dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は、最近、ある事がきっかけで、苛めに対する意識調査を行っています。
一通り周りには聞いてまわったのですが、「虐めなんて所詮他人事だよー」とか、「よく考えた事無いんで分かりません。」等といわれ、ろくな回答が得られませんでした。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、苛めは、苛められる側と苛める側、どちらがどれ位悪いと思いますか?
皆さんの考えを具体的にお聞かせ願えればと思っています。
なお、お手数ですが、回答される際、大まかな職業と、年齢、性別を明記して下さい。

大変お手数ですが、ご回答、宜しくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

ひと言で苛めと言っても様々なものがあります。


このような質問が多数見受けられますが、どんな状況をイジメと言うのか質問者さん側で定義なさらないと、回答者それぞれが勝手にイメージしたイジメについて語ることになり、なんの意識調査もできないと思うのですが・・・。具体的な考えを求めるのであれば、まず聞く側がイジメというのがどんなものなのか、具体的に定義するところからはじめるのが筋です。

イジメというのはいわゆる揉め事のひとつだと思いますが、揉め事でどちらが悪いのか判断する場合は、まず事情を聞くことから始めますよね?
船場吉兆の問題や政治化の発言などは、事実認識が共通という前提があるから、人々がどう思っているか聞けるわけです。
しかしイジメに関しては曖昧すぎて、聞かれてもみんな自分の知っているA君B君のことを思い出して考えます。ある人はいじめられた人がどう見ても悪かった状況を想像するし、別な人はまた逆の状況を想像するし、まったく違うことについての感想では水掛け論にすらなりません。

一般にイジメは良くないなどと言いますが、自分がイジメをしているなんて意識のある人はあまりいません。具体的にどういうことがイジメなのか。
例えば個人的に嫌いな人がいて、その人に関わらないようにするのはイジメですか?または、誰か友達とモメて喧嘩したときに、偶然自分のほうに賛同者がいて相手が孤立したとします。これはイジメですか?修学旅行の夜に、ふざけて誰かの顔にみんなで落書きする事のことですか?それともネット上で人を中傷することですか?では、いじめられたという被害者意識のある人が、復讐でいじめた人をネットで中傷することはどうなりますか?人を苛めた事でまわり糾弾されいじめられ、登校拒否になった人はいじめっ子でしょうか、いじめられっこでしょうか。
受け手がイジメだと感じたら全部イジメという事でしょうか。

人と人との揉め事はそれぞれ複雑ですから、イジメという名前をつけて人括りにして善悪をつけられるものではないと思います。しいて言えば私はイジメはどちらも悪くないと考えています。ただそこにある性質みたいなもの。恨みつらみ、優越感、疎外感、損得、揉め事の無い社会などありませんし、未熟な子供ならなおさら揉め事の解決の仕方も感情の抑制も下手でしょう。
それがエスカレートして命に関わったり精神的なトラウマになるまえに、辛いと思ったほうは逃げたり何らかの対策を取るべきだし、いじめてるなぁと気づいた人は引いて反省すべきだし、そして何より采配を取るものが個別に判断して対応していかなければならないものだと考えています。
どちらが悪いかと聞いてろくな回答が得られなかったのは、正しい結果だと思いますよ。それを考えてもその先に何も待っていないからです。

ただ報道を聞く限り、いじめる側いじめられる側に関わらず病んでいるように思います。なんでこんなことですぐ死ぬの?なんでここまで執拗にいじめたくなるの?と不思議です。大人が管理しようにも、大人もみんな病んでいて精一杯ですね。

自営業 30 男
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
http://okwave.jp/qa4078750.htmlに、
新しく質問を立ち上げましたので、もし、お時間ございましたら、こちらのアンケートにもご協力いただければ幸いです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 00:54

いじめはいけませんが私もやったことはあります。


でも、どっちもどっちなんですよね。相手が苛立つことを言ったから反撃するとか、
だけどそれを、1人VS団体でやるから駄目なんだよね。
正々堂々とやれば問題ないと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だけどそれを、1人VS団体でやるから駄目なんだよね。
1対1なら喧嘩のレベルで済ませられますが、複数で1人を苛めるから悪いんですよね。
一対複数はひきようです。

ご意見ありがとうございました。

最後に。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
一人一人のご意見が、本当に参考になり、考えさせる意見でした。
また、何かの機会に、このようなアンケートを実施させていただくかもしれません。
その時はまた、この若輩者にご協力いただければと思います。
13人の皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 15:00

100%いじめる側が悪い!


いじめる事とは「相手を思いやらない事」だと思います。
結局、それに尽きると思います。

いじめられる側といじめる側って紙一重じゃないですか?
「こんな子だから」っていう定義は無いと思います。

27歳 自営業 女です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いじめられる側といじめる側って紙一重じゃないですか?
確かに、紙一重ですね。
例えば、苛められている側が、標的を変えたいがために、ある人の悪口を言い出したり、その人にとって不都合な事を言い出す。
そして、標的が変わったら、自分も加担する。
と言った具合でしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:52

おそらく質問者さんは「いじめられる方にも原因がある」という事を


上記のように受け取っているのだと思いますが、どっちが悪いかと聞かれれば当然苛める方が悪いのは間違いありませんよ。
ただ「では何で標的になってしまうのか」という話になると「やられる方にも原因がある」という事です。

何かしらキッカケがあって その時の反応次第で標的になるかならないかが別れるのだと思います。

やる方は きっと誰でもいいんですよ。
いつまでも やられ続ける人っていうのは 抵抗の出来ない人という事が多いと思います。

なので いつまでもやられてる人には「抵抗をしろよ」という事が言いたいから「やられる方にも原因がある」という話になるのだと思います。

で世の中苛めを受けた自殺者が出ると騒ぎますが、自分から言わせれば
「自殺する勇気があるなら抵抗しろよ」と言いたいです。
(最近はどこの誰に抵抗したら良いかわからない苛めが多いようですが そういうモノは気にしない強さが必要だと思います)

30代 ♂
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「やられる方にも原因がある」という事です。
確かに、苛めと言う行為自体は100%苛めるほうが悪いですが、元をたどれば、苛められる方にも問題があるんですよね。
>「自殺する勇気があるなら抵抗しろよ」
死ぬのに逃げる位だったら、不登校に逃げるとか、転校に逃げるとか、色々と他に逃げ道があるはずなんですが、どうして、皆、死ぬのに逃げてしまうんでしょうか・・・
もうちょっと、自分の命を大切にして欲しいものです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:46

#8です。



職業 : 会社員
年齢 : 20代
性別 : 男

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

お礼日時:2008/06/06 14:39

虐める方が悪い



でも見方を変えてみると

<美しい・優秀な人間>が<醜い・劣った人間>を虐めていても悪いと思われない。むしろ正当な行為になる場合もある。
<醜い・劣った人間>が<美しい・優秀な人間>を虐めていると<悪>になる。

学校でも職場・地域どこでもそうだと思います。
勉強の出来る奴が授業を荒らしても本人は責められるどころか同情される(むしろ程度の低い授業をやっている学校や教師が責められる)が勉強の出来ないない奴が授業を荒らすと悪者扱い。

仕事の出来ない奴や非正規社員が会社に虐められても無能な奴なのでそんな待遇を受けて当然と思われる。虐め行為は正当化。


 後いじめっていうと学校のクラスの中だけのイメージがありますけどクラブとかでも多いんですよ。ただクラブは特別な人以外は退部が可能なのでそんなに問題にならない。
 クラブはいろいろな人間が集まっている所では無く、性格が偏っている場合も多いです。
 活発な女子が集まるバレー部なんかでは色々な人が集まっている所では絶対に虐められないような、明るいリーダ的素質を備えた人でも苛めの餌食になって退部しているのを見てきました。

 地域の青年団で虐められて自殺した15歳の高校生もいました。なんでも新入りがやらなくてはいけない全裸踊りを拒否したために青年団内(男ばかり)で苛められ・・・。青年団の偉い大人が苛めていた訳ですから親も介入しにくいですよね。


大学生
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、部活内でも苛めはありますよね。
私の学校でも、部活内で苛められ、退部した子がいました。
部活内だと、ただでさえ届きにくい教師の目が、殆ど届かないんですから、苛めはエスカレートしていく一方。
だから、それを回避するためには、「退部」と言う選択しかないんでしょう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:39

イジメる方が悪いでしょ。



そりゃさ、イジメられるほうにだって何かしらまずいところはあるさ。誰にだって欠点はある。
でもそれを改善させる方法がイジメしか思いつかない時点でどうかしてる。

人間なんだから、他にやれることぐらいあるでしょ。
・・・あんま他の回答者さんたちと言ってること変わらんな。

ちなみに「イジメ」の定義も正直疑問です。
法律で裁けるレベルの物は「イジメ」など言わずに問答無用で「犯罪」としてしまうのが
正解だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、誰にだって欠点はありますよね。
前の回答者のお礼にも似た事を書き込ませていただいたのですが、苛める以外に解決する方法はないのか。と思ってしまいます。
苛める勇気があるのなら、指摘する勇気に変えて欲しいものです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:27

いじめる方が悪いに決まってます。



私は中学時代いじめられてました。
理由もなく突然攻撃され、まともな学校生活を送れなくなるんです。
私は2年の途中からいじめられ、卒業まで不登校になりました。

運動会も、修学旅行も、卒業式も、全部出れませんでした。
卒業アルバムの集合写真にも、同級生と一緒に写る事は出来ませんでした。
卒業証書は卒業式が終わり、生徒が全員帰ってから親と職員室まで取りに行きました。
みんなの前で卒業証書を受け取る事さえ、出来なかったのです。

不登校から1年ぐらい経って何とか放課後保健室や職員室までは行けるようになりましたが、
不登校になってから結局最後まで自分の教室までは上がれる事はありませんでした。
私は2年の途中から自分の教室を見る事なく卒業しました。

れっきとした生徒なのに、自分の教室に上がる事が恐怖になるんです。
何一つ満足いく学校生活を送れなくなるんです。

それでも「いじめられる方にも責任がある」なんて言えますか?
ってか、誰にも学校生活を妨害する権利なんてないと思います。

いじめられてわかりましたが、いじめって何も解決しません。
いじめっ子は何も言わないままいじめを始めるんですから、
いじめられる側はどこをどう改善していいかもわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
実は、私も、Ukmnさんと同じように、苛められ、不登校になった時期がありました。
何か、理由を言ってくれれば、こちらも改善する余地がありますが、理由も言わず、突然攻撃するもんだから、何がなんだか分からないんですよね。
苛める以外に解決法はないのか・・・と思ってしまいますが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:18

いじめる側が悪い。


正確に言うならいじめる側の食生活に問題がある。
以前、食生活といじめの問題についての記事を読んだことがあるが、いじめられる側と食生活には何の係わりもなかったが、
いじめる側は食生活が悪くなればなるほどいじめる傾向にあるらしい。
つまりいじめられる側には原因がないが、いじめる側には原因があるということです。
食生活は大事にしたいですね。
検索してグラフを探してみました。下記URLを参考に。

会社員。30代。女性。

参考URL:http://www.fujicco.co.jp/corp/health/06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、朝食を抜くとキレやすいと言うのはよく聞きますね。
苛める側はイライラしているから、気に入らないやつを苛める。
と言う事なんでしょうかね。
なんか、土浦通り魔に考え方が似ていて、こういう子供たちが大人になるのが凄く恐ろしくてたまらないんですが・・・

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 01:02

もちろんいじめる側がすべて悪い。



いじめられる側には「嫌われる理由」は存在するが、それを理由にいじめてよいことにはならない。
嫌っているだけにしておけばよいまで。
ここはイコールにしてはいけない。
それを許せば気に入らない人は殺していいと同義になると思う。

よっていじめる側がすべて悪い。

主婦、30代、女性。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、嫌いだからって苛めちゃいけませんよね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!