
初めて質問させて頂きます。
私は、現在スクールのインストラクターをしております。
入社してから気づいたのですが、業務委託契約でした。
報酬をもらってみて、消費税という項目があり、今までは気にしていなかったのですが、このサイトの他の方の質問を見て疑問に思ったことを質問させて頂きます。
まず、私の環境ですが、
(1),業務委託契約として働いている。
(2),報酬は時給制で、毎月、時給×働いた時間+インセンティブ=総支給 となります
(3),総支給-源泉徴収税-消費税=手取り となります。
(4),今の会社は1年半くらい働いていて、年収は200万弱くらいです。
(5),今の会社で働く前は正社員でしたが、年収500万超えたことはないです。
質問内容ですが、
質問1:(1)のとおり、総支給から自動的に消費税が引かれているわけですが、年収が1000万以下の人も消費税を払わなければならないのでしょうか?
質問2:1で、消費税を払わなくて良い場合は、今までの分を会社から支払ってもらえるのでしょうか?
質問3:1で、消費税を払わなければならない場合、確定申告で控除の対象になるでしょうか?(控除になるのでしたら、昨年の確定申告を訂正しなければなりませんので)
質問4:消費税を払わなければならない場合でも、自動引き落としと自分で払うのでは、どちらがいいのでしょうか?
質問の分岐が多くてスイマセン。
不明な点がある場合は、いくらでも付け足しますので教えてください。
不要な項目があるかもしれませんが、わかる方よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1),業務委託契約として働いている…
消費税の課税要件は満たしています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm
>(3),総支給-源泉徴収税…
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
何のインストラクターなのか、下記にあなたの職種が載っているかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
>-消費税=手取り となります…
>質問1:(1)のとおり、総支給から自動的に消費税が引かれているわけですが…
消費税は取られるのでなく、もらうものです。
>年収が1000万以下の人も消費税を払わなければならないのでしょうか…
「年収」は関係ありません。
前々年の「課税売上高」が 1,000万円以下の事業者は免税事業者であって、国への納付義務はありませんが、顧客からもらうことは認められています。
もらった消費税は売上に含めて所得税の課税対象とします。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm
また、2年前が 1,000万円を超えている場合はもちろん、1,000万円以下でもあえて課税事業者になることもできます。
その場合でも消費税は自分で申告納付するものであって、源泉徴収などされるものではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6601.htm
>質問2:1で、消費税を払わなくて良い場合は、今までの分を会社から支払って…
消費税名目で天引きされることはおかしいです。
>質問3:1で、消費税を払わなければならない場合、確定申告で控除の対象になるでしょうか…
「控除」などということはありません。
所得税と消費税は別物です。
>質問4:消費税を払わなければならない場合でも、自動引き落としと自分で払うのでは…
繰り返しになりますが、自動引き落としなどということは、制度上あり得ません。
申告納付です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
色々とご丁寧にありがとうございました。
また、サイトも紹介して頂いてありがとうございます。
源泉徴収にに関しては、ご紹介して頂いたサイトの中には掲載されてないような気がしますが、確定申告で大部分は戻って来た(所得税のみの支払った)ので問題ない気がします。
消費税に関しては、他のサイトでも調べましたがやっぱり変ですよね・・・。
もう一度、契約書を見直した上で、会社と相談してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたは、消費税を払わない人だから
払わない消費税分を引いているのだと思いますが、
そうすると、あなたの収入は総額-消費税です。
先方が勘違いしているのでしょう。
消費税を払わない人は、消費税分はもらっても良いことに
なっていますので、もらっていないなら収入にはなりませんが
消費税分という経費はありませんので、総収入自体を
訂正してもらう必要があります。
税込みの総支給から消費税を引いて計算しているということですね。
消費税の部分は、私が払わないから会社がもらってしまおうと・・。
色々と参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 消費税 私は某会社の顧問として毎月定額の報酬をいただいています。今回、その会社から個人事業主として適格請求書 3 2023/05/07 11:02
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 消費税 消費税の事でご教示いただけたと思います。 個人事業主の美容師が業務委託として美容室と契約しています。 6 2022/04/05 10:57
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
エクセルの消費税の計算方法
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
プライスキューブの最後にある...
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
代理購入の場合の消費税と所得...
-
セミナー代金の源泉徴収について
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
10月から家賃10パーセントにあ...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
もしも私が総理になったら・・・
-
初めまして。 よく分からないの...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
消費税込みの金額から消費税は...
-
平成18年式カローラフィールダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
駐車場の更新手数料
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
仕切値の計算式を教えてください。
-
消費税込みの金額から消費税は...
-
貯水槽の法定検査は非課税だそ...
おすすめ情報