dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、話すこと、喋ることを仕事にしたいと少し勉強をしています。

滑舌がよくないというのでしょうか・・・
特に「さしすせそ」の発音が不明瞭だって言われます。

一応毎日、早口言葉と滑舌練習みたいなのを
簡単にはやっています。

効果的なトレーニング方法があればぜひ教えてください。
この筋のプロの方からアドバイスいただけると更に嬉しく
思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たまたま接客などの研修を担当してきた者に過ぎません。



滑舌がよくない理由のひとつとして個人的な考えでは、奥歯などがないとさしすせそは難しいかと思います。破裂音がでないのではないでしょうか。

ポイントははじめは大げさなくらい口を大きくあけることも大切かと思いますし、たまたま様々な研修で人前で話すことをしてきましたが、疲れや緊張もありましたが、歯が抜けた原因でかなり自分では普通に話しているつもりが声が小さいのでわからないということや、本来スパルタのような研修時間ももうけ、挨拶の基本から発生や言葉遣いやコツなどを指導してきたのですが、私も歯が一本抜け、滑舌がわるくなることもあります。おそらく「し」が最も発声が難しくありませんか?

また、研修などで長時間人前でまとまった講義をしてきたとは言え、まだまだです。

また学生時代も話すことが多いクラブで、腹筋や腹式呼吸の訓練を仰向けになって上に電話帳のようなものを腹の上におくなどを続けることや、以外とご自身いでも大げさなくらいい口を空けて、「あえいうえおあお」「かけきくけこかこ」「なねにねのはの」…など大声を出すのが目的ではないかと思います。時間はかかるかと思いますがカラオケでもお腹から声を出せるように少しずつなっていくと思います。

また歯の治療や呼吸を座禅のようにでもどんな姿勢でも良いので一日5分は何も考えず腹式呼吸の訓練をすれば人により差があるのは当然ですが、少しずつ喉で出す声より、大声を出さなくても発声できると思います。

早口言葉も部員と一緒にかなり練習しました。NHKの教材を参考にしました。ほんの一例で誰もが経験があると思いますが、「バスの旅行客が旅行概要を概略説明」など簡単なことから継続して数分でも行うことを継続すれば、ある程度改善できるかも知れません。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それ私の苦手に関係あるのかもしれません。
私歯すごく悪くて、一箇所はインプラントなるものにしました。
しかしもう片側は2本欠損状態なんです。
確かに喋りにくいです。

それ、関係してるかもしれませんね・・・
そっか・・・
それが原因だとしたらトレーニングで解消される可能性は低いですかね?

お礼日時:2008/06/05 16:43

その道のプロでも何でもありませんが、恐らく歯が少なからず影響を受けている場合が多いと思います。



初めてご質問を拝見し「さしすせそ」という発音では恐らく、発声のときの息がもれている場合など発音しにくいのではないかと思いました。

奥歯を仮に差し歯などで空気の漏れなどが少なくなればもっと効果的なトレーニングになるのではないかと思いました。

また自分の声は骨格を通じて自分が認識するので、自分もおかしいとおもったときにあえて自分の声をボイスレコーダーなどで録音したら、自分が思っていた声と随分違うことに気づきました。

一概には断言できませんが、少なくとも歯を治療するだけで違う場合もあるかと思いますので歯科に行った場合ご相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応最終的にはインプラントをしたいと思ってるんです。
歯医者にも行き相談はしているのですが、全体に非常に状態が悪いため、ブリッジができない状態です。
片側をすでにインプラントをし高額かけています。
なので、今欠損側にかけるお金がなく・・・
一応入れ歯は作ってもらっていますが、それはそれで付け心地が悪く喋りにくい感があります・・・
でもなんとかしなくてはなりませんね

お礼日時:2008/06/13 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!