
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2ですが ApacheTomcatって標準で8080をlistenですか?失礼しました
じゃ 他のportですね
XP sp2以降ならコマンドプロンプトから
c:\hoge>netstat -abn と打って[Enter] を押ししばらく放置すると
Proto Local Address Foreign Address State PID
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 1620
[tomcat6.exe]
tomcatが80ポートをlistenしている場合はこうなるはずです
或いは他のアプリケーションかもしれません
XPsp1だと netstat -b が使えないので
c:\hoge>netstat -aon でPIDを調べて
タスクマネージャを起動>[表示]>[列の選択]>[]PID にチェック
して先ほどのPIDと一致するものを探す
まあportを使っているかどうかだけ判ればいいのなら
listenしているアプリケーションを探す必要もないと思いますが
No.3
- 回答日時:
>ApacheTomcatとApacheの共存は可能でしょうか?
可能。通常は、何も考えずとも、そのままデフォルトの設定のままインストールすれば、ApacheもTomcatも両方使える。
Apacheが起動しないのは、2つ原因が考えられる。これらについて、思い当たる点は?
1.既にポートが使われている。他のWebサーバがインストールされていないか。例えば、XAMPPとか。あるいは一部のWindowsには標準でIISが入っているのを忘れているケースもある。(あるいは、Tomcatをポート80にしてインストールしていた、とか)
2.Windowsの種類によっては、セキュリティの関係上、特定のポートをオープンするアプリケーションを許可するか確認してくるものがある。このとき、許可をしないと起動できなくなる。
No.2
- 回答日時:
サービスと書かれているのでWindowsですよね?
そういう状況ならば 一番簡単に出来る方法を紹介します
「Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
これを使うと、別途phpやmysqlをインストールする手間が省けます。
またインストール先が
C:\Program Files\VertrigoServ と成りますので
ApacheForWin32の標準インストール先である
C:\Program Files\Apache Software Foundation と かちあいません
上記ページに説明が書いて有りますが既に80portをlistenしているApacheが有る場合は
Vertrigoインストール後
タスクバーのアイコンをクリック>[Server]>stop
[Config Files]>httpd.conf メモ帳で開かれますので
Listen 80 と書かれた行を Listen 8080 などに変えて上書き保存
[Server]>start します
これで http://hoge.example.com/ だと元のApache
http://hoge.example.com:8080/ でphpやmysqlの入った新しいApache(Vertrigo)にアクセスできます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Java Javaで個人ブログサイトを作りたい 7 2022/04/03 17:37
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- UNIX・Linux fessカスタマイズ 1 2022/09/27 17:29
- PHP バージョン情報の取得方法について 1 2023/03/15 11:56
- SSL・HTTPS Apacheで質問です。 SSLCertificateFileに設定しているサーバー証明書(拡張子c 1 2022/04/26 11:29
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- PHP プログラミング教えてください。 3 2022/10/12 10:37
- オープンソース OpenOffice Calc basic で印刷プレビューを表示する方法 1 2023/04/15 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのコードの...
-
Rへの,コピペによる古いパッケ...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
apacheが起動しない・・・
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
cygwinでstartxでXが立ち上がり...
-
motif
-
『HTML Help Workshop』にイン...
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Python超入門者です、win pcにv...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
visual studio2015 (update3)で...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
DLLで期限付きライセンス
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
Visual Studio2017Expressのイ...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
VisualStudio インストール時の...
-
?などのアイコンを使いたい
-
visual atudio code でC言語を...
-
Python Qt 5.9.7 から Qt 5.12 ...
-
Linuxにgccをインストールした...
-
msiインストーラのパラメータ
-
R、パッケージのインストールに...
-
Command Not Found @ Cygwin
-
visual studio2015 (update3)で...
おすすめ情報