dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が同じ職場にいる環境の方(たとえば自営業などで)もしくは、妻が同じ職場にいる場合、旦那さまはどう思っていますか?

来年結婚予定の26歳女です。
私は実家の生計のため、夜野菜卸のアルバイトをしています。
そこで、彼に出会いプロポーズをされ、来年結婚することになりました。
昼は家から2時間かけて出勤し、そこでは事務職をしています。
しかし、仕事内容や職場環境や上司の仕事への考え方に疑問を持ち、転職を考えてます。
そして、できたら現在夜アルバイトとして働いている職場に、社員として働きたいのです。
職場環境がとても魅力的で、もちろん彼がいるからというわけではなく、働いている皆さんが生き生きとして活気があり、家から近く、なにより仕事が面白いのです。

そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。

職場に妻がいる環境に耐えられますか?

自営業主で経験者や、サラリーマンでも同じ課や部署(目につくところ)に妻がいては仕事がやりにくくないですか?
彼は「今の君の生活は体力的に限界がある、うちで働いてもらってもかまわないし、結婚後も働けばいい。結婚して同じ職場で夫婦で働くのを、うちの職場で嫌な風にいうやつはいないよ。もし君が気になるなら、君が職場でなくてはならない人材になればいいんだ。」と言ってくれてます。そうはいってくれてますが…
私は彼のしごとぶりや考え方、人の接し方に尊敬しています。なので、彼の仕事だけは邪魔はしたくなく、彼の人生をサポートしてあげたいですし、息抜きができない環境は作りたくないのです。

みなさんはどう考えますか。

A 回答 (6件)

うちの夫はあまり気にしてなかったようです(所属部署は違っていて夫の部署の仕事のお手伝いにしばらく行ったりしていました)


私のほうが気にして「どういう態度をとったらいいかわからない」
っていったら「職場の親しい友人と思えばいいんじゃない?」って言われました

でも嫌な人はいやがるみたいですね
ある程度余裕がある職場なら、夫婦だとだいたい部署を別にしますが・・・

そういえばうちの会社でも夫婦でそのまま働いていますよ
結婚前と名前が変わっただけで特になにも変わらない感じにしていますよ

ただし同じ会社ということは会社の経営が怪しくなったときや倒産したときは同時に職を失うかもしれないというリスクは有ります
あと・・・
もし各種祝い金や住宅手当などがあると同じ会社だと片方にしか出ないことがあります(出産祝い金が夫にしか出なかった・・・しょうがない?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

そうなんですよね、同じ会社だと経営が怪しくなった場合大変なんですよね。彼の職場で私が転職を考えている会社は小さな小さな会社で…、夢はあります。けど、結婚は現実のものですから。

悩みどころです。

お礼日時:2008/06/09 12:19

夫婦関係が良好なら、お互い会社での悩みなどもわかりより深くより良い関係が結ばれるきっかけになります。



夫婦関係が悪いと息抜きの時間が無くひたすら破滅に進みます。
最悪は職場にその悪い関係を持ち込み両者ともその職場にいられなくなるでしょう。

どちらかに浮気願望があれば、邪魔な存在と想い始めて関係が崩れだすでしょう。

だから夫婦関係を良好にしてれば何の問題も無いどころか、お互いの人生のサポートに役に立つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、やはり夫婦関係を良好に保つことですね。

これから先、何十年とともに生きていく人です。
サポートしたいと思った人です。

もちろんいろいろあると思いますが、良好に保てるようにお互いを大切にしたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 10:31

結婚して20数年ですが、結婚前から同じ部署、席も近いです。


基本的には部署内の二人が結婚すると、どちらかが他部署に移動させられるんですが、なぜかしら移動させられず今に至ります。
以前、社長に聞いたら「あれ?気付かなかった。でも悪い遊びができなくていいんじゃない」と言われました。
特に不便は感じたことはありませんが、お祝いなどを部署内で集めるときに、払うときは二人それぞれ、もらうときは一人分だったので規則を変更してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご経験からのアドバイスありがとうございます。
しかも結婚20数年!ベテランさんですね。
職場が同じでもmokoPさんのように結婚生活を続けることはできるんですね。

というか、職場が別でも離婚するときは離婚しますしね。
職場がおなじだから…とか、そういうのは本当の理由にならないのかもしれません。(きっかけにはなるのかもしれませんが。)

考えさせられました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/10 09:45

ベテランになればいなおれます。

若いときは何かそのことでいう人もいるのかもしれません。でも振る舞い方でしょう。あまり特殊みたいになると仕事もしずらいしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

振舞い方ですね。確かに、振舞い方ひとつで違いますよね。
私が働くことになるなるならば、私たちのことよりも職場の皆さんのことを考えないといけませんね。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/06/09 14:29

こんにちわ



私は主人とは仕事でも分野が違うので同じ会社で働いたことはありませんが、昼も夜も一緒というのはちょときついかなと思ってしまいます。
大きな会社で部署が違うカップルは大丈夫と思いますが、小さな会社だと、目の前にご主人が・・・という感じになりますよね。

うまくいってるときはいいのですが、たとえばけんかなどをしてるときに、自分たちより周りが神経つかってしまったりします。
またご主人の付き合いに関しても男性同士女性にはいいたくない飲み会とかもありますよね(ここが男性、夫のいきぬきなんですが)
そういうときに奥様が横にいるとさそいづらい。。。
ぎゃくに悪いことをしないように見張れるというメリットもありますが・・・
男性としてはちょっと息がつまるのではないかなと思います。

私は結婚して約10年ですが、夫婦であっても他人というか、それぞれ自分の時間をもちたいと思っていますので、ずっと一緒というのは疲れてしまうタイプのようです。主人もですが

ラブラブのときはいいのです。問題はちょっと落ち着いてきたころ・・・といってもまだ想像つかないとは思いますが・・・
kanasimijoさん自身も「はなれたいわ」と思うことがあるかもしれませんよ。

夢をこわしてしまうようでごめんなさい。
ちょっと相手がみえない時間もあっていいんじゃないかなっておもうわけであります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
私の危惧するとこは、まさしくuzraさんの指摘の通りなのです。

息苦しい…。

そこなんです。彼にそう思われたくないのです。別れる要因にもなりかねない種をわざわざ作ることもないですし。それに男の人には付き合いは大切ですしね。
でも、できたら、そこで私は働きたいんです。仕事が楽しんです。彼抜きで考えても。

結構な悩みどころになってきました。

お礼日時:2008/06/09 12:45

心配ご無用です。


一緒にいた方が、いいに決まってます。もちろん私も妻といつも一緒です。大好きな人がいつも一緒にいて疲れたりしませんよ。楽しくて
しょうがないです。w
結婚する前に思ってましたね。結婚すれば毎日でも一緒にいれるなってw。わざわざ、逢いに行かなくてもいいしね。近くに妻がいるということは、何事においても安心感がありますよ。
まあ、一人で遊びに行きたければ、うまいことやりだしますから、ご心配なく・・・w。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すてきなアドバイスありがとうございます。
文面からも、幸せ感があふれていて、ほころんでしまいます。
少しホッとしました。

彼もずっと今の気持ちが続いてくれればいいのですが…

考えすぎてネガティブになってしまいました?w←マネてみました。

お礼日時:2008/06/09 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!