dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●「基本給(月給)が多い•ボーナスが少ない会社」と「基本給(月給)が少ない•ボーナスが多い会社」とでは、どちらの会社に就職した方が良いのでしょうか? 2社共に、正社員です。会社の規模,職種も同じです。 成人•男性です。 理由も併せて、お聞かせ下さい!

A 回答 (6件)

前者。


と言うのが、年金なども掛け金が高く、将来性がある。

後者は、経費を安く抑えて、手取りを高くするマジック。
年金をもらう頃には、相当な後悔と絶望が待っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/08 18:41

基本給の多い会社のほうが絶対に良い。

ボーナスは企業実績に基づく一時金です。赤字を出せば最悪0の時もあります。給料は簡単にはカットできませんので確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/08 15:21

基本給です


ボーナスは基本給をベースに査定されます
ボーナスは企業の利益がなくなると出ない時もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/08 15:07

「基本給(月給)が多い•ボーナスが少ない会社」のほうが良いです。



約束された、より高い収入が得られます。
賞与は、業績次第で変動するので、約束されたものではありません。

なお、賞与の変動が無く、年収ベースが同じならば、差はありません。
賞与からも社会保険料(健保、厚生年金、介護)が引かれるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/08 15:02

基本給が多い会社でしょう。


ボーナスは会社の義務ではないので、必ず払う必要はありませんから。
基本給を少なくしているのは、会社の業績が変わり易いからでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

業績に変動が有るからでしょうか?

お礼日時:2023/07/08 14:51

基本給が多い会社に、就職したほうがいいです。

理由は、年金額が上がるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

年金に違いが出るのでしょうか?

お礼日時:2023/07/08 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!