
長文です、申し訳ありません。
結婚して二年目、もうすぐ出産予定の主婦です。
私の実家は事業に失敗したこともありとても貧乏でした。
また、三人兄弟なのですが、昔から兄弟と差別され愛されていないと感じ祖父母・両親とは若いときかなり衝突しました。
ですが結婚し家を出てから関係はとても良好で、幸せにすごしています。
昔の話に戻ると、実家では毎月の返済すら滞る状態だった為、数年のOL時代に母に頼まれて不定期に五万くらい貸していました。(計100万くらい?)
初めの頃は自分で下ろしていたのですが、私も面倒だった為自分はカードを持ち、母に通帳を預けて必要なとき下ろすようにしてもらいました。
その頃母は通帳に自分が借りた分は書き込み、ちゃんんと返すからねと申し訳なさそうにしていました。
でも兄弟がお金がないと言うと送金したりしていて、矛盾を感じこの時もまた愛情の差も感じていました。
海外アーティストの高いコンサート代金まで送金していたのは意味が分かりませんでした。
結婚が決まり、私は独身時代の貯金と結納金合わせて二百数十万をその通帳に入れていました。
引越しなど落ち着き、実家に行った際にまた母がお金がない事をぼやいていたので、「私の貯金を使いなよ」と言うと、
「もうそんなのとっくにないよ」と言われました。
この頃にはもう私が独身時代に貸したお金が返ってくる期待などしていませんでした。
両親も苦労して育ててくれた恩返しとして返してくれなくていいと言った事もあります。
ですが、まさか結納金を断りもなく全てローン返済に使っているとは思わなかったのです…とてもショックで言葉も出ませんでした。
しばらくして最近、子供も生まれるし主人と貯金について話していた時に「そういえば結納金は?」となんとなく聞かれました。
私はとっさに「そういえば母さんに通帳預けたままだった~私すぐ物無くすからカードしかもたないようにしてて!」ととっさに嘘をついてしまいいました。。
それ以来その話は出てないですが、主人に嘘をついた事がそれから心苦しくてたまりません…
主人は高給取りではなく、夜勤もある大変な仕事をして働いてくれています。
両親には申し訳ないですが、私が心から愛されていると初めて感じたのは主人に出会ってからです。
そんな主人が苦労して貯めてくれたお金なのに勝手にと思うと涙がとまりません…
独身時代の頃は申し訳なさそうにしていたのに勝手に大金を、しかもあっさり「ないよ」とはどういう心境の変化なのでしょうか?
我が親ながら神経を疑います。あの言い方には悪気などさらさらないように感じました。
思い当たる節と言えば、実家を私に譲ると言い出しました。
兄弟二人ともが地元へ帰ってくる意思がないと言ったからです。
実家は準一等地にあり、土地だけで千万単位と思います。
ですが建物は古いので立て替かリフォームが必要だし、何より兄達がいらないと言ったら手のひら返して…
これまでさんざん「男、男、跡取り、跡取り」と聞かされていたので兄弟の尻拭いのようにしか感じませんでした。
主人は私の両親達をとても大切にしてくれて「広い家に一人になってしまったら可哀相だよ」と言うのでそうなりそうですが…
とても優しい人なので結納金の事を打ち明けても怒らないと思います。
むしろ貯金をすべて渡した私とそこまで貧乏な両親を不憫に思い彼まで一緒に心を痛めてしまいそうで、言えないのです……
(実際、結婚してから実家に毎月数万援助してあげなよと提案してきました)
兄弟三人とも同じ扱いなら何も思わないのかもしれませんが、明らかに私だけ扱いが違うと物心ついたころから感じてきました。
お金がないので返ってくるとも思ってないし、今まで育ててくれた恩を考えれば私の貯金などどうでもいいのですが、
主人の苦労の証を悪気なく使っていた事だけは許せず、私だけ愛されてないのだという思いが再熱しつつあります…。
皆様が主人の立場なら、正直に言って欲しいでしょうか??
いつまでたっても通帳を返してもらわなければいずれバレそうですが…。
(悪口ばかりになってしまいましたが、明るい人柄の両親で、今は好きです。
つわりの時期もよくしてくれました。)
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
既婚の男です。
旦那さんに正直に話をしましょう。
結納金を両親(母親)に使われてしまったと。
ここで話をしないと、今度いつ話ができるのかわかりませんし、もう
使って(お金が)ないのは紛れもない事実なのですし、黙っていても
何も解決してくれませんからね。
4971562さんにとって、旦那さんはすごい大切な人でしょ?
であれば正直に話をするべきです。
結納金を実母が借金返済のために使ってしまったこと・旦那さんに嘘を
ついてしまい、毎日後悔してたこと。
もし、私が旦那さんだったら正直に話しをして欲しいですね。
使ってしまったものは仕方ない。嘘をつかれてしまったけど、それは
どういう心境だったからか、やはり聞きたいです。
実家の両親に対しては、今後一切お金に関して貸し借りはしないと
決めましょう。
お金がなくて借金などの返済に困ったときは、土地を売れば良いのです。
代々続いた土地かも知れませんが、自分たちの金銭管理が甘かったせいで
土地を手放す現実を親といえども知ってもらわねばなりません。
旦那さんに正直に話をして謝りましょう。
これからどうするのかは、話をしてからでないと何も進まないと思いますので。
回答ありがとうございます。
主人に話したほうがいいのかというのが一番聞きたい点だったのですが私の書き方が悪くこの点に触れられない回答が多かったので有難いです…
そうですよね…結納金というのは本来嫁入りに使う物なのにそれをすべて主人に負担させています。
その点からも、頂いた物だからと知らんふりをするのは両親と同じ事のような気もします。。
夫側の率直な気持ちが聞けて気持ちがかたまりました。
おっしゃる通り、二度とお金を貸し借りする気はありません。
もう私だけでなく家族がいるのだからこのような事は二度と起こしません。
きちんと話をして、新しいスタートを切ろうとおもいます。
No.8
- 回答日時:
「私も面倒だった為自分はカードを持ち、母に通帳を預けて必要なとき下ろすように」
そんな大事な事に関してその程度の手間が面倒ですか?
通帳を預けた時点でアウトですよ。
その状況で余分に使ってしまうことの罪はきわめて小さい。
★あなたの考えがいいかげんでルーズだった事に9割責任があります★
愛情がなんとかという問題ではありません。
あきらめなさい。
回答ありがとうございます。
面倒というのは気持ちの面で…正直に言って親からお金を貸してと言われる生活には参っていました。
でも親も辛いのだ、仕方ないと笑顔で対応する事に疲れてしまったのです。
あの頃大体月に二回程度(金額は様々)お金を貸していましたので、通帳を預けた間(四ヶ月くらい)で50万位は使われている覚悟はありました。
それが予想をはるか上回る250万を使われてしまったのは、通帳を預けた自分の落ち度だったと今は思います。
No.7
- 回答日時:
あまいですね・・・。
そういう両親なら、旦那さんに早く言ってあげないと・・。
いい親だと勘違いしてたら、後でどんな問題が起こるかわかりませんよ。子供のお金を使い込むような親は子供を利用してるだけですので
貴方の旦那さんまで巻き込む可能性があります。
くれぐれも、ご注意を・・・。
回答ありがとうございます。
そうですよね…今回は私の独身時代のことだったので主人にはあまり影響ないですが、
同居などになり主人が傷つくような事があれば本当に実家の家族を嫌いになるかもしれません。
今回の事は通帳を預けた=あげたことになった自分の落ち度だと思い忘れようと思いますが、
同居、家の相続に関して(今すぐではないですが)よく考えようと思います。
絶対、主人は巻き込まないよう頑張ります。
No.6
- 回答日時:
いろいろ大変な思いをしましたね。
うちも親が倒産したりしました。まず、質問者さまが、他の兄弟に比べて愛されていないように感じる、、とのことですが、この文面だけからでいうと、そんなことはないように思います。
お母様から見たら、「質問者さまはしっかり者でお金も持っている」という印象が強く、他の兄弟は「まだまだ頼りない」存在なのではないでしょうか?
だから、質問者さまのお金は使うのに、他の兄弟には送金するんですよ。『一体、何考えてるの!?』って思いますが、これ、うちでもありましたよ!!
そういう印象を与えているか、、ということで、親の出方も変わります。
特にお金持ちでもないのに、少し貯金があっただけで、頼られてしまうんです。
でも、お母様には、そういうことに慣れてしまわず、娘の結婚を念頭においてほしかったですよね。
これからは、きっちり話はしないといけないですよね。
ご主人には、大まかな流れ程度に教えておけばいいのではないですか?
ご主人が質問者さまのお母様に対し、いい印象を持つ話ではないので。
話をした後は、これからはお金のことはきちんとするから、、と安心させてあげることも忘れずに。
質問者さまは、優しいご主人とこれから将来のために、貯蓄なり運用なりしていけばいいですよ(^^)これからが始まりですから。
それに、お母様とも最近は良好だとのことですよね?
とにかく、愛情、うんぬんではなく、子供に対する印象の問題なので、あまり考えすぎないように!もちろん、お母様には、もう少し配慮というか遠慮があった方が良かったですが、これも、愛情うんぬんではなく、お母様の性格の問題ですよ。
うちの母も私には結構、きつい言動でして(虐待ですね)、仲が悪かったですが(他の兄弟に比べ愛されていないと感じてました)、家を出て自活するようになってから、悪い仲を意識的に修復しました。今は仲良しです。得てしてそんなものです。
本当に愛情が薄かったら、つわりの時とか良くなんかしてくれないですよ~。だから大丈夫。
お母様は、おおざっぱな性格なのかもしれないです。
あと、相続の件は、兄弟とも良く話し合っておかなければ後で揉めますから、親が元気なうちにある程度、決めておいた方がいいですよ。何もなければ普通に均等に相続することになりますから。
お金のことで、親や兄弟と不仲になってしまうといけませんので、兄弟との連絡もマメに、正直に話する方がいいですよ。
「いままで親には結構な額を貸している。戻ってきてない」ということも。そうしたら、ほかの兄弟だって、親からお金をもらうことはしなくなるのでは??
他の兄弟は、親がお金に困っていることを知らないのでは?
これから、親の面倒をみていったりすることになった時、親が病気になった時、いろいろと大変です。
兄弟とは、そうなった時にどうするのか、経済的なことを含め、きちんと話はしておいた方がいいと思いますよ(^^)
回答ありがとうございます。
同じような境遇だったのですね、、
>お母様から見たら、「質問者さまはしっかり者でお金も持っている」という印象が強く、他の兄弟は「まだまだ頼りない」存在なのではないでしょうか?
まさしくそうだと思います…
>でも、お母様には、そういうことに慣れてしまわず、娘の結婚を念頭においてほしかったですよね。
そうなんです…独身時代の貯金はともかく、娘が嫁入りに際に本来家財道具など買うお金を勝手にすべて使った事に驚きを隠せませんでした。
お金がなかったのは十分分かるけれど、ただ一言欲しかった…
でも他の方からも指摘されたように通帳を預けた私の落ち度だったのだと思います。。
厳しいご意見も頂きましたが、「なんだ…親のせいではなく、私が世間知らずの甘ちゃんだっただけなんだ……」
と思うと逆にラクになったようにも思います。
>本当に愛情が薄かったら、つわりの時とか良くなんかしてくれないですよ~。だから大丈夫。
そうですよね…ありがとうございます。
兄弟とも話し合っておいたほうがいいですね。
私が家を相続するとなれば、お金など一切入ってこないと思います。
ハッキリ言って家など欲しくないのですが…あの家に良い思い出などほとんどありませんから…
頂いたアドバイスをもとに、今後の事をよく考えて行動しようと思います。
No.5
- 回答日時:
親子揃って、お金にだらしないんですね。
愛されているとかいないという以前に、お金に対する考え方が、なっていないんです。質問者も、ご両親も。
それだけの話です。愛情がどうのというのはまた次元の違う別のお話だと思います。
回答ありがとうございます。
これまでお金をだらしない使い方をしたことなどないと思ってきましたが、
皆様の回答を読んで「親が勝手にそんな事」と通帳を預けた自分の責任と反省しました。
考えを改めようと思います。
No.4
- 回答日時:
まず、ご主人に今までの経緯をあなたが両親に対してどう思っていたか、そして悔しい思いもあるし旦那さんに申し訳ない思いもあると正直に全部話して良いのではないでしょうか。
旦那さんの人柄やあなたとの関係からそう思いました。
私も高校生の時に一生懸命にためた10万くらいだけど、郵貯をある日勝手に使われてものすごくきづつきました。一応謝ってましたが。
社会人になって、建築会社に勤める親の関係で家を購入しなくてはならないときには400万頭金を一応貸すと言うことで出しましたが、たぶん戻ってこないでしょう。
親が死んで実家を処分するとき勘案してもらうつもりです。
姉弟だったので、短大卒業後勤め始めた私、3浪して予備校に通い小遣いをもらって大学に通った弟、免許代はおや持ち、車代は私が貸しました。(これは結婚してから嫁さんに話して返ってきました)
釈然としない思いもありますが、長男のつもりで頑張ってきました。
やれる人間がやる、お金を出すなら返済をあまりあてにはしていけないと思います。
旦那にはだいたいのことは話しましたが、おまえもかわいそうだったんだな~と、私自身は大して感じてませんがそう言ってました。
すぎた過去は仕方ないから、旦那さんと幸せな家庭を築くことに専念した方が良いと思いますよ。
これからの人生は親よりも旦那さんと過ごすのですから。
回答ありがとうございます。
同じような境遇を経験されているとのことで…
>郵貯をある日勝手に使われてものすごくきづつきました
そうなんです…「勝手に」が腹が立つのです。。
でも、通帳を渡した自分の認識の甘さだと皆様の回答を読んで痛感しました。
親だからそんな事するわけないと思っていた自分が馬鹿でした。。
>すぎた過去は仕方ないから、旦那さんと幸せな家庭を築くことに専念した方が良いと思いますよ。
これからの人生は親よりも旦那さんと過ごすのですから
そうですよね、もう忘れようと思います。
これ以上主人に後ろめたい事をしないよう、出直そうと思います。

No.3
- 回答日時:
結納金というのは、
結婚準備のためのもので、例えば、婚礼衣装ですとか、
新居の家具ですとか、新婦側に新郎側が、準備金として、
渡すものなんですね。
ですから、そのお金が、なぜ、あなた様の通帳に入っているのか?
そのことの方が、不可解です。
また、金銭的にお困りの実母を見るに見かねて、
自分の働いたお金を使ってくださいと差し出されたあなとのお気持ちは、立派で、親思いですが、
通帳ごと渡すことなど、とうてい私には、考えられません。
例えば、現金、50万引き出されて、
使って下さいと言って差し出されるなら、わかるのですが。
そして、2年間残高も確認せずに、、、、考えられないことですよ。
親子揃って、きっちりされていません。
身内に貸したお金は、返ってこないものと思って、
貸すものですよ。
なぜなら、後で揉めたくないからです。
あなたも、他家に嫁いだのですから、
金銭にルーズなご実家とのことで、嫁ぎ先に迷惑をかけるようなことにならないように、気を配ったほうがいいと思います。
あなたの肩身が狭くなりますから。
愛情があるかないかということより、
きっちりしていないのです。
また、あなたに、甘えているのだと思います。
だから、あてにされるのです。
回答ありがとうございます。
>ですから、そのお金が、なぜ、あなた様の通帳に入っているのか?
両親の通帳は赤字だらけなので、そこに入れるとそれと相殺されて分からなくなるとの理由です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
他人にあずけるようなことはまさかしませんが、両親が勝手に使うなど思わず信じきっていました…
でも、皆様の回答を読み、自分の認識の甘さだったと痛感しております。
高い勉強だったと忘れようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この質問を、このままご主人に見せてほしいですね・・・。
正直に。
「お金は、人の心を変える」恐ろしいものです。
たとえ、親子でも「お金の貸し借り」は、しないほうが・・・
むしろ、「親子・肉親」だからこそ、しないほうがいいです。
すべてを、ご主人にうちあけて・・・
すべてを、水に流して・・・
お金の管理をきちんとして・・・
「気持ちをスッキリさせて」新たに、出直したらどうでしょう。
回答ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りです。
自分が下ろして「使って」なら気持ちがいいのに「勝手に下ろされた」とおもうから結局煮え切らないのだと思います。
信じきって通帳を渡した自分の甘さだと痛感しております。。
新たな通帳を作ってもう二度と、通帳は渡さず出直そうと思います。
ありがとうございまsた。
No.1
- 回答日時:
お気持ちはわかるが「通帳とはんこ渡す」「カード渡して暗証番号教える」のは単に「管理がずさん」なだけです。
全額引き出してもいい同意ともみなされるでしょう。通帳紛失ではないから再発行なら銀行にはうそ言うしかないが、通帳の停止、はんこの改印、住所の変更などは可能です。
あなたの住所に連絡が来るようにしてからなら母親が引き出せないようにするのは簡単でしょう? 変更したあとであなたが管理する(^^) あるいはいまからでもカードで全額引き出す。親にあげてもいいお小遣い分は残せばいい。
過去の分はしょうがない。返す気のない人に貸すときは「あげた」とおもうのが心の平安です。結納(のお金)のことは夫には関係ないことだからうそや事実話すと気にすることもありません。
数年平穏に同居すればあなたの義務は果たしたわけだから結納返還の必要はありません(^^) 結婚まもなくこじれた夫婦が裁判であらそった例がある(事情や期間により返還だが)
実家の土地に価値があると知って欲しくなっただけに見えます(^^) 家屋の修理とお金かけるのは親の事情だから親が考えればいいわけです。相談されたら支援はあなたの自由な選択だが、会う人ごとにあなたにあげるといって親切にされようというのは老人の知恵です。これで騙された「息子」や「ヨメ」はいっぱいいます。
借用書でも書かせなければ立て替えた費用も返ってくるか不明です。遺言がなければ結局は相続開始のときは法律に沿って平等に分配(分割は相続人の合意あればどう分けてもいいが)です。(両親いなくなってからだからまだまだ先のことです)
あなたが結婚するまでに持っていた貯金は共有財産じゃないから(質問者に離婚はないが)離婚してもあなたの財産です。結婚後の家計とはきっちり分けているから(^^)あなたの財産とおもえば心理的に楽です。まずいことに「親に全額投資した」わけで「倒産もありそうな会社」状態です。
質問のような使われ方するなら通帳取り返すべきだが、あげたと思うときでも貯金から保険料引き落として(^^)親に生命保険かけちゃってください。加入に親の同意は必要そうだがあなたが払ったときは保険金は受取人のもので親の遺産(相続)とは関係ない。
回答ありがとうございます。
他人にあずけるようなことはまさかしませんが、両親が勝手に使うなど思わず信じきっていました…
でも、皆様の回答を読み、自分の認識の甘さだったと痛感しております。
愚痴を長々と書いたためお金を返して欲しいように取られたかもしれませんが、返して欲しいなんてもう思っていません。
ただ、こんな風に悪びれもなく子供のお金を使ってしまう親って普通なのかな?と悩んでしまいました。
>あなたが結婚するまでに持っていた貯金は共有財産じゃないから(質問者に離婚はないが)離婚してもあなたの財産です。結婚後の家計とはきっちり分けているから(^^)あなたの財産とおもえば心理的に楽です。
そう言われると主人への罪悪感が少し薄らぎました。
結納金は家財道具、嫁入り道具などを準備するお金と考えていたのですがこちらでは一切準せず、
主人のお金を使ったのでやはり申し訳なくは思いますが…
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 兄からのお金な無心について質問させて下さい。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私(31歳 2 2023/04/14 16:44
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 借金を繰り返したけど、生理的にはまだ大丈夫?な主人と離婚するか再構築するか悩んでいます。 9 2023/06/25 14:26
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 人生後半どうすれば良いか 3 2022/08/21 07:59
- 夫婦 マイホームの義両親の援助金?について。モヤモヤします。 ◎アラフォー、夫婦で小学1年生の息子を育てて 15 2022/07/11 10:17
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 精神が不安定、気分が落ち込むばかりです。 6 2023/06/26 20:07
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実親、義両親から頂く引越し祝...
-
親から息子夫婦への経済援助
-
中1 1年が早すぎて怖いです。 ...
-
無職だけど推し活したい
-
親に貸したお金が返ってこない
-
中学生でも稼げる?
-
専門学生、大学生の娘が大学生...
-
学歴差カップル 彼氏…高卒、工...
-
娘に「期待しないで欲しい」と...
-
男は彼女よりも学歴が上でない...
-
僕は親より長く生きた方が良い...
-
娘の結婚したいという相手につ...
-
地頭が良いとは、どんな人のこ...
-
男性に質問です
-
自分より学歴が低い男性は、ち...
-
マッチングアプリで女性は男性...
-
二世帯住宅の新築祝い
-
彼氏の学歴が低いのが切ない
-
医学部4年生の彼氏との同棲・転...
-
エッチについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親から息子夫婦への経済援助
-
実親、義両親から頂く引越し祝...
-
親に貸したお金が返ってこない
-
親にお金貸したまま返ってこない
-
親がメルカリを許してくれませ...
-
人から、お金の話を聞かれるこ...
-
私の親は必ず私のお金を盗みま...
-
カードローン アイフル レイク ...
-
親に優しくされたいです。どう...
-
ニートって金持ちもいれば貧乏...
-
無職だけど推し活したい
-
コロナ禍で結婚式も両親は「コ...
-
ニートです また親のお金で3000...
-
親不孝者でしょうか…?
-
除雪のお礼にと親からお金を・・・
-
30代の男性で実家暮らし、しか...
-
メルペイスマート払いを9月2...
-
両親と縁をきるには
-
自立できない息子 何が原因か分...
-
親とお金のことで良く喧嘩にな...
おすすめ情報