
初めてPCを自作しようかと思っているのですが、今使っているPCも置いておいて無線LANで繋ぎ、ファイルのやりとりやインターネットをしたいと考えております。
マザーボードをP5K-Eにしようか悩んでいて気になったのですが、オンボードLANとオンボード無線LANはどう違ってくるのでしょうか。
オンボード無線LANにした方が良ければP5K-E/WIFI-APを考えているのですが、こっちはすこし高いです…。もしオンボードLANでも別売パーツを使って無線LANにできるなら、この値段差ぶんの価値はあるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
オンボードLAN:有線
オンボード無線LAN:無線
ということになろうかと思います。
オンボードLANにPCIやUSBの無線LAN子器を挿せば無線LAN対応になります。
USBとPCIでは設置の柔軟性、共用するかしないかで決まると思います。
USBタイプの子器はアンテナが出ていないので向きというか偏波面を変えるときは延長ケーブルとかが必要になります。
PCIの方がアンテナが外に出ているので偏波面の調整は楽になりますが、持ち運びができません。
速度なら有線が上で、1GB>100M>10Mですね。
無線もドラフト11nまでいければ理論300Mで実効110Mとかって某社のページに記載されていました。ただ、実効110Mといっても送信または受信だけなのかどうかは不明で、仮に単方向で110Mとすると、ネット接続では双方向が必要になるので55M(ブラウザのダウンロード速度では双方向での値となる)となります。
無線LANは設置状況で激しく性能が変化します。
これは高周波帯の電波を使用しているためで仕方がありません。
私のところは、無線はPSPとDSを楽しむために設置し、PCは速度重視なので有線にしてあります。
こんばんわです。回答、ありがとうございます。
USBは持ち運びしやすい代わりに通信が安定しないのですね。私はあまり触らないので、PCIにしたほうが良さそうです。
速度は、やっぱり有線には勝てませんか…。11nで検索してみると、ルータがすごい値段でびっくりしました。PC本体に買う予定のパーツより高い(笑)。でも、理論値なんですね……それでさらに半分ですか…。
設置状況はたぶん大丈夫になると思います。2台とも、同じ部屋のすぐ近くにするつもりなので。
机の足元に置きたいので、背面からLANケーブルを繋ぐと邪魔だから無線、と考えてたのですが。有線も考えた方がいいかな、という気になってきますね(苦笑)。
No.6
- 回答日時:
無線LANは方式や機能が革新されます。
ですから、内臓はやめた方が無難です。USBの外付けをお勧めします。それから、Vistaでの内臓無線LANはXPよりも不具合が多いです。最後に1階と2階などの上下方向では無線の能力が減少しますし、雨やノイズ等の影響も受けますから注意が必要です。私は有線で6台、無線で3台を光フレッツで利用中ですが、安定して利用するなら有線が一番です。回答ありがとうございます。
聞けば聞くほど、内蔵はやめた方がいい気になってきますね(苦笑)。方式はカテゴリってやつでしょうか……内蔵だと更新できませんしね…。マザボは、非無線のほうにしますね。
無線はいろいろなものから影響されるのですね。できれば安定していてほしいですし……有線も考えておいた方が良さそうです…。
有線はルータとPCのLANポートを繋げば良いのですよね。無線に比べると簡単そうです。
No.5
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
URLのは子機ですね(ということは、親機をアクセスポイントとかエアーステーションというのかな)。オンボードLANにこの子機を付けたら無線LANになる、ということでしょうか。
未だ無線ルーターをお持ちでないなら、あのページトップから親子セットを探してください。
http://www.airstation.com/
オンボード無線LANだと"後付け無線LAN"より通信速度が良かったりするのでしょうか?
同じだと思います。
また、“USBは遅い”という意見を聞いたのですが、後からPCIやUSBにするよりも最初からオンボード無線にしたほうが良いでしょうか…?
USBは遅いのかも知れませんが、そこそこ動いています。もっとも私のはADSL8Mに対して無線は54Mですから、ネットの方が遅い(笑)
ノートだったら絶対内蔵をお勧めしますが、ディスクトップだったら好みですね。
後、USBだったら友達が家にPCを持って来た時、貸して、ネットに繋いであげられますが、有線で繋げばいい事ですね。
固定でよければPCI、たまに別の(有線でつないでいる方)を少し離れた所でネットに繋ぎたい時はUSBの方が簡単に差し替え出来ますね。
引き続き回答、ありがとうございます。早速URL先、見せていただきました。
やっぱり高いですねえ…(苦笑)。この中から選ぶと、「WZR2-G300N/U」になりそうです。USBのセットはあったのですが、11n対応でPCIセットは無いみたいですね。11n 300Mbps より下になると54Mbps がありますが、WZR2~と比べて1,000円ほどしか違いません…。
オンボード無線でも速度は同じですか。だったら、やっぱりオンボードLANでいいかなあ…。無線だと、最初から規格も決まってみるみたいですし(P5K-E/WIFI-APだと、54Mbps/IEEE 802.11g/bです)。
今の環境は100Mbps なのですが、もしWZR2~を付けたら、私も無線のほうが速くなっちゃいます(笑)。おそらく動かさないので、安定できるならPCIが良いのですけど。
No.3
- 回答日時:
LANのスピードは有線>無線です。
無線LANでのスピードにこだわるなら、別途親子共々無線LANを組んだ方がいいでしょう。
気軽に今の環境に付け足すならUSB子機なら2000円程度ですのでそちらを選択するという手もあります。
オンボード無線LANの優位性って、LAN機器が内蔵されて背面スッキリ!だけな気がします。
この回答への補足
>別途親子共々無線LANを組んだ方がいいでしょう。
すいません、知識・理解力不足で仰る内容が分かりませんでした…。親子共々、というのは、"現在のPCと自作するPC"のことでしょうか。
今のPCは、無線にはしないでおこうと思ってます。設定が変わってネット接続できなくなったりしたら困りますし(笑)。今の有線ルータに無線アクセスポイントを付ける(これは有線ですよね)つもりです。
USBでも価格差がかなりありますね……安いやつは通信速度も遅いみたいですね。1万円くらいは要りそうです…。
>オンボード無線LANの優位性って、LAN機器が内蔵されて背面スッキリ!だけな気がします。
子機のPCIやUSB以外にもLAN機器を付けないといけないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
オンボードとオンボードじゃないM/Bの価格差がどのくらいあるのか分かりませんが別売りのほうが安いような気がします。
(使いまわしもできるし)どちらにしてもアクセスポイントとルーターは必要ですからその分の出費も計算に入れないといけないですね。使いまわしのことを忘れてました。そうですよね、別売りなら他のPCにも付けられますし。ちなみに価格差は、ツクモでは約8,000円でした。
現在のPC(自作するのとは別)にルータが付いているのですが、無線LANで繋ぐPCにもルータは付けないといけないのでしょうか?
CardBusは付けないつもりなので、子機はPCIかUSBになるのですが、この2つに優劣などはあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
URLのは子機ですね(ということは、親機をアクセスポイントとかエアーステーションというのかな)。オンボードLANにこの子機を付けたら無線LANになる、ということでしょうか。
価格やMbpsはけっこう差がありますね……オンボードLAN-オンボード無線LANの値段差以内の物も。オンボード無線LANだと"後付け無線LAN"より通信速度が良かったりするのでしょうか?
また、“USBは遅い”という意見を聞いたのですが、後からPCIやUSBにするよりも最初からオンボード無線にしたほうが良いでしょうか…?
質問ばかりですいません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 有線LAN と無線LAN 6 2023/01/05 15:04
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN ゲーミングpc 無線接続 5 2023/06/13 08:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
質問です??
-
無線LANありと無しのパソコン
-
どっちのテレビがいい?
-
有線のWi-Fiルーターを無線のWi...
-
有線LANで繋ぎたい
-
おじいちゃんにプレゼント。一...
-
無線LANを有線接続でアクセスポ...
-
ちょっと特殊なネットワーク構...
-
ルータ配下のルータについて
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
有線LAN と無線LAN
-
無線LANの欠点についての問題
-
ネットワークに関する質問です...
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
無線ルータ
-
有線ルーターに有線ルーターを...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
どっちのテレビがいい?
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
Splatoon2をいま無線で繋いでい...
-
マンション隣同士で無線LANでき...
-
違う部屋の2台のPCをどちら...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
無線LANでpingが通らない
-
エアステーション(AirStation...
-
インターネット接続がよく途切れる
おすすめ情報