
お世話になります。
開発マシン->ftp->サーバーコンピュータ
という形でHPを公開しています。
この時、公開するhtmlでJavaScriptを使うことによって、開発マシンにある重要なファイルが閲覧されてしまう、盗まれてしまうといった危険性があるのでしょうか。
職場でHPを開発しているのですが、IEのセキュリティーレベルで「JavaScriptを無効にする」という設定があるためJavaScriptが危険だと主張して引かない人がいます。この危険性は、HPを閲覧する人のマシンに対してであって、サーバーコンピュータへの危険ではないはずなのですが。また、webで検索をかけると、JavaScriptの危険性についていくつか出てきます。これも、閲覧する人のマシンが危険ということだと思うのですが。
JavaScriptを使用することによるセキュリティー上の問題がサーバーコンピュータ、そして開発用マシンに対して考えられるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>私のプロバイダは、IISではありませんが、
IISはプロパイダのことではありません。
IISとは(簡単な説明ですが)
http://e-words.jp/w/IIS.html
>ググッテみました。かなり悪意を持って、かつ、PC、NETに関わる知識が豊富で、かつ、IISが使用されていて、かつ、タイミングの問題に関することと認識しましたが、いかがなものでしょうか。
悪意ある人が狙って行えば危険な行為で、正しい認識ですが、「タイミングの問題」は違います。
バッファーオーバーランとは(簡単な説明ですが)
http://e-words.jp/w/E38390E38383E38395E382A1E382 …
JavaScriptによる、サーバーへの脅威と言う点だけで言えば、IISを利用して、JavaScriptをサーバー側で実行しない限りは、サーバーへの影響はありません。
No.4
- 回答日時:
ブラウザ上で稼動するJavaScriptで、アクセスできるローカルのファイルは、クッキーだけです。
また、クッキーもサーバーが自分で発行したクッキーしか見えませんので、限定されたJavaScriptを動かしている分には、安全です。今、クッキーを動かさないように設定したら、かなりのページをまともに見ることができません。クッキーを使うことに問題はありません。
むしろ、問題は掲示板などで問題はユーザーが入力した、スクリプトをそのまま表示する事でXSS等を仕込まれ、クッキー情報などを抜かれることです。これに関しては、表示時のタグの無効化などで対応可能です。
masa6272さん、今晩は。ご回答ありがとうございます。
>問題は掲示板などで問題はユーザーが入力した、スクリプトをそのまま表示する事でXSS等を仕込まれ、
このことについては、理解できます。
これも、クライアントサイドの危険性の門だと理解しています。
サーバー側の危険性とは無関係ですよね。
どうも、ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
WebサーバーがIISでサーバーサイドのスクリプトにJavaScriptを使っている場合に『脆弱性』があるコードが書かれていた場合サーバー側も危険にさらされることがあります
『バッファオーバーランなどによる未定義の動作』などが該当するでしょう
redfox63さん、レスありがとうございます。
私のプロバイダは、IISではありませんが、
今まで解答いただいた方は、サーバー側には危険性がないというご意見だったのですが、それと異なったご指摘を頂き、どのようなことなのか更に詳しくお尋ねしたく思います。
>『バッファオーバーランなどによる未定義の動作』などが該当するでしょう
ググッテみました。かなり悪意を持って、かつ、PC、NETに関わる知識が豊富で、かつ、IISが使用されていて、かつ、タイミングの問題に関することと認識しましたが、いかがなものでしょうか。
わずかでも、サーバーが危険にさらされる可能性があるとすると、その危険性について、検証をしておきたいのですが。私の理解したところは、理解不足でしょうか。
よろしかったら、ご回答お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
No1の方と同様です。チョット補足します。
結論から言うと、クライアント側にリスクがつきます。
要するにHPを閲覧するPC側、Javascriptが実行されるPC側です。
ご存じの通り、Javascriptはプログラミングです。HTMLを補足するだけではなく、一般のアプリケーションプログラムとしてブラウザ内で稼働することができます。その気になれば給与計算や経理処理も可能です。(まず居ないと思いますが)
従って、開発側ではJavascriptコードを書き(作成し)、サーバー側ではJavascriptコードが保存されるだけで、閲覧(実行)しない限り何ら問題は発生しないはずです。
pu--nさん、貴重なレスありがとうございます。
>結論から言うと、クライアント側にリスクがつきます。
そうですよね。
それならばわかります。
心強いご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サーバーに危険は無いでしょう。
開発マシンは完全に蚊帳の外でしょう。
ファイルの閲覧の危険性は、サーバーマシンで動いて
いるwebサーバやFTPサーバやルータの問題であって
Javascriptの問題ではないでしょう。
勿論、運用中のサーバの弱点を知っている人がサーバに
悪さするコードをあえて書いていれば、その限りではな
いでしょう。
Tasuke22さん、早速レスありがとうございます。
>ファイルの閲覧の危険性は、サーバーマシンで動いて
>るwebサーバやFTPサーバやルータの問題であって
>Javascriptの問題ではないでしょう。
具体的に書いていただき、ありがとうございます。
このように書いていただければ、私もその通りと思いますが、
表現というのは大切ですよね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 長年日サロ、日焼けサロンに通っている人でも、さすがに2日連続行ったら危険でしょうか? 昨日初めて入っ 1 2022/08/18 10:30
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- 計算機科学 これは迷路を解くというよりも、いかに速く最速で走り切れる経路を見出せるかや、マシン性能、プログラミン 3 2023/07/17 16:27
- 法学 刑法 主観主義、客観主義について 2 2022/05/04 07:08
- アプリ Androidエミュレーター危険性は? パソコンでグーグルアプリを使用したいです 2 2022/05/10 23:28
- がん・心臓病・脳卒中 職場で消毒するために建物にホルマリンを撒いてます。ホルマリンに発ガン性があるとのことで知らずに吸入し 3 2022/05/24 23:14
- ウォーキング・ランニング 自宅のマシンでウォーキングしてるんですが、クロックじゃ危険ですか? 早歩きもしません。 2 2022/08/19 00:56
- 憲法・法令通則 「公の施設」の利用拒否が集会の自由を侵害しないかが問題となった事案において下した最高裁判所の判断に関 1 2022/11/26 16:38
- 政治 . 「公の施設」の利用拒否が集会の自由を侵害しないかが問題となった事案において下した最高裁判所の判断 1 2022/11/27 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gethostbyaddrからリモートホス...
-
MovableTypeの設定(ロリポップ)
-
ラジオボタンのグループ化
-
サーバー間でファイルコピーしたい
-
WEBデザイナーの方にお聞きした...
-
ユーザの所属するグループを取...
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
apeboard+の設置について (UUHP)
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
Perlの日記プログラムがIIS+Act...
-
cgiで作成されたwebを、cgiの知...
-
Aopen Aeolus 6600GT-DVH128 AG...
-
YY-BOARDについて
-
.htaccessを2つ以上設置した場合
-
CGI実行に必要なソフト
-
FC2にwebPatio設置の方法
-
CGIでソースがそのままでてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオボタンのグループ化
-
WEBデザイナーの方にお聞きした...
-
ユーザの所属するグループを取...
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
自宅のサーバーに ファイルア...
-
MP Form Mail CGI で 500サーバ...
-
HPを作っているんですが…
-
DreamweaverCS6のサイトデータ移行
-
さくらのサーバーでwww配下のcg...
-
MT/カスタムフィールドでのPDF...
-
Webサーバーの時間の入手方法
-
SFTPなどは使わないホームペー...
-
.htaccessでのアクセス拒否につ...
-
カウンターを作動させたい。CGI...
-
Perlでファイルをアップロード...
-
JavaScriptを使用することの危険性
-
tableのthに斜めの線をCSSで入...
-
LAN上の他サーバにあるDBを参...
-
PHP3でローカルのファイルデー...
-
Excelオブジェクト起動で、実行...
おすすめ情報