

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろありそうですね。
>自分で土地を買う場合に過去の転売のことが影響する等・・
1回限りですか。1年に2回以上不動産を売買したりすると、質問者自身が宅地宅建業の免許がなければ、宅建業法違反とされる可能性があります。
また短期間でなくとも何度も繰り返していれば、同じことです。
また借りた側は他にも取引をしていればほぼ宅建業法違反です。そうなれば、ぐるとして扱われる危険性もあります。
>不動産譲渡税なども用意すると・・
他人が費用出していることがわかれば、それらの費用は譲渡扱いになり、譲渡税が必要ですね。それらを納めていないことが発覚すれば、脱税として扱われる危険性があります。
購入してすぐ転売したとなると、消費者契約法上の事業者と見なされる可能性があります。事業者としての活動は消費者契約法上の保護がなくなり、逆に消費者保護のために消費者と契約する際にいろいろ規制がかかります。
また、名義があれば固定資産税の請求も質問者のところにきます。それを負担してもらうとしても請求書を回すのも面倒ですね。
更に、土地に瑕疵があれば売った場合、売り主として買い主に対して瑕疵担保責任が発生します。土地に不法投棄のものが発見されたりしたら、瑕疵に該当しますので、損害賠償責任を負いますね。
どうもありがとうございます。
大変たくさんの問題があるんですね。
税金、宅建業法、事業者としての責任・・ など
大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
たくさんの意見をいただき、申し出を断ろうと思います。
みなさんのおかげで問題あることを回避できました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
譲渡所得税の心配まではされているようですが、転売して譲渡所得が発生するとあなたの所得が増えることになりますから、翌年の健康保険料などが上がる可能性があります。
また、どなたかの扶養家族になっているならば、所得があるので扶養になれなくて、世帯主の税金が上がることになります。つまり譲渡所得税を払えば終わりではなくて、あなたの所得が増えることによって所得に基づいて計算されているものに色々と影響があります。大変参考なる意見をありがとうございます。
所得があがることによる影響がいろいろでてくるのですね。
まったく気づきませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>名義を貸す側に不利益があれば教えて下さい
通常「名義貸し」などという立場は認められませんので、実質に則って考えますと、他者の出資に基づきあなたの名義になる部分は全て「贈与」であり「贈与税」の対象です。そして譲渡益はあなたの所得であり、その益を他人に贈与すればまた「贈与税」が必要です。
それらを支払わないとすれば「脱税」です。
つまり、あなたが「名義貸し」と書いているものは、罪になる可能性を含んでいると考えたほうが良いです。
後ろめたいことが無ければ、普通はやる必要がないことです。
No.3
- 回答日時:
間接的なものも含めて、「お金が用意されなければ」どうしますか?
「すぐにまた売却」したとしても、相手に問題があれば?
税金対策としても、(知り合いに)名義を借りる意味が分かりません。
そして、(知り合いだとしても)名義を貸す意味が分かりません。
「二人だけの問題」のような質問の書き方が理解できません。
上記のように「質問者が予測していない事態」が不利益です。
これだけの事を、相談してきているという意味でもあります。
ご回答ありがとうございます。
確かに名義を使わせてほしい何かしらの原因があるのですね。
相談しにきていること自体も不利益ですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どのような不利益が発生しようと、すべて名義人が法的な責任を負うことになります。
一般に名義を借りるという行為は、公明正大な状態で行なわれることなどありません。脱税、犯罪等のおそれがある場合が多いのです。したがって、依頼者は、当然ですが、貴方に迷惑を掛けないと言うでしょうが、名義を貸すということは、絶対、儲かることなどない
と考えてください。(例えば、貴方の実印が必要になるのですよ。その実印をどのように使用されるか解りますか?、知らない内に連帯保証人になっていたりする可能性も否定できないでしょう)
”君子危うきに近寄らず”です。
さっそくの回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、名義を貸すその行為は、危険であるにすぎないと思います。ただそういった危険性ではなく、税金や今後生きていく上でのデメリットはないのでしょうか。自分で土地を買う場合に過去の転売のことが影響する等・・
ご回答ありがとうございました。大変感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わからないため質問します。 派...
-
女性名義で家の購入、改装、家...
-
消費税減税って底辺のアホが言...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
自公で過半数割れ!やったー!!
-
定額減税不足額給付金
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
減税にこだわる低所得者って
-
車の購入。一括かローンか迷っ...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
財務省
-
湘南美容に 電話やメールで 眼...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
私の家庭は世帯年収300万円以下...
-
外国人生活保護費を含め外国人...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
消費税減税派は何でドイツ減税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
一人暮らし先の駐車場に親名義...
-
わからないため質問します。 派...
-
夫婦共有名義の中古マンション...
-
他人名義の家に住んでいますが...
-
住宅手当の事で質問させて下さい
-
現在学生で4月から就職するため...
-
土地と家の名義と減税
-
年末に別居するのですが・・・...
-
登記の住所変更登記について
-
小学生の子供に携帯を持たす場...
-
共有名義の利点
-
持ち家かどうかを判断するには
-
分譲マンション・支払人と名義...
-
ローン返済中の住宅の名義を変...
-
土地売買契約解除の際の手付金...
-
引渡し時に電気・水道の名義人...
-
離れを作ってローン控除
-
女性名義で家の購入、改装、家...
-
今回 UR賃貸に住んでいる母親の...
おすすめ情報