dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付免許とる手順が今一わかりません;;

免許取る前に講習があるのはしっているんですがそれはいかなきゃだめなんですか?

また1日でとれるらしいんですが実地と筆記試験が全て1日でおわるわけなんですか?

A 回答 (4件)

#3の方が書いている流れで間違いないです。


ただ午前中で終わるか、午後までかかるかは都道府県により違いがあるみたいです。
どちらにしろ、全て1日で終わります。
講習は受けないと、免許は貰えません。
詳しくは近くの運転免許試験所へ問い合わせてください。
    • good
    • 0

ちょっと記憶があいまい



1.試験場へ行く
2.受付をする
3.適正検査を受ける(視力検査等)
4.学科試験を受ける
5.実技講習を受ける
6.免許を交付される

というのが流れ
1日というか約半日で終わる
午前の学科試験受ければ、昼過ぎには免許交付までいったはず

事前に教習所で講習受けておくと当日に5はなしにできたはず
    • good
    • 0

近所の本屋へ行って、免許のコーナーにある原付免許の取得の仕方。

というようなタイトルの本を一読することをおすすめします。
そこに、免許の種類から原付免許の取得方法等が解説されているはずです。
試験勉強もしないで受けるのは、いくら原付免許とはいえ無謀だと思いますし。

私が原付免許を取得したのは、遙か25年ほど前なので、今とは免許制度がずいぶん変わってるので、よく分かりませんが、当時は筆記試験申し込み→筆記試験→合格発表→免許交付の手続き→免許交付 という流れで、全てが1日で済みました。
今は、原付免許には、実地試験はありませんが、講習はあるんですね。

http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/504-3.html
↑これは、愛知県警の例ですが、全国的にそれほど違いはないと思います。
    • good
    • 0

あなたはどうやって取得しようと考えてるの?


それによってかわるでしょ。

教習所ならそこに聞く。
試験場なら・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!