

現在、同居の74歳の姑を世帯分離して生活保護を受給できるか相談させて下さい。
姑は年金を掛けておらず無年金です。舅は他界しておりますが、同じく年金を掛けておりませんでしたので遺族年金もありません。
主人は3年前に自己破産と離婚をし、姑と同居していた自宅も財産も処分しています。
もちろん、現在の姑に現金や生命保険、不動産などの資産はゼロです。
姑の生活維持に毎月6万円かかります。全て私共が負担です。
その内訳は
(1)糖尿食の宅配2.5万円(姑は糖尿病です。食事管理の必要があり、平日(朝晩2食)は糖尿食の食材宅配のサービスを受けています。
(2)お小遣い2万円(糖尿病、鬱病の通院費。必要に応じて歯科や耳鼻科などの通院費。宅配の無い昼食費、おやつ、交際費など)
(3)水道光熱費1万円(食材宅配のため調理はします。テレビ、入浴、電話など一世帯並にかかります。)
(4)介護保険4500円
主人(50歳)が自己破産と離婚をした後、私(40歳)と知り合い結婚し私名義でマンションを購入しました。住宅ローンは33年あります。
同時に第一子を授かり、1歳半になります。
私たちは子供を保育所に預け、共働きをしています。
二ヶ月前に主人が勤めている会社が、経営改善を理由に給与が半減してしまいました。
主人の給与半減する前は二人の給与で何とかやってこれましたが、今となっては姑の生活費がキツイです!!生活費に余裕がありません。
正直、姑の生活が大きく負担になっています。
主人も私も若くも無く、子供の将来と老後に備えて資金準備が必要です。
住宅ローンもあります。まともな貯金もありません。
姑と別居(世帯分離)をして、姑に生活保護を申請することは出来ますか?速やかに受給が開始されますか?
皆様からのアドバイスをお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
難しいでしょうね。
旦那さんは姑さんに対しての絶対的扶養義務者になります。
扶養義務者間の援助は生活保護法に先立ち行われるべきものですし、
絶対的扶養義務者であれば、自身の生活レベルを下げてまでもの援助を行うべき存在です。
> 子供の将来と老後に備えて資金準備が必要です。
> 住宅ローンもあります。
こういった資産形成をするために、わざわざ世帯を分け姑さんに生活保護を受けさせる(=税金で生活させる)という考え方自体が、生活保護法の趣旨(=現状での生活困窮者への援助)から外れます。
考えが甘いです。
なお、考えによっては「現状で生活可能なのにわざわざ姑さんを別世帯にし、生活保護を受けさせた」とのことで、質問者さんや旦那さんが不正受給者とみなされる可能性もありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営住宅入居者における生活保...
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
物価高騰前と比べて、毎月約1万...
-
差押禁止
-
非課税世帯になるか
-
年金無収入、無資産の姑です。...
-
生活保護について 精神疾患のあ...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
今話題になってる、給付金、非...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
ひとり親世帯就労促進費につい...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護を受けたいです。 公明...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
生活保護受給者は、県外の病院...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
22際の女です。摂食障害と複雑...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
非課税所帯とは
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
世帯分離して生活保護を受けたい!
-
(東大阪市は、)生活保護が年...
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護で義兄の家を家賃を払...
-
ケースワーカー プライバシー
-
例えば生活保護を受けながら高...
-
大学進学のため、生活保護世帯...
おすすめ情報