dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前期中間テストで赤点 授業中は内職(注意はまったくしない先生ですがさりげなく減点されてるかも・・・)
去年からも何人かは赤点を取ってます(別の教科ですが)

もし前期で成績が1とかだったとしても後期がんばれば(成績が2とかで)大丈夫なんでしょうか?
別教科では補習もしてくれるのですがこの教科は不明です

先生にさりげなく聞きたいとも思ってるのですが

アドバイスをください

A 回答 (9件)

学校によります。

詳細はさりげなく先生に訊かれてください。多分よほどじゃないと留年させないんじゃないかな?高等専門学校なんかは留年もアリらしいと聞きましたが・・・。私自身高校2年で全科目赤点(50点以下)を達成しました。しかし留年も追試もありませんでした。出席日数が足りず、先生ともうまくいかず、物理や数学を本当に理解していなかったし、奨学金や医学部(その学校は多浪を嫌うらしい)を狙っていたので焦り、「留年させてくれ」と頼んだのですが、「下の学年が戸惑うから」と留年させてくれませんでした。進学校だったので「うちの学校でついて行けなくても全国的には平均より遥かに上」という政治喧伝?!の下、点数調整をしないまま、ただ通知表に赤が付くだけでした(そして『のび太君のママ』みたいな母親に叱られる)。学校を選ばなければ一般入試でほぼ全員国公立には進学できたので、全科目0点に近い子でも現役か一浪で地元の国立大学に入ってましたよ。そういう学校もあるので一概には言えません。万が一留年しても、将来は本人次第だと思います。
    • good
    • 2

授業中の内職は止めましょうね!



それと、前期の成績が悪い分、後期はもっと勉強しましょう。
今から留年の事を考えるより、今やらなくてはいけない事をまず遣るべきかと思います。
    • good
    • 1

私の高校では、赤点4つ以上で即留年でした。

前期の成績が1ならば、後期で4ぐらいは必要でしょう。
    • good
    • 0

二学期制なんですね。


まあ、二学期制でも三学期制でもですが、全学期の成績を考慮して学年の成績としますので、
後期が2に当たる点数でも、総合で1に該当すれば留年候補です。

>ただ勉強しなかっただけなので
>がんばれば平均点以上は確実に取れる自身がありますが・・・
とたかをくくってると危ないですよ。
    • good
    • 0

質問者も分かって質問されていると思いますが・・


留年決定です。

ここに表記されてない(多分意図的に)ことが多い、と推定します。
一つや二つの赤点で留年なんてありません。
必ず、必要な救済処置をとってくれます。
これが常識。

にも関わらず、質問するということは・・

もう少し学科全容のデータを提供頂ければ精度高い回答が出るでしょう。
留年なんてのは、留年するかもしれない、と思った瞬間が大事です。
そう思ったら留年します。

この回答への補足

前期のテストがわるかったけど後期でがんばったらいけないってことなんでしょうか。

別にわからないというわけではないのですが
ただ勉強しなかっただけなので
がんばれば平均点以上は確実に取れる自身がありますが・・・

補足日時:2008/06/02 18:47
    • good
    • 0

うちの行ってた学校(公立)に限って言えば



 赤点4つまでは 留年ほぼありません。。

3つまでなら 夏休み返上で 補講うけてれば なんとかなってたし、
 3月まで ひきづってでも
   進級追試が あったので 出席しない教科が 4つ未満で、
 進級追試を 受ければ 学年あがってた気がします。

 うちのとこは 比較的 やりたい放題な トコだったので
  あまり あてに ならないかもしれませんが

1教科とか2教科なら 補講or追加課題で ばっちりいけると 思いますよ

 不安な時は センセに 直接聞いちゃうのが 下手に 悩まなくて
  済むから 一番良いのじゃないかな?
    • good
    • 0

何か挽回するようなことをしたなら別ですけど、黙ってれば普通落とされるのでは?



さりげなくではなく、はっきり相談に行ったほうがいいと思いますけど、、、

まずはあなたの心配をしてくれる担任の先生に相談してみては?

この回答への補足

自分が質問しようと思ってるのは
簡単に言うと赤点ぎりぎりを目指してますということです

さすがに怒られるでしょう(担任にも)

補足日時:2008/06/02 18:45
    • good
    • 0

学校毎に規定がありますので、後期成績2でクリアされるか否かは判りません。



知人の息子さんの話ですが、市内でも最低ランクの高校に通っていましたが、とある科目の先生と大喧嘩したらしく、追試、補習、罰則の校内活動を実施したにも関らず、その先生の怒りが収まる事は無く留年しました。

高校は義務教育ではありません。特に私立高校の学校側の本音は、『嫌なら辞めろ!』です。何事も程々が重要です。

大学の教授によっては、就職が決まっている学生を平気で留年させる教授も居ますよ。勿論、留年させられる側が全て悪いです。
たった1科目の為に留年させられ、就職は取り消されて、学費の安い文系でも余分に80万円~100万円超の学費を払わされるのです。
100万円を稼ぐ事は容易でも、100万円を貯める事は難しいですよ。

あなたも子供では無いはず。自己責任と判断力を意識して下さい。
    • good
    • 0

成績は、学校の規定により、進級が決まります。



私は都立高でしたが、十段階評価で、四回のテストの合算が、八以下だと、留年といわれていて、クラスに一人ぐらいは、電話が掛かってくる人が居たようです。
でも、追試を受けて、留年は免れたと、後でその人は言っていました。
基本的に、都立の場合二年から三年に進級するときは留年はありません。
留年させると税金の無駄遣いになるからです。よほどじゃないと、二年に進級するときもないのですが、相当低い点の人だけです。
私立の場合は、出席日数や点数、平常点なども加味されます。

この回答への補足

自分は公立高校です

他教科の成績はいいほうです

補足日時:2008/06/02 17:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!