
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やり方というよりも、野菜に火が通っているか?肉に火が通り過ぎていないかが目安ですね。
鍋がミルクパンでは、人参や特にじゃが芋はあまり大きく切らない方がよいのですが、食べた時の食感を考えると、それなりの大きさは欲しいですよね。
No.2さんの入れ方の通りに入れて作っていますが、最後にお水を入れるのでなく、日本酒を入れて蓋をして蒸し煮にして作るとじゃが芋などが大きくても、火が通りやすいですよ。火が通ったら、蓋を外せば、日本酒は蒸発しますし、汁が少ないようでしたら水を足せば、酒の苦味も緩和されます。お肉は炒めた後取り出しておいた分を最後にいれて、醤油のだしに絡める程度にして、煮込む必要はないですね。時間がかかると肉汁が余計に流れてしまい、固くスカスカした感じになる気がします。
・小さい鍋ですと、ガスの火力などの影響をダイレクトに受けますので、沸騰するまでは中火、作っているときは弱火の方が味が染みて、おいしく感じます。参考までに

No.2
- 回答日時:
自己流です。
鍋を加熱、温めて油を入れ、肉を入れ炒めます。表面が白くなってきたら一旦取り出します。その鍋に、ほんの少し油を足し、じゃが芋を入れ炒め、表面が加熱され若干黄色に変わった頃、人参を入れ炒め、玉葱を入れます。少々炒めたら、だし汁(水又は湯)と調味料(砂糖、しょうゆ、酒)と、取り出した肉を戻し入れ(最終的には具がかぶるくらいの水分)味が染み込むくらいコトコト煮ます。
調理人が読んだら、驚愕の調理法ですが…。お肉が硬くならず、ちぎれなくて良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
みそ汁爆発(゜Д゜)
-
IH対応鍋とIH非対応鍋を重ねて...
-
なべのふたがあかない!急いで...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
【料理】湯通しをするときの水...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
揚げ物の最中に油が泡だらけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
よく「鍋に油をひいて炒めてか...
-
なべのふたがあかない!急いで...
-
ステンレス鍋でご飯を炊くとこ...
-
IH対応鍋とIH非対応鍋を重ねて...
-
一般のガスコンロの火でお湯が...
-
弱火でコトコト・・・が出来ま...
-
どうすれば開きますか?
-
土鍋の底に着いた樹脂 今日土鍋...
-
鍋をやるのですがこれらの野菜...
-
肉じゃがをに入れる材料の順番
-
みそ汁爆発(゜Д゜)
-
ご飯を炊くのに炊飯器がない場...
-
ル・クルーゼ IHクッキングヒー...
-
3口のIH使用について。
-
鍋にザルがすっぽり入り、外れ...
-
乾燥コーンの料理
-
鍋のふたが開かない
-
肉が、なべ底にくっつきます。
おすすめ情報