dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

界面活性剤を使用していないなどの環境・体にやさしい洗剤が
市販されているものがあれば教えて下さい。
通販などでは簡単に入手できるとは思うのですが・・
動物実験していない企業のものが望ましいです。
小さな情報だけでも良いので教えて下さい。

A 回答 (4件)

合成界面活性剤不使用ということなら、石けんをおすすめします。

ほとんどの石けんメーカーが、動物実験はしていないと思います。

石けんひとつで、体、食器、衣類等何でも洗えて便利ですし、必要であればそれぞれの用途に合ったものも売っています。洗濯用には、炭酸塩などのアルカリ剤が入った粉石けん、お掃除、食器洗いには粉、固形、液体とお好みで。シャボン玉、ミヨシあたりが、ご近所のちょっと大きめなスーパーで手に入るのではないかと思います。

石けんも沢山使ってしまえば環境に負担がかかりますから、アルカリ剤(重曹、セスキ炭酸塩、炭酸塩等)、お酢、クエン酸なども利用なさるといいかと思います。スプレー容器に水溶液を作って、一般の住居用洗剤のように使ったりします。ネット上でも使用方法が沢山見つかると思いますが、分かりにくい場合には、ナチュラルクリーニングの指南本が沢山売っていますから、本屋さんで探してみてください。


粉石けんでの洗濯方法ですが、ちょっとコツがありますので、書いておきますね。以下の方法で先に溶かしておけば、溶け残りなどの問題なく洗濯できます。

(1) 1L程度の広口瓶に、35度程度のぬるま湯約250mlを入れる。
(2) 適量の粉石けんをぬるま湯の上に振り入れる。
(3) 瓶の蓋を閉めて、数十回上下に良く振る。 
(4) 溶けた石鹸液を、洗濯物を入れた洗濯機の中へ。
(5) 普通に洗濯する。(洗濯機の設定は、洗濯+溜めすすぎ2回。)
(6) 溜めすすぎを2回した後、洗濯槽の上に浮いている余分な泡や石けんカスなどを、垢取りネットですくう。
(7) クエン酸小さじ1又は食酢50~100cc(適当でOK)を入れ、3~5分攪拌する。
(8) 溜めすすぎ1回。
(9) 脱水して完了。

合成洗剤を使わずとも、洗濯や掃除は簡単ですし、安心でとても気持ちがいいものです。是非是非試してみてください。

参考URL:http://www.live-science.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。
工夫や手間を少しかければ良いのですね。
自分が、その時が良ければいい・・というのがイヤになりました。
少しずつですが変えていきます。

お礼日時:2008/06/09 23:46

「石けん」とは、自然の営みから見つかったものを使用しているので、生活排水として、河川に流出しても、分解されやすい。


「合成洗剤」とは、石油等を原料に使用しているので、生活排水として、河川に流出した場合、分解されにくい。
環境を考慮して、分解されにくいから、使用を控えるのではなく、そう遠くない将来、このままのペースで掘り続けると、石油は枯渇されると言われているので、出来るだけ、使用を控えて、将来の世代へ受け継がないといけないですよね。

さてさて、ご質問の件ですが、我が家でも、環境に良い・身体に優しいを捜し求めて、合成界面活性剤の使用を、少しずつ減らしています。
皆様が回答されている通り、水の温度や石けんの泡立ちetc、扱いにくい点もあります。
上手に付き合えば、合成界面活性剤と同様に、いや…それ以上に汚れ落ちがいいですよ。\(^o^)/

<シャボン玉石けん>
http://www.shabon.com/
→我が家の「石けん」生活への入り口になった会社です。

<三浦工業>
http://www.nansui.jp/
→「石けん」生活を始めてみて、軟水と組み合わせると良いと知り、軟水装置(水から硬度を取り除く装置)を購入した会社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず石鹸を使用してみたいとおもいます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 19:50

環境や体のことを考えると、ご質問の「環境・体にやさしい洗剤」を考えることと同時に、


洗剤を使わない工夫も必要なんじゃないかと思います。

例えば食器洗いでしたら、油汚れをヘラや紙等で落とした後アクリルたわしで洗えばたいがいのものはきれいになりますし、
衣類でしたら、ソックスや襟の汚れなどを石鹸で手洗いしたあとなら水洗いだけでもいける場合もあります。

すみません、回答になっていなくて。
洗剤をご質問なんですよね。
ここからはきちんと回答させていただきます。

「バジャン」という洗濯用洗剤を使ったことがありますが、
結構良かったです。
ただ、重曹や炭酸塩を買えば同じような洗濯はできるようですが。

それと、「界面活性剤」と大きくくくると石鹸も含まれてしまうのですが、
お書きの「界面活性剤」は、きっと「合成界面活性剤」のことですよね?
洗濯用石鹸、粉を吸い込んでくしゃみが出るのが不快なのですが、
きちんと使えば合成洗剤よりずっと汚れ落ちがいいです。
きちんと使うというのは、ぬるま湯である程度の泡立ちを保ちながら洗濯機を回すということです。
冷たい水や泡立ちがない状態では、石鹸本来の力を発揮してくれません。
力をはっきしないどころか、石鹸カスがついて汚くなってしまうことすらあります。
その点、合成洗剤は水が冷たかろうが熱かろうが、洗剤の量が多少少なかろうが、ちゃんとお仕事してくれるんですけどね。

ちなみに私は普段の洗濯は
固形石鹸で部分汚れや夫のシャツの加齢臭がする部分を手洗い。
その後ほんの少し合成洗剤を入れて洗濯。
週に一度ぐらい、粉石けんで本格洗濯。
といった感じです。

すみません。
洗濯の仕方を質問なさっているんじゃないんですよね。
なんか全然回答になっていませんでした。
ほかの方の回答、私も楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自信は合成洗剤のことなんかが最近になって気になりはじめたのですが、家族は全く、うちの家族だけでなく排水となったあとの事を考えている人はまだまだ少ないのではと思います。
なので市販されているなら手軽に買えるし、家族にそれを買うことを勧めたいと思い質問しました。
洗濯石鹸でも使い方次第で汚れは落ちるのですね。
色々参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 23:40

拘りで石鹸を作っている会社が有ります


桶谷石鹸と言います
http://www.e-net.or.jp/user/kasagi/oketani/oketa …
桶谷さんがHP作っているのでは有りません^^
バウちゃんも直接ここの会社(工場に行き見てきました)
商品案内の中には載っていないけれど洗濯用粉石鹸も作っています。
御近所に住んでいるのであれば訪ねていくのも良いかもしれませんよ^^
気さくな良い社長さんです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通勤途中です。ぜひ一度伺いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!