

LAN上にBuffaloのHS-DH320GLを接続して使っています。
このドライブが、ずぅっとカリカリとHDDにアクセスしている音がします。
(音だけでなく筐体を触るとチリチリ振動しているので、実際ヘッドが動いているようなのですが)
ずぅっと、というのはデータが流れていないどころか、HS-DH320GLに接続したイーサケーブルを外しても、ということです。
もちろんアクセスランプ(相互矢印が斜めになったアイコン)は点滅もしていません。
インフォランプやエラーランプも点灯していません。
導入して半年以上が過ぎていますが、最初のうちはこんなことは無かったように思います。
これはこれで正常な状態なのでしょうか、それとも何かおかしいですか?
ファームウェアバージョンは1.10、HDDの使用量は常にだいたい50%くらいです。
REGZAの録画HDDとしてがほとんどと、PCに保存したデジカメ写真のミラーリングに数ギガバイト使っています。
LANは、Buffaloの無線LANルータWHR-HP-G54に、無線でノートPC、有線で東芝REGZA(テレビ)、RD-S601(レコーダー)、HP Photosmart 2575a(プリンタ)を接続しています。
何か分かることがありましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶんDLNA機能を利用しているために起こっている現象ではないかと。
私が使っているNASは別のメーカーのモノなので、質問者さんが使用されている機種との比較は出来ないのですが、所有している2台のNAS両方でDLNA機能をONにすると頻繁にディスクアクセスが発生します。
DLNA機能をOFFにすると起こりませんので、私が所有しているNASではDLNA機能が原因なのは間違いありませんでした。
当然、この時にPCやメディアプレーヤーからはアクセスしていませんので、NASのDLNA機能がHDD内をスキャンしているものと私は考えていますが、この件をメーカーに確認したわけではありませんので勝手な憶測にすぎません。
どうしても気になるようならバッファローに問い合わせた方がよろしいかと思いますよ。
ありがとうございます!!!!!
こちらの機種では「メディアサーバ機能」を使用しないに設定するとピタリと音が止みました。
REGZAは幸いDLNAは使わない独自録画機能なので、今後はOFFにしたまま運用したいと思います。
しかし別メーカーの製品でも同じ症状が発生するということは、この延々アクセスはDLNA機能の根本的な仕様なのでしょうか。
こんなものを一般家庭に置いておけるとも思えないのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Wi-Fi・無線LAN 東芝 REGZA 無線 LAN 接続できる 有線 LAN では接続できません テレビで YouTub 1 2023/07/03 11:17
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
Wi-Fiが途切れる
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
FONのルーターの電源ランプが点...
-
アクティブランプがつかない
-
フレッツ光 時々回線が切れる
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
違うネットワークに属するPC...
-
サーバーとルーターの違い
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
DVDレコーダーのネットワーク接...
-
NTT西日本の光プレミアムで...
-
ポートフォワードしたDMZサーバ...
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
iphoneを初期化しようかと思っ...
-
無線LANルーターについてお...
-
Xbox LIVEにつながりません。
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ルーターを新調交換したらイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
昨日から家のネット接続が出来...
-
アクティブランプがつかない
-
光bbユニットのインターネット...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
Wi-Fiが途切れる
-
フレッツ光 時々回線が切れる
-
NTTのRV-S340NEについて質問で...
-
スイッチングハブのランプ
-
ATコマンドの失敗について
-
テレビの無線LAN接続方法
-
光回線 不調です•••
-
Wi-Fiと電話が繋がらなくなりま...
-
インターネットが一日数回切断...
-
バッファロー3200Wi-Fiルーター...
-
AOSSランプ 消灯方法
-
GE-PON型のONU 認証ランプのみ消灯
-
無限Wi-Fiのシグナルインジケー...
-
【至急お願いします!】 先日の...
おすすめ情報