重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素人質問です。
以前HDDが故障したときに、新しいHDDに入れ替えて、再インストールしました。
アプリケーションや、CDにバックアップしていた各データや、小さいプログラム・・・
それに各アプリケーションの詳細な設定など・・・
全部やり直すのに、1週間かかりました。
もうこんな苦労やイヤなので、外付けUSB対応の中古HDDをヤフオク等で購入し、
バックアップしておこうと思います。
今使用中のHDD=A、外付けHDD=B、将来入れ替える内蔵HDD=Cとすると、
AをBに丸ごとコピー
AからCに入れ替えて、BからCにコピー
PCを起動すると、認証済みプログラムや、IPアドレスなども含めて、全てが100%以前のままの状態で使用できる。
が出来たら理想なのですが、
コピー&ペーストしたディスクでは、Cに入れ替えたPCは起動すらできないと思います。
これが出来る市販ソフトがあると聞いたのですが、フリーソフトではないのでしょうか?
もしもあればお教えいただきたいのですが・・・

A 回答 (2件)

あるにはあるのですが、使い方が複雑でわかりにくく、圧縮率も悪いので、とても実用向きとはいえないと思います。


フリーにこだわって、手間暇を惜しまないのであればいいのですが。

私は長年「Acronis True Image」をアップグレードしながら使っています。初期投資が1万円近く、アップグレードで6000円近くかかりますが、後の安全性のことを考えると安いものだと思います。
1980円のパーソナルタイプは機能を簡略化しすぎていて、本当に困った時に役に立ちません。

ご参考までに。

参考URL:http://www.sd-dream.com/toolinside/vol061.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特にに私のような素人では、何かのアクシデントに対応出来ませんから・・・
多少の投資は必要ということがわかりました。

お礼日時:2008/06/06 10:05

市販のコピーツール色々でていますよ!


バックアップはHDD・DVD-R・CD-Rなどに出来ます。
DVD-RやCD-Rにバックアップする場合は必要なメディアの枚数が表示されますしHDDの場合も必要な容量が表示されます(あたりまえか!)
私はシステムドライブ(Cドライブ)丸ごとDVD-RにバックアップしてDVDからブートさせてレストアする方法をとっています。

バックアップも最低限必要な物だけインストールした状態でDVDに焼いてありますのでもしもの時は便利だと思っています。

あとHDDバックアップして追加した差分のファイルを足していく事も出来るようですが私は実行していませんが・・・・

結構便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDに焼ければ、高価なHDDを買う必要はなさそうですね。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!