アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、裁判で裁判官が被告人の人格を責めるような発言を繰り返してますが、彼ら裁判官は人の人格を責められるだけの人格を備えているのでしょうか?

裁判官は法律に照らし合わせて量刑を裁量する権利はありますが、被告人の人格を非難する権利はないのではないでしょうか?

というのも、裁判官はLECなど大手予備校のテキストを暗記しただけで、人格の勉強はしていないです。だいたい、司法試験の科目に人格に関するものはありません。なのでそれに受かったからといって当人が人格者であるという証明にはならず、人の人格を責める権利もないと思います。

ただ、穴に落ちた人に上から泥をかぶせているだけのように見えます。
裁判官は法律に照らして量刑だけを粛々と決めればよく、人格の非難は刑務所の矯正担当者がやればいいのです。

被告人にしたらどこの馬の骨かわからんような、予備校のテキストを覚えただけのお金持ちのおぼっちゃんに言われる筋合いはないと思うでしょう。裁判官も影では何をやっているか分からない人です。
見ていて本当にくだらないと思います。

A 回答 (4件)

刑法は素人なので、素人まるだしの意見を書かせていただきますね。



たとえば、人を殺したにしても、相手に暴行監禁されて、やむをえず相手を殺して逃げ出した人。
ただ、人を殺したくて殺した人。
いろんな事情がありますよね。

量刑を決める上で、その動機や心理が同情に値するかどうかは、とっても大切だと思います。
で、たとえば死刑を科す場合には、やはり同情に値しないくらいのことをやっているわけですので、その理由のひとつとして「犯行にいたった心理や動機が卑劣である」と書かなければいけないのではないでしょうか。

裁判官がお金持ちのおぼっちゃんっていうのは、質問者様の偏見です。予備校のテキストを暗記しただけ、という述べ方も、多く偏見が混じっているように思います。
確かに逮捕されてしまうような裁判官もいますが、人情派の裁判官もいますし、それは裁判官に限らず、人間であれば当たり前のことなのではないでしょうか。
人格に関する講義を受けたところで、人格がよくなるとは思えませんしね…

ただ、質問者さまの疑問の提起は全くその通りで、人が人を裁く以上、避けることのできない矛盾なのです。それは全く難しい問題だと思います。
世界中を探しても、「人格者」なんていないのでしょうからね。
みんな、よいことも悪いこともする人間です。
裁判官とか、一般人とか、予備校がとか、そういうこととは関係なく、「人が人を裁くとはどういう意味なのか」ということにつながるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>裁判官がお金持ちのおぼっちゃんっていうのは、質問者様の偏見です。予備校のテキストを暗記しただけ、という述べ方も、多く偏見が混じっているように思います。

<親の所得>
裁判官>会社員>工場労働者
高学歴>中学歴>低学歴

この図式は否定できますでしょうか?東京大学が親の所得が一番高いというデータもありますよね。そして一番多くの司法試験合格者を出しているのは東京大学です。

司法試験目指している人はみんな大手予備校に通ってテキスト必死に暗記してますよね?多少荒っぽい言い方をしましたが、実際のところそのようなものではないでしょうか。

お礼日時:2008/06/15 14:42

確かに、過去に判決で人格言及したら、その内容が名誉毀損だと裁判官を訴えて(実際は公務員ですので


裁判所をということなんでしょうが)原告が勝ち、裁判所に賠償命令なんて判決がありました。
(ただし、控訴で原告敗訴)
たしかに裁判官とて人間、良い人もいれば悪い人もいるでしょう。
しかしその対極で、主文しか書かず判決理由を書かない裁判官がいると弁護士からクレームが出ている事例
もあります。
「裁判官は法律に照らして量刑だけを粛々と決めればよく」と言うのであれば、主文だけでいいですが、
なぜそういった判決になったのか説明は要りませんか?

あなたの言わんとすることが全く理解できないとは言いません。
しかし、おっしゃていることは事は殆どが根拠の無い被害妄想です。
まるで加藤容疑者のようです。
「予備校のテキストを覚えただけのお金持ちのおぼっちゃんに言われる筋合いはない」
「裁判官も影では何をやっているか分からない人です。」

なにがご不満かは知りませんが、風呂なし四畳半で苦労しながら司法試験を受ける人だって沢山いますし、
社会人になってお金をためてから法律学校に行く人だって沢山います。
三十代後半でやっと司法試験の受験資格を得る人も珍しくありません。

根拠のない怨念で鬱積をためることは精神衛生的にもよくありません。
温泉にでも気晴らしに行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>風呂なし四畳半で苦労しながら司法試験を受ける人だって沢山いますし、
社会人になってお金をためてから法律学校に行く人だって沢山います。
三十代後半でやっと司法試験の受験資格を得る人も珍しくありません。

貧乏人から苦労して合格する人もいますが、それはごく一部です。一部の例外を持ち出して全体的な傾向を否定しようとするのは単に事実から目をそらしているだけのように思えます。それは「タバコを吸ってても病気にならない人もいるから、タバコが有害であるとは一概に言えない」などと言っている人と同じでしょう。やはり圧倒的多数はお金持ちのおぼっちゃんなのです。

お礼日時:2008/06/15 14:23

“人格を責めるような発言”の具体例が出されていないので該当するか否か不明ですが。


判決言い渡し後にそれまで被告人だった人間に訓戒を行うことは、裁判長が勝手に行っているのではなく、法令に根拠を持つ行為です。

刑事訴訟規則
第二百二十一条 (判決宣告後の訓戒) 裁判長は、判決の宣告をした後、被告人に対し、その将来について適当な訓戒をすることができる。

それ(説諭)に質問者がどのような感想を持つも自由ですが、その“発言”は法令に基づく正当な行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>“人格を責めるような発言”の具体例が出されていないので

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080410/tr …

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080516/tr …

例えばこのような暴言です。このようなくだらない暴言で"正義の味方"を気取られてもねえ。

お礼日時:2008/06/15 14:29

まあおよそおっしゃる通りであろうかと思います。



ただ今後は裁判員制度などの(法律の知識すらない民間人に量刑を左右されてしまうという意味では)もっと恐ろしい方向へ動いていくわけですので、裁判官の毒づきぐらいであんまり腹を立ててると早死にしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。素人は法律を考慮せずに感情で裁いてしまいそうで怖いです。

お礼日時:2008/06/15 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!