電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このカテゴリーで良いのか疑問ですが
ある回答文の中に
「この質問をずっとROMってましたが」という
記述がありました。

このROMとは調べた所(アスキーデジタル辞典)「read only member」の略であるのだろうと思うのですが
つまり回答するのではなくいろいろと見て回っているという意味ですよね?

そもそも「read only member」というのが間違っているのでしょうか?
それならどのような意味の隠語なのでしょうか?

漠然としたイメージはあるのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

 他の方の補足ですが、



 読むだけで何も書き込まない人を揶揄してROMと言うのは80年代の後半からパソコン通信の世界で使われだしたはずです(ディスクマガジンの世界にもすぐに広まりましたが)。当然にパソコンの中にあるROMと掛け合わせていますよね~。

 最初のうちは、けっこうROM(read only member)って注釈というか、カッコ書きで何の略かを書く人が多かったように思いますね。

 初めてこの表現見たときは、うまいこと言うな~、って思ったものです。


>「この質問をずっとROMってましたが」
 ただ、このサイトでひとつの質問を注目していた、程度で「ROMってた」といった表現はどうですかね~、「ワッチしてた」とかの方が表現的には適切かな?と個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにやら厚みを感じる回答ありがとうございました。

>読むだけで何も書き込まない人を揶揄して
ということは余りいいことではないということなんですか?

「ワッチ」とまた新たに知らない言葉が出てきましたが
アマチュア無線で注意深く聞く事だそうですが
これもまたなぜワッチなんですかね。
他の事でも使うようですし。
watchですか?

お礼日時:2002/11/21 21:05

ネット用語とでも言いますか、「read only member」の動き方(考え方)から生まれた言葉です。



このメモリーは書き込みができません。読み込むだけです。

ですから、「ROMしてる」というのは、読んでるだけで、書き込みを行わない人をさす言葉と理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漠然としていたものがはっきりしてきました。

早速回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 20:53

ROMは、読み出し専用メモリーのことです。


Read Only Memory

これを比喩して、見てるだけの人をROMというようになりました。
もちろん、「read only member」という略ですね。

あと、DOM (DLだけしている人) などもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう言葉をなんというのか呼び方は分かりませんが
とても好きです。
うまく引っ掛けてある言葉です。

DOMってなにやら強そうです。(ガンダム(?)だし腹にめり込んでいる感じ)
こういう言葉が派生してくるのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 20:49

まあ実際のところ、Read only Memberの略、と決まってるわけじゃなく、


単にコンピュータ用語としてのROM→読み取り専用→読むだけのメンバーってことであって、
Read Only Memberとかいうのは後からこじつけたという感じがしますね。
コンピュータ用語としての"RAM"は読み書きできるって意味ですから。

まあ質問の答えとしてはROMる=書き込まずに読むだけ、で問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ「ROM」でもたまたま同じなのでは無いのですね。

ROM→読み取り専用→読むだけのメンバー
なるほどという感じです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!