dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「日本語」に関していろいろ考えていると、慣用句って本当にすごいなあと感心することがしばしばです。どうしてこんな言い回しが思いつくの? という傑作が少なくありません。

私の場合だと。
「真綿で首を絞める」
「へそが茶を沸かす」
「豆腐の角に頭をぶつけて死んじまえ」(←慣用句とはちょっと違う?) などです。

あなたにとって「これを思いついた人はすごすぎ!」と思うような、慣用句の言い回しってなんですか? ことわざでもOKです。いろいろ教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

「嘘から出たまこと」が好きです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

嘘をついた人がいちばんびっくりするんでしょうね。結果的に嬉しければいいですが、複雑な気持ちになることも多そうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 16:20

「北は北千住から南は南千住まで」



ビートたけし作かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
面白い! もちろんこの手のものも大歓迎です。
たけし関連だと「赤信号みんなで渡れば怖くない」が、歴史に残る名フレーズだと思いますが、これって、「教えてgoo」によれば、『欽ドン』ネタがオリジナルらしいですね。

お礼日時:2008/06/03 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!