dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月の娘がいます。

寝返りを打ち始めた頃から、よく頭を打っていて、大丈夫なんだろうかとちょっと心配しています。

寝返りを打って壁に激突(どこに寝かせておいても転がってどこかに行くので、ぶつかる場所も定まっていません)、お座りをして突然ひっくり返る、つかまり立ちをして突然倒れる、など、何の前ぶれもなく頭を打ちます。
かなりの勢いで、けっこう痛そうで、必ずひと泣きします。
これに、他の人の過失でぶつけてしまう、つかまったものが崩れた、などをあわせるとすごい回数です。一日3回くらいぶつけています。

対策などはあるのでしょうか。あまり心配しなくても良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

あー、分かります。


うちの次女がそうでした。しかも現在も続いています。
ある程度仕方ありませんが、うちの次女は度を越していると思うので、
質問者さんのお子さんもそうなのかな?と思います。

家の中であれば重い傷を負うことは少ないと思います。なるべく整理整頓を心がけてください。
他の場所(児童館などの室内)については、なるべく目を離さないようにしましょう。
それでも・・・しっかり見ていたのに、うちの次女はおでこを縫うケガをしました。
転んだ拍子にドーーーーーンとぶつけた感じだったので、なすすべもありませんでした(涙)
その後も、おでこをぶつけるケガが多く、本当に困っています。
先日も、遊びに出かけたときに、野外でおでこを切ってしまいました。(縫いませんでしたが。)

私は、ちゃんと見てるんですよ。でもケガをするんです(涙)
保育の目が行き届いていないと言われれば、言い返す言葉もありませんが・・・。

対策としては、外出するときは帽子をかぶせています。
自転車の前かごに乗せたり、自分で三輪車に乗るようなときは、ヘルメットをかぶせています。
かぶるのを嫌がったら、「それじゃ、遊びに行けません!」と問答無用の姿勢でやっています。
薄手の帽子でも、かぶっていれば、ケガの程度は全然軽く済みます!!

質問者さんのお子さんは10か月とのことなので、帽子をかぶるのは嫌がるかも知れません。
でも、ある程度の”慣れ”だと思うので、あやしたり褒めたりして、帽子をかぶることに慣れさせた方がいいと思います。

こんなにケガの多い母親からの意見は信用ならぬかも知れませんが(笑)
でも、帽子に救われた!って経験はかなり多いです。
転んでもぶつけても、帽子さえかぶっていればケガの程度は軽く済みます。
「そっち行っちゃだめー」という子育てはしたくないので、「そっち行くなら帽子かぶってってー」って感じでやってます。

すいません、外での対策ばかり書いてしまいましたが。
うちの次女の状態から考えると、家の中で重傷を負うことは少ないです。整理整頓でどうにでもなります。
多少のゴツン!は気にしなくても大丈夫です。
それよりも、お出かけした室内とか、野外の方が危険度は高いです。
これから歩きまわるようになりますから、今のうちから帽子をかぶる習慣をつけておけば、安心だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、ぼうしを室内でもかぶらせておこうかな…。

ところで、ちょっと話はずれてしまいますが、
子供のことは保護者の責任ではありますが、防ぎようのない時もあると思います。痛ましい事故や事件で、大して関わりもないような人達が「保護者がきちんとしていないからだ」というような安易な糾弾をするのを見ると胸が痛くなってしまいます。親だって全知全能ではないし、そうなって一番悲しむのは親のはずなのに。

お互いに、自然体でやって行けたらいいですね。

お礼日時:2008/05/30 04:53

この時期でしたらある程度しかたのないことですよ。


おでこにたんこぶ・ちょっとしたかすり傷くらいは注意していても出来てしまいがちです。
頭が重くて重心がとりにくいのにつかまり立ちなどがまだ不安定だから、しょうがないです。

とはいっても、大けがにならないようにできるだけの手は打ちましょう。
 ・できるだけ目を離さない(やむをえず離れるときはお子さんを安全なところへ)
 ・家具の角でぶつけそうなところには衝撃吸収材(スポンジ等)を当てるなどしてあらかじめ防衛
 ・ベビーサークルやベビーゲートを上手に利用してみる

うちは3人男の子なのでちょっとくらいのケガならそれほど気にしませんが、女の子ならあまりケガさせたくないですよね。
重症にならないよう気をつけてくださいね。
そのうち上手に(転ばずに)歩き回れるようになるはずですから、それまでの辛抱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上に一人いるのですが、その子はあまり活発でなかったので怪我しませんでした。その子によって本当に違うんですね。

あまり心配しなくて良いのですね。
せいぜい、立ってて倒れるくらいですから、どうがんばっても子供の頭の高さです。見守りたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!