
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>localhostからの荒らし行為
localhostというのは自分自身
つまりそのwebサーバーが動いているサーバー自体からのアクセスですが
それって荒らした人のREMOTE_HOSTとして記録されているのでしょうか?
本当にそうならサーバーにログインした人が荒らしていることになってしまいますが
あるいはwebサーバーが動いているサーバー上に
公衆プロクシサーバーが動いているとかなら、
まあ可能性としては無くも無いとは思いますけど、、、
#ログの一部に localhost と記録されているのなら Refererとかでは有りませんか?
つまり荒らしている人のPC内にサーバーを立てて
そこのページ上のリンクからアクセスして荒らしているケースはかなり多いと思います
それを防ぐための記述は(試してませんが)
SetEnvIf Referer "^http://localhost/" ref_ng
SetEnvIf Referer "^http://127" ref_ng
SetEnvIf Referer "^http://192\.168" ref_ng
order allow,deny
allow from all
deny from env=ref_ng
deny from 荒らす人のIPアドレス
以下略
そうです。ログ情報にlocalhostと記録されていました。
後ほど上記の
SetEnvIf Referer "^http://localhost/" ref_ng
SetEnvIf Referer "^http://127" ref_ng
SetEnvIf Referer "^http://192\.168" ref_ng
を.htaccessに記述したいと思います。
ご親切にお教えいただき、ありがとうございます。
大変助かります。
No.2
- 回答日時:
解はANo.1の方が書かれた内容でいいと思いますが、そもそも何故「localhost」からのアクセスを拒否したいのでしょうか?サーバ上の別プロセスからであればhttpを経由しなくても直接ファイルを読まれてしまいそうですが・・。
どうもありがとうございます。
IPで拒否をしてみます。
localhostからの荒らし行為があり、
それで拒否を試みているしだいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- セキュリティホール・脆弱性 前職(個人クリニック)のWebサイトを見ようとするとアクセス拒否。と表示されます。 揉めてお互い気持 3 2022/04/11 10:47
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- ネットワーク ホームページを何度もリロードしてるとブラックリストに入れられてアクセスできなくなりますか? 1 2023/03/30 12:18
- YouTube youtubeが使えない! 1 2022/11/16 16:36
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- Windows 10 windows 制限解除のやり方教えて 3 2023/01/02 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gethostbyaddrからリモートホス...
-
MovableTypeの設定(ロリポップ)
-
ラジオボタンのグループ化
-
サーバー間でファイルコピーしたい
-
WEBデザイナーの方にお聞きした...
-
ユーザの所属するグループを取...
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
apeboard+の設置について (UUHP)
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
Perlの日記プログラムがIIS+Act...
-
cgiで作成されたwebを、cgiの知...
-
Aopen Aeolus 6600GT-DVH128 AG...
-
YY-BOARDについて
-
.htaccessを2つ以上設置した場合
-
CGI実行に必要なソフト
-
FC2にwebPatio設置の方法
-
CGIでソースがそのままでてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオボタンのグループ化
-
WEBデザイナーの方にお聞きした...
-
ユーザの所属するグループを取...
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
自宅のサーバーに ファイルア...
-
MP Form Mail CGI で 500サーバ...
-
HPを作っているんですが…
-
DreamweaverCS6のサイトデータ移行
-
さくらのサーバーでwww配下のcg...
-
MT/カスタムフィールドでのPDF...
-
Webサーバーの時間の入手方法
-
SFTPなどは使わないホームペー...
-
.htaccessでのアクセス拒否につ...
-
カウンターを作動させたい。CGI...
-
Perlでファイルをアップロード...
-
JavaScriptを使用することの危険性
-
tableのthに斜めの線をCSSで入...
-
LAN上の他サーバにあるDBを参...
-
PHP3でローカルのファイルデー...
-
Excelオブジェクト起動で、実行...
おすすめ情報