dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してもうすぐ3年。元々饒舌なほうではありませんでしたが、無口な夫にイライラしている自分がいます。
むすっとしてるわけではないので機嫌が悪いわけでもないようですし、体調もごく普通なので精神的にどうこうというのは考えにくいのですが、とにかくしゃべらないんです。

食事中も私が話さないと、まるでお通夜の席のようにシーンと静まり返っています。何か話してよと言うと料理を褒めてくれたりもするのですが、なんだか白々しく感じるほどです。そのくらい会話が下手というか、特に褒めることに関しては凄く苦痛が伴う会話のようです。(別に料理を褒めて欲しいわけではなく、楽しく食事がしたいだけなのですが…)

特に嫌なのが、私が家の中で色んな用事をしていると、無言で1,2メートルくらい離れたところに立っているのです。私が話しかけるまでつったっています。私が怒ってたり集中してるから用事があって話しかけづらいというわけではなさそうです。別に怒ってもないですし、用事と言っても単に本を読んでるだけのこともありますし…。非常に不可解と言うか、申し訳ないですが正直気持ち悪いとさえ思ってしまいます。

私は元々おしゃべりなほうで、話題を見つけて話すことは出来ますが、それでも会話にならない会話を続けるのは非常にむなしいです。余計なことまでベラベラしゃべって欲しいわけじゃなく、明るい笑顔の絶えない家庭を希望してるのですが、どうしてもそうなりません。
主人は言いたいことがあっても内に秘め我慢し、ギリギリになって爆発するタイプです。小さなけんかをたくさんしてでも、毎日ワイワイやってるほうがどんなに楽しく、お互いストレスもたまらないだろうと思います。

主人は家事なども手伝ってくれ、実際助かっているのは本当ですが、それで本人は自己満足してる気がします。家事は私一人でも出来るので、家の中を明るくする協力をして欲しいのです。言いたい事があったらきちんと言ってほしいのです。
こんな風通しの悪い家では、子供が思春期になったとき、親に何も相談しないようになってしまうのではないかと思います。私と子供二人きりのときは、二人でよくしゃべっていますが…。

おしゃべりになれとはいいませんが、最低でも後ろで突っ立っているのだけは辞めて欲しいのですが、何度言っても辞めてくれません。

恐らくこんなにつまらない人間になっているのは、結婚して自由な時間やお金がなくなったことが原因だとは分かっています。でもそんなことでイチイチ不機嫌になったり、人生の楽しみがないような感じで生活されると、私がいる意味は全くないのでは、と思います。
ちなみに、時折会社の事は話しますし、私もそれは興味深く聞いています。そんなつまらない話!などと思うこともありませんし、主人が興味を持つものには一応は首を突っ込むようにしています。

離婚し、昔のようにお給料全額を趣味や交際費につぎ込める環境にならないと、無口ながらもそこそこ楽しい主人にはもどらないのでしょうか。どうも話題がないのは遊びにいけないから、好きなものが買えないからということらしいのですが、家計のことを考えると昔のようにというのは当たり前ですが無理なのです。
不満があるのは当然ですが、主人はそれすらも口に出して言わないので、一体何をどう考えてるのかさっぱり分かりません。

前はイチイチ突っ込んで聞いて話し合いをしてましたが、結局何も言わないし何も変わらないので、もう話し合うことはやめにしました。多少気は楽になりましたが、夫婦の会話がほとんどなくなり、セックスレスにまで陥ってしまいました。

気にせず私は自分の楽しみを追求するのも良いのでしょうが、やっぱり生活の基盤となる家庭ですから、明るく楽しく、何でも言える家庭にしたいし、まだ諦めたくないのです。主人も一応そんな家庭を望んでいると口では言っています。
あまりそのことを言うと、俺がいるから家の中が暗くなるんだなどネガティブな方向に走ってしまうので、突っ込んで話が出来ません。趣味に使うお金がないことに関しても、俺の稼ぎが少ないから…と。(稼ぎが少ないわけではなく、住宅ローンが重いのだと何度言っても分かりません)

こんなネガティブな主人を持った家庭ですが、明るい家庭に出来るでしょうか。
明るい家庭、会話のある家庭と言うと、今度は小学生男子のようなからかいの言葉が増え、それを子供は非常に嫌がっています。素直に楽しんだり笑ったりってそんなに難しいことでしょうか。

A 回答 (7件)

30代♂です。



私の父と母があなたの家庭のような感じですよ。

父は、寡黙な男で、余計な事はしゃべらないです。

いつも母が一方的にしゃべって、父は新聞を読みながら、返事をするわけでもなく、ただ黙って聞いています。

そんな父を子供の頃から見ていて、こういう人なんだと思うにしても、子供なりに僕はお父さんみたいな男にはなりたくないという感情もありました。

いつも母に怒鳴られても、何も言い返す事もしないで、ただニコニコしている父に嫌な気持ちでしたが、

でも、今ではそんな父が逆にすごい人なんだと、尊敬さえしています。

自分の感情を押し殺して、相手の話しを最後まで聞ける父はすごいなと思ったのです。

無口な人というのは、決してマイナスなだけではないと思います。もし仮におしゃべりで、何でも口をはさんでくるご主人だったら、

きっとあなたは今の生活より大変なストレスとなると思いますよ。

ご主人は、とてもやさしい方なんです。優しすぎるから、何も言えなくなるのです。黙ってあなたの話しをちゃんと聞いてくれる素敵な方じゃないですか。

ご主人は、そういう人であり、特におかしくも、気持ち悪いわけでもありません。

それに、ご主人が喋りたくても、あなたが機関銃のように喋っていては、無理ですよ。ご主人が喋りやすい状況を作ってあげることも必要だと思います。

私の母は、多分今も、相変わらず一方的に喋り続け、新聞を読んで返事をしない父に、「お父さん、聞いてるの?」と怒っていると思います。でもそれで何十年も夫婦をやってきているんですよね。

私も父と母のような夫婦が理想なんですよ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご両親はご主人が無口でもいい夫婦関係が築けてるのでしょうね。
無口と言う書き方がまずかったのですが、口数が少ないことが問題じゃなく、肝心なときに自分の気持ちや考えをきちんと言ってくれないことが問題だと思ってます。
ちょっと鬱っぽくなってるようですので、様子を見守りたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 08:41

No.5様の指摘がありますが再婚子連れですか?


初婚ですか?
それにより随分回答って変わるんだと思います。

>結婚してもうすぐ3年。元々饒舌なほうではありませんでしたが、
無口な夫にイライラしている自分がいます。

初婚にせよ、再婚にせよ、3年目の浮気ってくらいなので浮気じゃないけど、気持ちが離れるときですからすっごい注意ですよ。
まず、結婚てイイモンじゃないなと思い欝(鬱病じゃなく現実がイヤ)になる頃ですから。

>むすっとしてるわけではないので機嫌が悪いわけでもないようですし、体調もごく普通なので精神的にどうこうというのは考えにくいのですが、とにかくしゃべらないんです。

元と比べても話さないならなにか原因があると思う。
元から話さないは別にして何か不満の原因があるんでしょうね。
探してますか?そのお金の問題以外に。

>食事中も私が話さないと、まるでお通夜の席のようにシーンと静まり返っています。
あのさ、きっとすごく思い違いしてませんか?奥さん。
話すことが苦手な人に話せとかすっごく可哀相ですよ。
逆に聞くけどお喋りな貴女と結婚して彼が「ウルセーヨ、テメェ黙ってろ!」と言ったらどうですか?黙ることが苦痛。
話すことが苦痛ならナンデ結婚しちゃったの?とお互いにそう思わないの?
これはもう悪いけど離婚も視野にいれるべきだね。

暗い旦那にキモチワルイ。
セックスレス、
会話のない夫婦。
なんで夫婦やってんの?と思う。
これは奥さんだけじゃなく旦那も。

>笑顔の絶えない家庭を希望してるのですが、どうしてもそうなりません。
無理でしょ。
悪いけど冗談じゃなく相手変えたほうが早いって。
人は変わらないから。

>主人は言いたいことがあっても内に秘め我慢し、ギリギリになって爆発するタイプです。
>小さなけんかをたくさんしてでも、毎日ワイワイやってるほうがどんなに楽しく、お互いストレスもたまらないだろうと思います。
これも奥さん、貴女はなに1つ譲歩しない。
黙っている 我慢しているは美徳じゃないですか?
それを小さな喧嘩を沢山しても?俺ならイヤです。
毎日毎日小競り合いをしたくない。

>家事は私一人でも出来るので、家の中を明るくする協力をして欲しいのです。
これも奥さんの家事じゃ不満なんじゃ?
きっと旦那さん奥さんに言えないんだろうね。
だから手伝うという形でやるけど、ようは自分が奥さんの家事に不満だと言えないだけだと思う。
その家事の不満も奥さんにいえない。
心あたりは?
明るくする努力って努力するもの?家庭が悪いから明るくなれないんだと思うよ。
何故悪いのかはわかりませんが。
それにNo.5が再婚ですか?と聞いてるのにはぐらかしている。
奥さん、ずるいね。なんでちゃんと書かないの?
初婚です、再婚です!と。
ここで嘘かいても解決しないし、人物の背景はきちんとかくべき。

>言いたい事があったらきちんと言ってほしいのです。
それは無理。
貴女は言え!と言いつつ、相手に言わせないんでしょう。
そういうタイプです、聞くと言いつつ、聞くけど通さないタイプ。
これは質問の仕方をみりゃわかるんですよ。

>こんな風通しの悪い家では、子供が思春期になったとき、親に何も相談しないようになってしまうのではないかと思います。
私と子供二人きりのときは、二人でよくしゃべっていますが…。

思春期前の連れ子?なら悪いけど別居とか離婚も考えたほうがいい。
初婚なら子供が思春期になるまで我慢し様子が変わるまで我慢ですね。
初婚の離婚はよくない。
なんと言っても父親と母親は血のつながったひとに限る。

>おしゃべりになれとはいいませんが、最低でも後ろで突っ立っているのだけは辞めて欲しいのですが、何度言っても辞めてくれません。
恐らくこんなにつまらない人間になっているのは、

あのね奥さん、貴女がどんなひとか知らないが貴女じゃ無理でしょう。
夫に対し、つまらない男、キモチワルイ。
喋れよ、根暗!!とこういう感じにみえる。
勿論、口調はそうじゃないんでしょう、でも無理。
絶対的な立場のアンバランスがある。
どういえばいいのかな、経済的な強さは夫、家庭の口の強さは奥さんという感じです。

>結婚して自由な時間やお金がなくなったことが原因だとは分かっています。
は?結婚ってそういモンじゃないですか?
初婚なら甘ったれんな。
もし再婚なら無理でしょうね、結局他人の子は育てられないから。

>でもそんなことでイチイチ不機嫌になったり、人生の楽しみがないような感じで生活されると、私がいる意味は全くないのでは、と思います。
そうだね、もし再婚ならさっさと離婚しましょう。連れ子もご主人も可哀相だから。
初婚でも「そんなことで」というくらいなら奥さん相当稼ぎないと言えない台詞です。
少なくとも最近働き始めましたがなんていう奥さんの言う台詞ではない。

>ちなみに、時折会社の事は話しますし、私もそれは興味深く聞いています。そんなつまらない話!などと思うこともありませんし、主人が興味を持つものには一応は首を突っ込むようにしています。
多分ね、それ努力の方向性が間違っている。
もしできるならその努力を気持ち悪いとか、黙ってないでなんとかしろみたいなのをやめたほうがいい。自分はしてないつもりでしょう?
あたまからない。明るいのは正しい。風通しの悪い家はだめ。
そもそも、何故そんなに風通しの悪い家が悪いのか。
それは家庭の形だ、
オープンで明るければいいという問題じゃない。
それで結婚したなら相手を選ぶ選択ミスです。

彼から
>俺がいるから家の中が暗くなるんだな
という言葉が出ている。
つまり、暗黙に責めている、責められていると感じている。
そしてそれを貴女はフォローする。
多分、傷つけながらフォローしている。共依存系です。

>離婚し、昔のようにお給料全額を趣味や交際費につぎ込める環境にならないと、無口ながらもそこそこ楽しい主人にはもどらないのでしょうか。

もし再婚ならそう、見通しが甘い。他人の子など金を出せないという見通し。
初婚なら、家庭もつなよと言いたい。
テメェの子でも金がかかるのに、金を自分で使いたきゃ独身でいるべき。

>どうも話題がないのは遊びにいけないから、好きなものが買えない
どのくらい家計がきついのかわからないです。
奥さんがいくら稼いでいるのかもわからないので何とも。
ただ、奥さんの稼ぎが小遣い程度でかつ、旦那の小遣いばっかり減らしているようならアウト。
これは初婚でも再婚でもアウトでしょうね。

>不満があるのは当然ですが、主人はそれすらも口に出して言わないので、一体何をどう考えてるのかさっぱり分かりません。

わかるわけない、奥さんにはわからない。
多分、悪い意味じゃなく人間が違うからわからないんです。
だから別れたほうがいいよ、本気で。
お互いに不幸だ。
奥さんは風通しのいい明るい家庭を築く男と結婚すればいい。
旦那は、黙っていても心の通じる相手と結婚すりゃいい。

>セックスレスにまで陥ってしまいました。
悪いけどすげー危険です。
女性らしさがないとか、結婚後太ったとかないですか?

>気にせず私は自分の楽しみを追求するのも良いのでしょうが、やっぱり生活の基盤となる家庭ですから、明るく楽しく、何でも言える家庭にしたいし、まだ諦めたくないのです。

あのー「まだ諦めたくない」と思うなら意識かえないと無理。
それにまだ諦めたくないという言葉が出るならもう無理なんじゃないの?
奥さんがどう思っているか知らないけどかなり危機的状況です。

>主趣味に使うお金がないことに関しても、俺の稼ぎが少ないから…と。(稼ぎが少ないわけではなく、住宅ローンが重いのだと何度言っても分かりません)

旦那はアホか。
金がないなら住宅ローン組むなよと思う。
でも奥さんがせがんだんでしょ?家。
こういうタイプは奥さんが家が欲しい欲しい!と煩くいって旦那が流されて買うタイプの夫婦。
それで旦那はローンの名義人でしょ。
奥さんがローン組ませたんだと本人そう思ってますよ。
俺は家なんか欲しくなかったのにとね。
奥さんが違う!と言っても答えは旦那の中にある。
きっとその答えはなにもかも終わる離婚のときにダムが決壊するみたいにわかるでしょう。

>こんなネガティブな主人を持った家庭ですが、明るい家庭に出来るでしょうか。
無理。
ここは女性回答者が多いので、男の本音を書いてみました。
奥さん、貴女はなんとなくズル賢いイメージがある。
どういえばいいのか質問にも自己防衛バリバリです。
大事なことはボカして書く、回答する。
きっと何か隠していることとか、後ろ暗いことがあるのでは?
ちなみに男というのは、黙っている人間は多い。
そしてその不満は大体出たらオシマイです。
よく考えてごらん、自分の所業を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と書いていただいて恐縮ですが、ある程度自己解決しました。
家庭がどうのということじゃなくて、仕事のことで迷いがあったようです。当事者じゃないと分からないことだから、私は一般論的な無難なことしか言えないですけど…。
鬱状態入りかけっぽかったので、ひどくなるようでしたら病院に行くように薦めたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 08:33

元々無口なご主人なら、おそらく結婚前から無口で内向的な人ですよね。


そういう人をわざわざ選んで結婚してから
「会話があって明るい家庭を目指したいから、もっと話して」
なんて、ちと無茶ではありませんか?

心の拠り所になるはずの人や場所で自分を否定されたら、誰だってネガティブになると思います。
内気な人が素直に感情表現するのは「ココが自分のホームグラウンドだ」と確信出来た時だけです。
今のご主人にとって、質問者さんとの家庭はまだその段階に達していないのではないでしょうか。

特にお子さんが質問者さん側の連れ子の場合、ご主人は新参者です。
どんなに仲良くしてても遠慮は出ると思います。
お子さんが小学生くらいなら「父として格好つけたい」という欲が出て、余計緊張しそうだし。
(婚姻期間と話し相手になれる思春期前のお子さんの存在から察して、お子さんは小学生くらい、どちらかが子連れ再婚されたのだろうと推察致しました。
違ってたらすみません)

まず、ご主人が無口で内気なままで、さらに父としての威厳もそこそこ確保できる空気を作ることをお勧めします。
ご主人の良さをお子さんに教えるのも、ご主人に父親としての立場を認識させるのも、彼に惚れて結婚した貴女の義務です。

惚れて結婚したのに、「お父さんは不器用なところがイイのよ」くらい言えないんですか?
無理にご主人が苦手な事をさせて恥をかかせても、非生産的だと思いますけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚前から饒舌ではありませんでしたが、今よりよく話してたし、明るかった気がします。そうじゃなきゃ結婚なんて考えないですし…。

不器用でも口下手でもいいですが、言いたいことはきちんと言わないと伝わらないと思いませんか?何も言わず背後から視線だけ感じるのって結構不気味ですよ…。まるで指示待ちの新入社員のようなんです。たまにイラッと来ることがあります。

これって否定してることになるのかな。
私だって主人に否定されてることはたくさんあるけど、分かってもらいたいから伝えようとしています。やっぱり男女の差かな~。

お礼日時:2008/05/29 20:19

うちもまったく 同じです。


1.2メートルまでそっくり・・・

ただ 結婚20年になりましたが 最近距離が遠くなっていることに気がつき 今では、隣の部屋のふすま越しに私を 見ています。

超不気味・・・

なにか 隠れてコソコソしているようでもないですが
特に 私が、台所に立つと その傾向が強いです。

うちは家では寡黙ですが
飲み屋(スナック キャバクラ)が異常に好きで
そんなところで 大騒ぎしているみたいです。
カラオケで おねーちゃんと大騒ぎして歌うのも大好きみたいです。
・・

ただ、 そういう事が趣味だからと 家をスナックやキャバクラみたいにできないので 自然と好きなようにしてもらっていると

読書をしたり ひとりでゲームしたり、
休日は 夕方や昼間から お酒をのんで
布団を敷き始め ひとりで 篭っています。

私にはつきあえないので ほっときます。
そういう事が不満で 友達と長電話をするようになったり、 主人なしで出かけることが多くなりましたが、今度は主人が不満だったようです。
ご主人様もローンが無くて自由に使うお金があったらなにかしてみたいことがあるのではないでしょうか・・・
遊びも知恵を出せばそれなりに 遊べますし・・・夫婦で出来る趣味ならいいですが そういうご夫婦のほうが少ないですし・・・

今では お前が好きな事さえしてくれていたらいい。と言います。

私も本当は稼ぎが無くシンドイですが 趣味は
主人が唯一 妻にさせている。・・甲斐性みたいに思っているので ありがたくさせてもらっています。

ただ、主人は無理に関わって欲しくないようです。
私もその様な主人の生活態度につきあうと 病みそうなので 程ほどにほっときます。

ようはご主人がそれで幸せならそれでいいのではなかろうか・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今では、隣の部屋のふすま越しに私を 見ています。
うわっ、私達の将来が見えるような気がします!!

主人はキャバクラとか嫌いなのですが、やれと言われたらやるのにー(笑)。そんな希望を何一つ言わないし、好きなことも好きじゃないと言ったりするので全く分かりません。
好きじゃないと言うより、出来ないから(我慢しないといけないから)、好きじゃないと思い込もうと言う感じみたいです。

その考え方自体が私には我慢ならなくて。好きならお金がなくても頭使って何とかできるように頑張ろうよー!と言っても「どうせ無理」。
あ~私の一番嫌いな言葉なのに!!(それは主人も知ってます)

程ほどにしてほうっておかないと、こっちがどうにかなりそうですよね。私が外に出て気を紛らわすしかないのでしょうか。最近その傾向が強く、イライラはあまりしなくなりましたが、逃げてるだけかも?と思うこともあります。

主人が幸せならいいのですが、あまり幸せそうでもないんですよね~。
表情もよく分からないので、何を考えてるかさっぱりです。
でも結婚20年って凄いですね。私もそれくらいまでになれば、少しは気も楽になるのかな。頑張ります。

お礼日時:2008/05/29 13:14

うちの旦那みたいですね><


私も投稿者さんと同じ経験してます^^;

ぼーっとしてたり、私がしゃべってても返事がなかったり…
怒ったら「自分は夫として失格」「父親失格」
「稼ぎが悪いからダメな人間」って落ち込んでネガティブになってボソボソつぶやかれて、その後無言でつったってたり…><

怒る気力もなくなって「大丈夫、怒ってない」って言った時は
前はこんなじゃなかったのにってうんざりした事もあります><

旦那になんで無言になるのか、聞いたら「なんて言ったらいいか分からないから」って言われました^^;

イライラしてても疲れるし、育児にも追われて旦那の存在自体イヤになって、老後を考えてもイヤで、子供の為にも良くないんじゃないかとも思いました^^;

でも、某書店で「女は2つの事を考えられるが男で2つの事を考えられる人は少ない」などが載ってまして…。

少しだけふっきれたんですよ^^;
こういう人だって思えばいいか^^って^^;
何回も同じ事で怒ってもすぐ忘れて又怒られる人ですけど、
この人には自分がついてないとダメなんだろうなって思ったんです^^;

投稿者さんの旦那さんも
投稿者さんがいないとダメなんじゃないでしょうか?^^;

最近は旦那に自分からメール送ってみたり、子供の話したり、弁当をキャラ風弁にして驚かせて(苦笑)会話増やしたりしてます^^

好きで結婚して恋が愛に変わっていく中で嫌な事も多いけど、
それでも楽しい家族に少しずつでもなれたらいいなって思うんですよ^^

少し恥ずかしいんですが、会話が苦手ならって思って
子供が生まれる前を思いだしてたまに弁当に旦那宛ての手紙書いていれたり、交換日記してます^^;

イライラしても疲れてしまうと思うんで
少しずつ会話を増やしてみてはどうでしょうか?
交換日記は考える時間が出来て、相手も思ってる事伝えやすいですし、
読み返した時にこんな事もあったなぁって考えたりもできますよ^^

長文になってしまいすみません^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう、同じような感じです。うちも、なんと言ったら良いのか分からないといっています。恥ずかしい姿をさらしてでも伝えようとしないから、いつまでたっても気持ちを伝えられないんだよ!と言ってますが変わりません。
一番嫌なのが、自分はそんな感じなのに、子供に「あいつは出来ないからと言って努力することを放棄してる」といって怒ることです。一緒じゃん!って思いますが。

実は前に交換日記をしようと書いたこともあるのですが、見事に返事もノートも返ってくることはありませんでした…。

何でも楽しめるタイプの人とそうではない人がいると思いますが、私は前者で主人は後者。なので私といるとその明るさを分けてもらえる感じがするから一緒にいたいと言われたことがあります。
主人には私が必要なのかもしれませんが、逆に私はマイナスオーラの影響を受けまくってるような気がします。最近働き始めましたが、明るい人に囲まれてて、それでようやくバランスが取れてる感じで、働いていないときは受けたマイナスオーラで1日悶々としていました。

そういう人だと割り切って、私はほかでパワーを充電してくるしかないのかな~。私は家庭こそが充電の場所だと思ってるんですが…。

お礼日時:2008/05/29 13:01

ご質問者様が今の旦那様のどんなところが


気に入ってご結婚されたのかを教えて下さい。

この回答への補足

元々二人ともライブや飲みに行くのが大好きで、いつも一緒に行ってました。ドライブに行くことも多かったです。とにかく、レジャーとかそういう分野で一緒に楽しめたことが大きかったです。
でも一番大きかったのは、私のことを大事にしてくれるとこでしょうか。私を認めてくれ、守ってくれる人です。もちろん結婚ということですので、経済感覚や倫理観、家族を大事にするということなどの価値観が同じと言うところも大きかったですが。

しかし今ではレジャーに回す余裕資金はなく、私のことを大事にしすぎて自分自身を失ってるような気もします。それが本当に満足で幸せならいいのですが、そう伝わってこないんですよね…。

補足日時:2008/05/29 12:48
    • good
    • 0

 丁度良いカップルと思いますが・・・(同じ性格なら見解が同一になる言い合いの元)


 寡黙な人は寡黙な付き合いが有ります、恐らく読書とか絵を描く事マイブームで何か趣味を持っています。
 読書派の人の話を出すなら、読んだ本の内容で話の共通部分を作るとか、何か工夫をしないと、覇者がない人ほど情報を持って居ます。
 騒ぐ事が明るいと思い込んで居ますが、明るい家庭とは意志の疎通が有り気楽な安堵感を漂わせる関係から築く物です。
 旦那さんの行動観察でをし何が趣味か築きが大切です、どんな事が好きなのかとか、寡黙は読書派は多い様で何のジャンルを愛読しているかとか、少し行動観察をしてみる、自分に合わせては無理と思います自分から居れて行く事も大切です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょうど良いといわれたらそうなのかなとも思います。お互いないものを持ってるということですもんね。
寡黙な人は寡黙な付き合いがある…ですか。女性は元々おしゃべりというのもありますが、私は中でも輪をかけたおしゃべりみたいなので、未知の世界です。
ただ
>明るい家庭とは意志の疎通が有り気楽な安堵感を漂わせる関係から築く物です
これがないんです。意思の疎通がなく、気楽な空気がないんです。おしゃべりにならなくていいから、言うべきことはきちんと言って欲しいだけなんですが…。

ちなみに残念ながら読書は趣味ではないようです。(カタログなどは良く見てますけど)

お礼日時:2008/05/29 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!