dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

この度、会社の事務所が引っ越すことになったのですが、
引越し先に洗濯機用の排水溝が無いことに気付きました。
会社でタオルなど、簡単な洗濯を毎日のようにするもので、困ってしまいました。
洗濯機用の排水溝がない時は、皆さんお風呂に流しているようですが、
引越し先には、トイレと、洗面台しかありません。
洗面台に洗濯機から出る排水を流しても溢れずに上手く排水出来るでしょうか?
ちなみに、洗面台は洗濯機より確実に高い位置にあります。

また、排水溝の工事等を業者さんに頼む場合、大体いくらくらい
かかるものでしょうか?

※質問に関して、足りない情報等ございましたら、ご指摘下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

こんにちは


質問者さんが洗濯機をどこに設置されるのか状況がほとんど判りませんので、一番良いのは市町村役所の下水道課に電話して業者を紹介してもらって下さい。
普通の業者であれば、何とか排水出来るように処置してくれます。
工事金額は、事前に決めて工事を行って下さい。
漠然とした回答で申し訳ないです。
あとひとつ、雨水以外は、全て下水になりますので公共下水道が整備(共用が開始)されている地域では、垂れ流しはお止めになったほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本日引っ越しまして、ドタバタしていて
結局下水道の工事はまだしていません。
市町村役所の下水道課に連絡すればいいとのこと、
よくわかりました。
落ち着きましたら、実行したいと思います。
また、下水についてのご説明、ありがとうございます!
お世話になりました。

お礼日時:2008/06/23 18:16

はてさて、昔は洗濯の水なんか垂れ流し=雨水と一緒。

しかし今時は、下水の方になります。
地方によっても違うと思いますが、下水は下水道管工事業者=下水管へ、雨水は=排水桝へ単に建設業者にお世話になることになりましょう。

出口が低いところから高いところへ水を流すのは、工事的にも考えない方がいいです。
絶対に石鹸は使わないというのであれば、そして油分の排出がなければ、田舎なら雨水同様で認めてもらえるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり低いところから高いところに流すのは無理ですよね…。
下水道工事のことがぜんぜん分からず、困っておりました。
ありがとうございます。
本日引っ越したはいいのですが、まだ業者さんに連絡していません。
とりあえず洗濯はしばらくやめて、落ち着いたら業者さんに
連絡してみようと思います。
このたびは、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています