

VAIOのVGN-BX4KANBという機種を使っていています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/BX2/spec_ret …
そこでメモリの増設を考えています。
今、1GBのメモリが2枚刺さっていますが、
2GBのメモリを2枚購入して4GBにしたいと考えています。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57891
↑のバッファローのメモリの対応表では、
D2/N667-2G(667MHzの2GBのメモリ)も
D2/N800-2G(800MHzの2GBのメモリ)の
どちらにも対応しているようなのですが、
メモリの667MHzと800MHzとどう違うのですか?
単純に800MHzの方のメモリの方が速いと言うことなのでしょうか?
667MHzと800MHzの4GBではだいぶ違うでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問と兼ねて回答しますが、結論から言うと32bitバーションのOSを搭載している以上、4GBものメモリを積んでも約1GB程認識できないので意味はありません。
OSが認識できない領域=意味の無い領域のためにお金を捨てることになります。
その前に質問者さんの使い方で、4GBものメモリ量が必要かどうかの問題がありますけどね。
多くの人が勘違いしていますが、メモリの容量を増やすほどPCの動作速度が上がるわけではありません。
搭載している物理メモリの量に対して、実際に使用しているPF量が少なければ、メモリを増設しても何の意味もありません。
限りなく使用する機会のない保険に無駄な金を払うのと同じです。
まぁ、そういった現実的なことよりも、スペック的にジコマンに浸りたい、人に自慢したいと言う世俗的な欲を満たしたいなら話は別ですが。
667Mhzと800Mhzの違いは単純にメモリの動作周波数の違いです。
このモデルような場合はどちらの周波数を選択しても違いはありません。
800Mhzのメモリを入れてもどうせ667Mhzでしか動作しませんから。
一般的に、上位クロックのメモリは下位互換性がありますから、どちらを選んでも同じことです。
No.7
- 回答日時:
>メモリの667MHzと800MHzとどう違うのですか?
メモリ単体なら数字の大きいほうが高性能
>667MHzと800MHzの4GBではだいぶ違うでしょうか?
マザーボードによるが、実感できる違いは無い
No.5
- 回答日時:
>メモリの667MHzと800MHzとどう違うのですか?
メーカ側で何MHzの動作まで保障するかという違いです。単に動作させることができる上限を決めているだけなので、667MHzで動作するスロットに800MHzのメモリを入れても速度は変わりません。
実は両者の中身は同じということもあります。作られた後で試験して、667MHzまでしか動作しないものは667MHzということになりますが、商売上の都合(中身が同じでも667MHzの方が安いので、ユーザによっては667MHzを注文する)で800MHz動作できるものを667MHz品にして売る(当然、表面のマーキングも667MHzということになります)ということもあります。
No.4
- 回答日時:
800MHzの物でも、下位互換(667MHz動作)で動きます。
2GB×2でOKです。
性能が生かせなければ、どちらを使っても同じです。
安い方でいいと思います。
No.3
- 回答日時:
お使いのPCでは667MHzが最高となってますので、どちらでも基本的には変わらないはずです。
ただし、800MHzのものの中には667MHzのときのパラメーターを持たないものがあって、さらに低い周波数になる場合があり、この場合はパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
後で流用する可能性があるなら、周波数高めの方が使いやすいとはおもいますが、流用の予定がないなら安いほうで良いとおもいます。
No.2
- 回答日時:
> 2GBのメモリを2枚購入して4GBにしたいと考えています。
なぜ、4GB へ増設したいのでしょうか?
作業をする上で、2GB では支障があるのでしょうか?
当たり前になりますが、2GB を使い切っていなければ、
4GB へ増設しても宝の持ち腐れとなります。
また、32bit OS では、物理的に 4GB のメモリーを搭載しても、
3GB ちょいしか認識されない仕様です。
更に、そのパソコンの仕様として最大メモリー搭載が 3GB となっています。
2GB×2 を搭載して計 4GB となるわけですが、
結局は、仕様の制限からして 3GB の認識になると思いますよ。
> 667MHzと800MHzの4GBではだいぶ違うでしょうか?
上記の問題は別にして、メモリーベンチマークで計測すれば、
その差は数値となって分かりますが、決して体感するような差には繋がりません。
また、お使いのパソコンは DDR2-667 動作の仕様ですから、
DDR2-800 を搭載しても、実際は DDR2-667 と同じ速度で動作します。
No.1
- 回答日時:
とりあえず・・・
>今、1GBのメモリが2枚刺さっていますが、
>2GBのメモリを2枚購入して4GBにしたいと考えています。
スペック表に、最大3Gって書いてますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード PCメモリ増設時の規格とクアッドチャンネル化 2 2023/02/13 12:36
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード 物理メモリ 5 2023/04/14 14:21
- CPU・メモリ・マザーボード PCの実装メモリと表示の違い 5 2023/02/19 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
名古屋の大須でノートパソコン...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
-
パソコンで音楽を聴いてると
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
iphone7ボイスメモを、iTunesを...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
ノートPCで指紋認証ができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
メモリの667MHzと800MHzとどう...
-
ソフマップのチーズバーガーパ...
-
Dynabook 型番「PTEX4GW-REA」...
-
メモリ増設の基礎知識について...
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
両面チップメモリと片面チップ...
-
メモリ増設
-
エプソンダイレクトBN100...
-
メモリの相性で困り果てています
-
メモリ増設
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
メモリ増設を考えています
-
メモリなしのBTO
-
増設メモリは両スロットとも同...
-
増設の限界点!?
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
ノーとPCのメモリの追加
-
失敗しないメモリーの増設
おすすめ情報