
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「バラツキ」を否定的に捉えずに、肯定的に捉えると、
「allowance」ってのも案外使い勝手の良い単語じゃないかな?
今度の染色ロットには許容出来ない色ブレ(色のバラツキ)があった。
The latest lot had unaceptable allowance in finished color (or finished color shade).
The latest lot was rejected due to the unacceptable level of allowance in color shade.
color shade = 色調
バラツキが大きい(小さい)
wide/large/huge/slight/nominal/minimum こんな形容詞と一緒に使うことが多い様な気がします、一寸不安ですが(笑)
如何ざんしょ?
No.7
- 回答日時:
#5です。
すみません。綴りの訂正です。
×dispertion
○dispersion
この語は、学問的にも実用的にも使用でき、日本語の「バラツキ」に最も近いような気がします。
なお、inconsistency は「首尾一貫しないこと」「つじつまが合わないこと」によく使われます。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
No.3の回答者さんの
inconsistant をみて前言撤回いたします。。。
non-uniform は、繊維の糸の太さとか、方向性を示すときに使ったものでした。
inconsistantに一票!
No.5
- 回答日時:
状況により、話す人の専門性などにより、たくさんの用語があります。
deviation, diffrence, dispertion, error, fluctuation, irregularity, uneveness, variance, variation
などです。
There are variations in color. の場合は
「意図せずに色が違ってしまった」というよりも「多くの色を取り揃えてある」ように受け取られます。
「好ましくない」という気持が込められるかどうかによって選択が変わります。
deviation だと「標準に対してずれている」という感じがしますし、unevenness だと1枚の生地の中で、場所によって色が不均一という意味になります。variance は数字で表現できる量で、専門家が使いそうです。
なお、名詞を使わないで、vary, change, stable などの「他の品詞」を使うほうが、casualな表現に向いている場合があります。
No.3
- 回答日時:
inconsistentが使えると思います。
The colour is inconsistent=色が一貫性がない、むらがある、ばらつきがある、常に同一ではない
ちょっと笑いにできるような言い方ですが、"the inconsistencies themselves are inconsistent" (ばらつき事態にばらつきがある)とか "The inconsistencies are varied/variable"とか。
No.2
- 回答日時:
イレギュラーなんてことも言いますが日本人と違ってバラツキがあるのは当たり前といった感じであまり気にしないようなので適当な単語は無いようです
避けられない違いが少しはある、と言ったら当たり前だろうというような顔をされました
No.1
- 回答日時:
プロではありませんが、先日布地工場で和英通訳をしていたところ、このような場合は “uniform"を使うと通じ安かったように思います。
The quality of XXX is not uniform.
The quality of XXX can sometimes be non-uniform.
ばらつきの大小は簡単なところでsmall/largeでもありでしょうが、slight/significantやhighly/slightly等が一般的では。
There are variations in color"だと、「色の選択肢が多い」と受け取られるのではないかと思います。
The colors of the same kind of products may vary (because~).
とゆうかんじでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビに詳しい方、至急お願いします! Amazonで55V型テレビを購入したいのですが メーカーや年 11 2023/05/14 14:43
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
For the attention of ~の意味
-
Please noticeとPlease be noti...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
「…してきている」という表現に...
-
How might~という表現について
-
Please be advised
-
英語で「満足度」を表現したい。
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
英訳「それはこっちのせりふだぜ」
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
どうして受け身の形が尊敬にな...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
Big HUG?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
その1・その2を英語で
-
誤文「There is my book on the...
おすすめ情報