dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずばりいうと、歌をうまく歌うためには何が必要ですか?
また、それを習得する方法を教えてください。

A 回答 (3件)

基本は、息をたっぷり吸ってたっぷり吐くことです。

姿勢を正して、下半身はしっかり固定させて肩から上は力を抜きます。
腹式呼吸ができてないならこれをまず徹底するといいです。(お腹を誰かに痛いくらい押さえてもらうといいです)

歌の1フレーズごとに、吸った息を一気に吐ききってしまうよう息を上手にコントロールすると自然な歌い方ができます。
流れるように歌うことですね。

あとは、声を出すときに鏡で自分の口の中を見てみてください。ベロが上がってたらダメな発声です。ベロが下がってのどチン子が見えるのが正解^^

他、発声練習は声楽の先生について習ったが早いですよ。
自分ひとりでやってもあんまり進歩はないです。

歌詞をはっきり聞かせるための練習
「はひふへほ」は息を強めに吐くときれいな「はひふへほ」を出せます。
「たちつてと」もちょっと破裂気味に歌うとはっきり「たちつてと」と聞こえます。
「わ」は「ぅわ」と少し誇張させて言うと「あ」と区別できます。
「あいうえお」は特に「い」と「う」は口をすぼめないようにして息を多めに吐くときれいに響きます。

先生についたらこういう細かい指導をいっぱいしてくれると思います。
近所のピアノの先生でも多分ちょっとした声楽は教えられると思うので、訪ねてみるといいですよ。

基本が身につけばあとは自分の個性を出して歌えばいいです。
    • good
    • 0

譜面をよく見てCDかテープを何回も聞いて覚えてください。

そうして一緒に歌う。
    • good
    • 0

具体的なことを書くと、本一冊でも足りないでしょうから、そんな回答は求めていないと判断してお答えします。



必要なのは、努力でしょう。

自分の歌を録音して、良くないところを確認し、一つ一つ直すしか無いと思います。
うまくなるまで、これを繰り返すこと。
良くないところが自分で判らなければ、判る人に教えてもらいましょう。

99%は、努力ですが、あとの1%は、才能かも。(1%か5%かは知りませんが。)

しかしながら、「そこまで努力できる」というのも、才能の一つかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!