dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

用件だけですが、額面上という言葉は存在するんですか?そしてそれはどのような意味を持っているのですか?

A 回答 (3件)

 存在します。

額面通りに受け取るとか。
 きちんと表示として現れている、内容の通りに、という意味で使っています。まぁちょいと違うが、仰せの通り、ご主張の通りという意味でもありましょうか。
    • good
    • 1

「額面」は「株券などの券面」を指す言葉ですが、「その券面に記載されている金額、すなわち額面金額」の意味でも使われます。



「額面通り」という言葉があり、「額面金額の通り」の意から、「言葉や物事の表面に現れた意味そのまま」という意が派生し、「話を額面通りに受け取る」などのように日常会話でも使います。

「上(じょう)」には、接尾語として名詞に接続し、「~の面で。~の上で。~に関して」などの意を表します。「額面上」といった場合「額面金額に関して。額面金額について」を意味します。

スポーツ・音楽コンサートなどのチケットなどの場合、手配業者を介した場合購入時に、手配料(チケット手配や配達に纏わる人件費、通信費、税金等)が購入金額含まれることがあります。海外興行を日本国内で手配する場合などが多いと思います。また、プレミアムがつく場合なども、額面上の金額とは異なることもあります。あくまで、額面金額はそのままで、手数料などのプラス分も払うという捉え方もできるのですが、トータルでいくらなのか(ホールプライス)で捉えれば、「購入金額は額面上とは異なります」といった表現は間違いではありません。

  
    • good
    • 0

存在すると思いますよ。


「額面上」で検索してもたくさんヒットしますし(ヒットするから正しいとは言いませんが)。「額面の上では……」というのを略したというか漢語的にした感じの言葉だと思います。

「額面」は、辞書によりますと、「公債・社債・株券などの券面」あるいは「株券・債券・手形など有価証券の券面に記載された金額」のことです。

それに付く「上」を上手く説明できないのですが、例えば、「額面上は(額面の上では)千円となっているけれども、実際の価値は五百円だ」というような言い方をすると思いますが、この場合、「実際に(例えば株券などに)印刷されている金額は千円だけれども、実際は千円の価値はなく、五百円でしかない」という意味になると思います。

goo辞書の「上(うえ)」の項にある
(8)(形式名詞)
(ア)(「…上で(は)」の形で)…という観点からは。…の面では。
が一番近い意味かと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!