
It says that powerful AI systems should be developed only once there is confidence that their effects will be positive and the risks manageable.
訳
公表された書簡は、開発競争が「コントロールできない」状態に陥りつつあると警告したうえで、強力なAIシステムは、その影響が有益であり、リスクを管理できるという確信がある場合にのみ開発すべきだと説明しています。
解説(抜粋)
only once ...以下で、どんな場合にpowerful AI systems should be developed「強力なAIシステムは開発されるべき」かという条件を示しています。
出典:https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/i …
ここでのonceは「いったん(~すれば)、ひとたび(~ならば)」といった条件や時を表す意味で、それをonlyで限定しています。(強力なAIシステムの)影響が有益で、かつそのリスクが制御できるだろういうという確信が得られる「時点や段階に限って」そういったシステムは開発されるべきだと伝えているのです。
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。
ここで、only onceを接続詞として使っていますが、only whenとの違いが釈然としません。
解説では、onceは「いったん(~すれば)、ひとたび(~ならば)」といった条件や時を表す意味で、それをonlyで限定しているとのことですが、結局両方、onlyとwhenをonlyで修飾しているので、同じ意味になると思うのですが、如何でしょうか。(逆にonlyとonceともに一度だけという意味を包含しており冗長的にも思います。残念ながら、only whenはネットでヒットするのですが、only onceは、あまりヒットしませんでした。)
つきましては、接続詞の用法のonly onceとonly whenの意味やニュアンスの違いについてご教示願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
only when
~の時だけ。
それぞれの事例でリスクを管理できるという確信がある場合とそうでない場合があるだろうという意識の上での表現。
only once
リスクを管理できるという確信があるという状況を作れる技術的保障が確立することで、AIの現状の潜在的リスクはなくなるだろうという考え方。だから一たびそうなれば、そうでないことはあまり想定していない。
onlyはなくてもほぼ一緒なので、onlyと結び付けて考えないほうがいいと思う。
ご回答有難うございます。
onceの場合は、「強力なAIシステムは、その影響が有益であり、リスクを管理できるという確信がある」条件を満たした後は、その条件を満たし続けると考えているのですね。
そうなると仰るとおり、onlyは必要ないですね。強調のために使っていると理解しました。
No.3
- 回答日時:
>Once I arrived at the library, I accidentally bumped into an old lady coming out of the entrance door.
>「私が図書館につくやいなや、入口から出てきたおばあさんとたまたまぶつかってしまった。」
こういう使い方があるんですかね。面白いので質問立ててみるかも。
No.1
- 回答日時:
onlyは脇に置いてonceとwhenの違いに注目してください。
onceは「いったん~すれば~だ」という文で使われる接続詞で、「~するやいなや」という意味合いになります。これに対してwhenは単に「~する時」という意味です。
この二つの違いは下記の文例で分かると思います。
Once I arrived at the library, I accidentally bumped into an old lady coming out of the entrance door.
「私が図書館につくやいなや、入口から出てきたおばあさんとたまたまぶつかってしまった。」
When I arrived at the library, I accidentally bumped into an old lady coming out of the entrance door.
「私が図書館についた時、入口から出てきたおばあさんとたまたまぶつかってしまった。」
このように、onceの方が時の指定が狭いのです。ですから質問の文は「確信があった時のみ、すぐに強力なAIシステムは開発されるべき」という感じになります。
ご回答有難うございます。
onlyを脇においた場合の違いはよくわかったのですが、結局onlyで時の指定の幅がせばやられることになるので、only onceとonly whenは同じ意味と理解して宜しいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
simply the best の意味
-
英語のワークに、Do you know i...
-
TOEIC対策の文章の和訳
-
現在進行形be worrying about ...
-
"I can't scrapbook worth a da...
-
意味を教えてください:It is p...
-
second thingの意味
-
訳してください! ・They also ...
-
all but A の意味について
-
英語についての質問
-
I don’t know how much longer ...
-
注意書きのニュアンスの違い
-
I must have caught him on a g...
-
分詞 sit ~ing
-
It simply isn't doneの訳
-
どう訳せばいいのでしょうか、...
-
関係代名詞について
-
in ways の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
"I am under yours spell"の日...
-
「only for __ days」と「for o...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
simply the best の意味
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
英語についての質問
-
注意書きのニュアンスの違い
-
allとeverythingの違い。
-
分詞 sit ~ing
-
原型 beの意味について
-
aboveの使い方
-
(英語の意味)too much too so...
-
どうしてfriendにsがつくのです...
-
as far as
-
in every way possibleの意味は?
-
That's not how life works
-
日本語の文法についての質問で...
おすすめ情報