

時には諭す事も友達では必要な事だと思います。あとそれと免許取立てではヒヨコちゃんですよ。一年やそこらで技術なんて付きません。

この回答への補足

精神病についてご存知ない方は、わからないと思いますが
鬱病で障害者手帳を持っている知人は無事故無違反で
バイク移動の生活を送っていますので、運転中に我を失うことは
ありません。また彼は電車通勤ができないのでバイク通勤していましたが
今回の免停で通えなくなった為、退職いたしました。

私は彼を社会復帰させるためにはバイクで通勤が必要だと思います。
バイクは2台所有しているので、普通二輪のバイクは
電車通勤よりもお金がかからないと言っています。身分不相応だと思いません。
初心者講習は大型バイクを購入したばかりなのと、罰金などで
貯金がちょうど底をつき仕事も探せていないので不安で
2万円も払えないとのことです。そのため、大型自動二輪の免許を
返上も考えているようです。

>一年やそこらで技術なんて付きません。
果たしてそうでしょうか。免許歴の長い私より、
毎日乗っていて講習なども受けて技術向上に励んでいるので
週末しか乗らない年配ライダーさんより上手です。

免許取得から2年弱ですが、総走行距離は4万近く走っていて
1度も事故はしていません。その間ずっと病気で通院してました。

オフロードやレース場も経験しています。
ネズミ捕りにはそれだけたくさんバイクに乗っていたら
ひっかかってしまう確率的なことだと私は思います。

病気と日常生活の両立にはどうしてもバイクは必要と
私も彼も思っているので最善策を考えています。

補足日時:2008/05/25 23:42
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!