dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人間の意志っていきなり強くなれるものではないと思ってます。
私は意志弱いです。
働きながらですが、資格試験の勉強をしようと思ってるんですけど、実際勉強が続かないです。これって意志が弱いってことですね。だって働きながらでも、ちゃんと勉強して資格を取得している人もいるんですし。私は勉強のやる気が続かない。やる気あるときはあるし、ないときはないんです。ムラがあるんです。
仕事から疲れて帰宅してご飯たべて風呂入ったら、もう眠いですもの。

逆に、ちゃんと強い意志もって勉強される方がいますが、ああいう方々は生まれ持った性質で常にやる気のある人なんでしょうか?
意志って、そう自分の思うどおり自由自在には出てこないですよね。
意志弱いですから、勉強が続かない。
ってことは私は資格を取れない。
なりたい職業があるのに・・・・。

結局は成功してる人って苦痛に耐えてると思います。我慢でしょうか。
勉強はおもしろくないです。ただひたすら暗記の連続。でも忍耐力のある成功者たちは、その苦痛に耐えれます。意志がつよい。

どうやってこの難しくて、覚えられなさそうな問題集を開いてやる気を出させるか?いつも悩みますが、強い意志をもちたいです。
どなたかアドバイスをお願いします

やはり忍耐なんでしょうか?

A 回答 (4件)

私が思うに、集中して何かをやり遂げる、というのは、執念以外の何者でもないと思います。

で、そのバックボーンには、おそらく、その人達それぞれの苦い思いがあって「このまま終わらせてたまるか!」という怨念にも似たものがあるのだと思います。また、往々にして、そういう気持ちをバックに持っているひとは、集中してやり遂げるかわりに、苦い経験がバックにあることを他に漏らさないものと思います。いわゆる「心のダークサイドパワーを利用する」ということです。

2つめのタイプとしては、その対象となるものが本当に好きで好きでどうしようもない人たちです。この陽方向のパワーはとてつもないです。このタイプには成績上位組が多く、「勉強が好き」というより「高得点獲得マニア」といった要素が強いと思います。

また、上記2タイプにも該当しないひとで、ごく自然に集中力を発揮できる特殊な人(この人たちは自分らのことを特殊とは感じていません)が存在しますが、それは、地球上の全人口のほんのわずか、氷山の一角ですので、特に気にする必要はないと思いますし、自分と比較するのもおかしな話と思います。
    • good
    • 0

 確かに意思が感じられません。



 資格取得は受かって終わりではなく、受かってから間違えたところ覚えなおすことが大事です。

 また、勉強は覚えることではなく、理解することです。
理解できたことはなかなか忘れません。
 なので、書いてあることを頭に入れるのは普通苦痛です。

 仕事も同じです、出来ることをやるのは当たり前、出来ないことを少ずつ理解してできるようにしていくことが大切です。

 さて、まず手元にある問題集ですが、まず問題を理解してください、読むのではありません。

 例 120円のパン買いました 消費税はいくら?
と問題があります。
 あなたは 120X0.05=6 6円 と考えてませんか。


勉強とは 120 数値 円 日本の通貨 誰が決める? 価値は
?海外ではどんな価値? パン 誰がつくる?原料は?工程は? 
消費税 誰がいつどうやってどのように決める?
 答えられますか。
社会人の勉強はこのようなものと思います。
    • good
    • 0

>成功してる人って苦痛に耐えてると思います。

我慢でしょうか。
勉強はおもしろくないです。


当然、苦痛や困難は伴います。
それを乗り越えた時に、やり遂げた時に得る快感は得がたいもので、
自分自身を1歩上のステージに引っ張り上げてくれます。


勉強も面白いものと、そうでないものがあります。
どうやって面白くするかは工夫です。
テストで良い点を取れば間違いなく面白くなります。
そのためにどう工夫をするかです。
    • good
    • 0

こんにちは♪



意思が強い人=楽しみや動機を見つけるのが上手な人 だと私は思います。
誰だって面倒なことは嫌だし、楽したいし、集中力も長時間は持続しないですよ~。
モチベーションをあげるには、その中に楽しみを見出すこと。例えば小さな目標をその都度掲げてクリアしていく楽しさを持ったり、自分にご褒美をあげたりね^^
動機を見つけるというのは・・・。例えば柔道の谷亮子選手は、谷で金、ママでも金、など常に頑張る動機を見つけて頑張ってますよね。燃え尽き無いため、そうしているんだと思います。

そうして自分のモチベーションをあげ、楽しみながら努力出来るように自分を持っていける人が、結果的に「意思が強い」ということに繋がっていくのではないでしょうか。

試験、受かるといいですね♪p(・∩・)qガンバレ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
>自分のモチベーションをあげ、楽しみながら努力出来るように自分を持っていける人が、結果的に「意思が強い」
なるほど、その修行のような忍耐を自分で工夫しながら楽しくしていくことが大切なんですね。
私も勉強はおもしろくないし、集中も1時間ももたないしって思ってるままでなく・・・・楽しくするように工夫することが大切だったんですね。どう考えてもただひたすら暗記することだなんてつづくわけなかったですよ。良いアドバイスをどうもありがとう!!

お礼日時:2008/05/29 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!