
5年ほど前、生ライチを食べたあと種をポットに植えておいたら発芽しました。
それから大事に育てて成長し庭に植えています。
庭に植えてからもう3年以上はたつと思います。
木は2本で大きいほうは、高さ1.6mほど、もう一方は1.4mほど
幹の太さは2本とも根元で直径5cm程です。
一年に2回ほど新芽が延びて少しずつ大きくなっているようです。
私の住んでいるところは大分県南部なので冬でも雪が積もることは
まずありません。雪が降る事も稀で寒さで枯れることはありません。
ただ植えている場所がそれほど日当たりが良い訳ではなく、今の時期では半日ほど直射日光に当たる程度です。
そこで質問なのですがこの状態で育てて実が成ることはあるのでしょうか?
せっかく育てたのだからやはり実が成ってくれるともっと嬉しいし
喜びも更に増すと思います。
詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
薩摩のの島津何某が栽培したのが
日本での最初とされています
北限は九州南部辺りだと思いますので
貴方の所でも育つと思われます
詳しくは http://www.geocities.co.jp/nettaikaju/index.html
へ問い合わせられては如何でしょうか。
回答ありがとうございます。
このサイトは以前見たことがありました。
レイシのところをよくよく見てみると、木がかなり大きいみたいですね。まだ私の木は子供という感じですね。
まだ何年もかけなければ結実まではいかないかも知れません。
もっとよく調べて掲示板での質問をしてみようと思います。
ご指導戴きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
日本語の「~では」「~には」...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
「には」「では」の使い分けに...
-
オルトランの残留期間
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
地下散水栓を2つか3つに分岐し...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
アパートの庭、外水栓が無い場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報