dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子猫を保護しましたが、片目が飛び出したような状態で白く濁っています。病院で点滴をして目薬をもらってきましたが、診断では風邪をひいているということでした。目薬をさしていますが、一向に良くならずやはり、飛び出た状態で、目をつむっても半分しか隠れません。
眼球は動いているようですが、目薬だけで治るのでしょうか。

A 回答 (2件)

私は猫風邪の経験はありませんし詳しく状況は分からないので答えにはなっていないかもしれませんとお断りしつつ


私の猫はFIPのドライタイプ起因とみられる角膜浮腫による角膜の盛り上がりと白濁を経験しています 発症発見時は瞬膜が出てよく見えなかったのでおそらく喧嘩による外傷かもという診断だったのですが3日後にもう一方の目もうっすら白濁が生じウィルス由来の原因だと言われました
眼球自体が飛び出たわけではなく表面の角膜だけ腫れて盛り上がり飛び出たという感じです
目の中心からやや10時方向の位置が1.5ミリぐらい盛り上がりました 目全体の面積からすると3分の一ぐらいの面積が盛り上がった感じ 大げさに言うと眼球が水滴の形になった感じ 「山」以外の角膜は普通にキラキラ反射しますが山の部分(特に頂上に行くほど)は溶けた感じで光を反射せずゼリー状でグチャグチャ 目全体の9割ぐらいがかなり白濁しました 瞼は閉じていますが常に少々瞬膜が露出して眼球を隠している状態(人が唇からぺロッと舌を出している感じ)で常に涙が鼻筋を濡らしていました 瞼を手で開いても瞬膜が開けられず眼球自体はよく見えない
処方されたのは抗生物質とステロイド剤が入っているベルベゾロンF液という目薬で一日二回の点眼のみの治療 何となく山が低くなったと感じたのは10日ぐらいでした 2週間過ぎてから確実に低くなってると思い始めほぼ球状に戻ったのが40日位してからでした(その頃目薬が無くなり診察を受けたところ後は自然治癒を待ちましょうとの事)
その当時はまだ光に反射させると僅かな凸状が分かる状態で特に浮腫の激しかった頂上は2ミリほどの円形に鈍い反射が残っていました きれいな球状・キラキラの反射に戻るまでは2ヵ月半ぐらいを要した記憶があります 白濁はゼリー状になった部分が修復されるに連れ徐々に徐々に薄らいで行き「これ以上は戻らないな」となるまで3ヶ月ぐらい掛かったかな 現在発症から5が月ほど経っていますがやっぱり完全には白濁が消えません しかし素人目にも「不自由は無いだろ」と思うぐらいに回復しました
白濁しただけのもう一方の目は現在全くのクリアな状態です 同じく点眼し白濁がなくなるまでは一ヶ月は掛かりました
角膜細胞というのは飢餓状態にある細胞らしくそれで透明なんだそうです 角膜に損傷が生じた場合はその修復の栄養を供給するために血管が伸びてくる すると栄養過多になり普通の細胞に近づくため結果的に白濁する 修復が終了すると血管が消失し栄養が来なくなりまた飢餓に戻って透明になる 白濁は結果であり第一義の原因が消失すれば白濁も無くなると考えていいのかもしれません(素人考えです)
浮腫が治まってからも血管が居残り白濁を生じ続けさせる場合があると教えられました その際血管を収縮させ血管を消失させる為にも上記の目薬は使用されるそうです 私の場合は消失したので一本・40日ほどで点眼は終了しました
多頭飼いでそれなりにトラブルを経験しています 炎症に関してはやっぱりステロイド剤のお世話になります 幸い猫はステロイドに対して高い耐性を持っているらしく犬よりは長期に渡って使用できるそうです あくまでも対症療法なので第一義的な原因(この場合は猫風邪ですね)を制圧する事は出来ませんが有効な薬で消炎の為には使用すべきだと思います
なにかお役に立てばいいのですがこれにて
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たいへんくわしいご説明をありがとうございます。
獣医の見立てでは、飛び出たように見えるのは腫れているだけで
押し込んだり取り除いたりの手術は必要ないとのことでした。
そのうちに萎んだようになってくるというのです。
眼球自体も白濁していて、見えていないとのことです。
もう一方の眼は正常なようで、行動範囲には支障ないようです。
しばらくは、獣医の言葉を信頼して、点眼を続けていこうと思ってます。

お礼日時:2008/06/19 16:17

こんにちは、ほんとうにご苦労様です。



私はあまり、目薬だけでは直らないような気もしますが...
もし、ご面倒でなければ別の病院に連れて行ったほうが
よいかもしれません。
信頼できる評判のいい獣医、もしくは
眼科があるところですね。
たとえばhttp://www.abe-ah.com/
http://www.sah.cc/gairai/ganka.html
http://www1.odn.ne.jp/ophthal_fuji/
など...
東京ばかりですが。
私があと、評判がいいと聞いたのは
トライアングルという病院です。下記に
おなじ病院のことを話題にした掲示板のせました。

http://okwave.jp/qa3530599.htmlここで、
いちど目のウイルス性の病気の猫のことを
質問させていただいたことがあります。
違う病気かもしれませんが、ご参考までに...
ウイルス性で目がやられている場合、目薬だけだと
どうなんでしょうね...
専門家ではないのでわかりませんが、目がしまらない状態とのこと、
胸がいたみます。
とにかく、よくなりますように...

あと、だいじょうぶ?マイペットという登録制の
サイト、ペットをまず登録したら全国の獣医さんが
回答してくれる、というサイトも載せますね。http://d-mypet.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろなサイトの紹介、参考にさせてもらいます。
獣医さんは、直接保護した友人のかかりつけの医院です。
昨夜、もう一度 診察してもらいましたが、点眼だけでしばらく
様子を見ましょうとのことでした。
その獣医さんは、友人との間に信頼関係があるので
なんとなく他に行きにくいです。

お礼日時:2008/06/19 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!