dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中三でサードを守っています(軟式です)
1年のときからノックや試合のときに打球は捕れるのですが
グラブからボールを取り出すとき握り方がチェンジアップのようになってしまいますなのでそのまま投げるとのびが無いです(もしくはにぎり直す)
そこでしっかり握れる方法は何かないですか?(トレーニングでもいいです)
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

はじめまして。


握りなおせば、普通のスローイングができるという前提でお話しますと、普段のキャッチボールの時から、捕球からスローイングまでを一連の動作で行なう習慣をつけるのが良いと思います。
キャッチボールでボールを捕ってから投げる一連の動作の中で、自然に正しい握り方ができるようになれば、ノック時もしくは試合時にもしっかり握ることができるはずです。
また、技術的な部分ですと、グローブの芯で捕ることを心掛けることが大切かと思います。やはり網で捕ってしまうと握り損なうことが多いので。
私が学生の頃は芯で捕るためのトレーニングとして、使わなくなったグローブの網を切った「網無しグローブ」でキャッチボールやノックをやっていましたよ。
    • good
    • 0

少年野球のコーチをしていました。



内野手で大切なのは、捕ってから相手にボールが早く正確に届くことです。
投げるボールのスピードは個人差こそあれ、そんなに大差はありませんが、
捕球してから投げる手に持ち替えるまでが遅い選手が居ます。
この差です。

練習方法は
キャッチボールのときにいつも「捕ったらすかさず持ち替える」ことです。
持ち替えてからゆっくり投球モーションに入るということを癖にしておくことです。
グラブの中でボールをいれたままぶらぶらしていないことです。
もうひとつは、
家でテレビでも見ながらグラブをはめて左右の手でキャッチボールをすることです。
目線はテレビを見ていますので、潜在意識でつまり身体で覚えるようになります。
何度も繰り返して条件反射になるくらいでないと実戦では使えません。
    • good
    • 1

症状が分かっているなら、ストレートの握りで握れるよう練習するしかないと思います。

    • good
    • 0

きちっとスナップを利かせる為にも手首を鍛えるのは大切かもしれませんよね。

後は慌てずにしっかり握って投げる動作をきちんと身体にしみこませるのも大切ですよ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!