dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、男子校に通う高1です。

性格は、人見知りで内気です。

入学して一ヶ月が経ち、今まで話していた人が
僕の周りにこなくなりました。

毎日、誰とも会話をしません。

休み時間、何時も寝ているふりをして一人で居ます。

どうすれば良いでしょうか…

助けてください

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。

今とてもつらい状況なのですね。
私が思う解決方法は2つです。
(1)誰とも話せない事の方が自分が一人でいることよりつらいのであれば、思い切って自分から話しかけてみる。まぁこの年(around40)まで生きてきて思うのは自分が毎日楽しく過ごすためには、努力が必要だということです。人から何かしてもらう、待っているだけでは、それなりの人生しかないと思います。swat4062さんは初対面の人とでもすぐ仲良くなれる人をうらやましいと思っていませんか?その人はどうしてそんなことできるのだろう?そういう性格の人っていいなぁ、って思っていませんか?でもその人も努力しているのですよ。私自身が昔人見知りで、自分で自分を変えた結果、初対面の人とでも老若男女関わらず喋れるようになったので、それがよく分かります。相手の話している事をちゃんと聞いたり、自分で日頃から面白いネタを探したり、考えたり、それなりの努力はしている事を分かってもらえたら、と思います。
(2)自分から話しかけるくらいなら一人でいた方がよい、という場合。その場合は、何か趣味などを見つけて、休み時間に一人で過ごしても苦にならないようにされたらどうでしょうか?短い休み時間ですから、本を読んだり、パズルをしたり、何か勉強したり、とかになると思いますが。ただ、一人でもそうやって楽しめる人になれば、今後も役にたつのではないでしょうか?また一人でも楽しめる人、って言うのはとても魅力的で、人をひきつけるようになると私は思っているのですが、どうでしょうか?
最初は勇気のいることだと思いますが、いつやってくるかもしくはやってこないかもしれない外からかかる力よりは、自分で自ら能動的に力を出した方が効果がでるのは早いですよ。
何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

クラス全員が嫌な人なわけないので、いい人が必ずいるはず。

違う人に声かけていきましょ。
誰でも、声かけられれば嬉しいですよ。
まだ2ヶ月、周りも楽しそうに見えて案外気張って疲れてるはずですよ。
中学に戻りたいって思ってる人たくさんいると思います。

今すぐ仲良くしなきゃと思うからつらいのかも・・・。
一年かけてと思ったらどうですか?
プロフとか作ってみたらどうですか?
    • good
    • 0

>入学して一ヶ月が経ち、今まで話していた人が


>僕の周りにこなくなりました。

来なくなったのならあなたから行くべきです。
さりげなく話しかけてみたらどうでしょう。

私は今はもういい年をして子供もいます。
高校生の頃はあなたと同じように内向的な性格だった為
友人を作るのに苦労した覚えがあります。
女子高に入ったのですが、気の合うグループがみつからなくて
居場所を見つけるのに1~2ヶ月かかったと記憶しています。
きっかけはお昼のお弁当の時間に「一緒に食べてもいい?」って
聞いたことです。
たったのこの一言で救われました。
1つ言えることはいくら待っていても自分から動かないと
誰も助けてくれないってことです。
アクションを起こさなければダメです。
休み時間、寝ているふりするよりも本を読んでいれば
「何の本読んでるの?」って興味を示してくる人がいるかもしれません。
また、本の内容が面白ければあなたの表情もちょっとは明るくなります。
とりあえず、クラスであなたとタイプの似ている人に笑顔で声を
かけてみたらどうですか?
    • good
    • 0

私も小・中・高校とクラスではいつも一人でした。


クラスに気の合う友人がいなかったからです。
他のクラスの子に声をかけて、友達を作っていました。

休み時間はいつも一人でしたが、読書が好きで、いつも本を読んでいたので、時間があっという間に過ぎましたよ。
将来に向けて、役立ちそうな本を読んでもムダになる、ということは無いと思います。

ある意味、一人きりでも平気なってしまえば、気楽です。
友達から学べる物は多いですが、
世の中には一人が好きな人もいるし、他人に気を使わなくていいし、
一匹狼も考え方によってはカッコイイのではないでしょうか?

大切なのは、他人にどう思われるかよりも、
自分がどう思うかです。
楽しいのなら、それでよし。
一人がイヤなのなら、友達を作る努力をする事です。(←体験談)
必ず、自分と似たような人のグループがあるはずです、
そこに入る努力をしてみたらどうでしょうか。

辛いかも知れないけれど、諦めずにカンバって!!!
    • good
    • 0

前後左右の席の人に、おはようと言ってみませんか?


話しかけれそうな穏和な雰囲気の人がいませんか?
休み時間に近くで雑話しているのを一緒に笑ったり、感想を言ってみてはどうでしょう。
宿題の話や、部活の話、趣味の漫画や音楽の話を聞いてみては。帰宅方向が途中まで同じ人とか、同じ部活の人から話しかけやすくなると思います。
私の子供も内気で、進学したクラスでどうやって友達を作ろうかと相談してきます。行動をともにすることが多い同じ班の子に話しかけてはどうでしょう。勇気を出して、はじめは誰でも一緒です。
    • good
    • 0

受け身にならず、攻めてみてはいかがですか?


仲の良い人が来ないなら、逆に伺いに行くとか。

あと、何か興味関心ごととかありますか?
興味関心ごとなので、例えば、音楽を聴いたり、
映画を観たり、ゲームをやったり、、、
何らか興味はあると思います。
そういう趣味の友達を作ろうとは思いませんか?
部活動なんかもやってみてはどうでしょうか?


もっと自分に自身を持ってくださいね。
きっと人見知りな性格を改善できるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

こんばんわ。



もうクラスメイトの中に入ることは難しそうな感じですか?
もしそうなら、皆さんがおっしゃるように
部活に入ることをオススメします。
それか、学校ではひとりぼっちでつらいかもしれないけど
思い切ってバイトをしてみるとか。
「学校生活はつまらなかったけど、学校外では充実してるんだ」と
自分で思えれば学校でひとりぼっちのことも苦にならないと思います。

大丈夫です。
私も中学・高校ではクラスによくいる大人しい女子でしたから。
決まった子としか話せなくて。
アナタだけでなく、そういう子はたくさんいますよ!
だいじょうぶ!!!
    • good
    • 0

どうも!高1男子です!


俺は一人のほうが好きなので大丈夫ですが、そうですね、お勧めは部活に入ることですね!特に運動部がいいです。性格が明るくなります、実体験です。問題はあなたは親友がほしいのか、ただ休み時間に喋るための人がほしいのかどっちかです。喋るだけの友達を作るのは簡単です、相手の話に乗っかっちゃえば良いんです。まあ、あわせるためには内容を理解しなければなりませんが話はできます。
親友のつくりかたは、できれば自然のほうがいいんですけど、自分と同じ様な性格の人に話し掛けることですかね?性格が似ていれば話も合うでしょうし、信頼もしやすいと思います。
あと、自分から離れていく友達はほっといて結構です。新しい友を作りましょう!友は人数より一人一人がいかに信用できる奴らかということです。
頑張ってください!
    • good
    • 0

とりあえず目立つ行動をしてみる。

例えば、剃りこみをいれてくるとか、ボンタンはいてくるとかして目立つ。そしたら向こうから話しかけてきてくれます。あと部活に入ったら?
    • good
    • 0

それは、みんなも同じだと思います。


「うわっ、あいつ暗いしキモい」などではなく、
「なんか目立たないなぁ。話かけれないなぁ」
といったものでしょう。

自分の得意分野で適度に目立ったり、(目立ちすぎは、憎まれます)
誰か困っていたら、また適度に助けたりすれば(助けすぎはキモいと言われます)けっこう好かれます。
あと、部活に入って半年もすれば友好関係が築けます。
ですが、退部したりさぼったりすれば、冷たい目で見られます。
つまり、部活に入って友達作りは諸刃の剣です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!