dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒヨドリを保護しました。
怪我をしているのでとりあえず、少し怪我が治るまで家でかくまろうと思います。
法律で飼ってはいけないのはわかっています、ですから少し怪我が治ったら、自然保護センターなどに連れて行きます。
餌は何をあたえればいいのでしょうか、今の所とってきた桑の実、切ったリンゴを入れています(もちろん水入れも)
でも、あまり食べてくれそうにありませんどうすれば食べてくれるでしょうか。一応手でもって嘴を開けて桑の実やパンを入れて食べさせています。しかし私も寮生活の学校があるので、
ずっと手渡しであげられません。
あと、雄と雌の区別、水浴びや砂浴びなどをするか、などを教えて下さい、また、何を食べさせればいいのかもおねがいします。

A 回答 (7件)

半年ほど前 お隣さんがムクドリの幼鳥を保護しました。


たまたま我が家の愛犬のかかりつけ動物病院が傷病野生鳥獣診療機関になっていたので無料で治療してもらえました。

餌は始めのうちは ペット用品を扱うホームセンターで売っていた「ミルワーム」という幼虫を箸でつまんで口に入れてあげてました。
ミルワームは鳥や爬虫類の餌だそうで たしか100匹くらい入って500円はしなかったと思います。

その後餌箱に やはりホームセンターで購入した「野鳥の餌」・・ひえやあわ とうもろこしなどが混ざっているものを置くようにし自分で食べるようになったようです。
その頃からはみかん キュウイフルーツ 庭にいた青虫などもたべていましたよ。

水浴びは傷も治り何でも食べるようになってきた頃に
お皿に水を張ったのをいれたり ジョウロで上からかけてあげたりするとものすごい勢いでやってました。

このムクドリは片足が拳骨のようになっていましたが先週自然に帰りました!!

参考URL:http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/li …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考のホームページ見ました、私は滋賀県に住んでいるので、
水鳥のセンターがいいと思いました。
それから、一番近くのペットショップに行ってミールワームの値段を見たら、210円でした。
わかりました、水浴びは怪我が治ってからたっぷりとさせてあげます。
わかりやすいご回答軽くパニックになっていたので、有難うございました。

お礼日時:2008/06/21 09:35

まだヒヨドリは元気に生きていますか?



どういう状況で保護したのかわからないのですが、クチバシや足に多少出血があるだけなら、例えば交通事故とかガラスとかに衝突して脳震盪を起こしたのかもしれません。通常は長くても2時間あれば回復します。

この時期は子育て中で、幼い雛を待たせているお父さん鳥お母さん鳥かもしれません。数日だけなら残った夫か妻かが子育てしてくれてるので、飛べるようならすぐに放してあげてください。

心配なのは、今も飛べないケースです。
骨折したり、見えない場所に大怪我が隠れてるかもしれません。これは獣医に見せないと、素人では結局死なせることになってしまいます。
    • good
    • 0

ならば、真っ先に獣医さんに診て貰うべき、と思います。


素人の手当や世話によって死んでしまうケースも多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
すぐにでも動物病院にいきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 10:37

本当に怪我しているのですか?



巣立ちビナで飛べないのを「怪我をしていて飛べない」と
勘違いしていませんか?

この回答への補足

いいえ雛ではなく完全な親鳥ですし、怪我しているのは羽ではなく、足とくちばしです。

補足日時:2008/06/21 08:55
    • good
    • 0

専門的なことはわかりませんが、この冬の間、毎日のように


ヒヨドリを観察していたので、そこで知ったことをお知らせします。
リンゴ・ミカン等果物をよく食べご飯もパンもよく食べます。その中で夢中になったのは、ジュースです。
オレンジジュースや、はちみつを溶いたちょっと甘い水をつくって置いておくと、よろこんで飲みました。
砂浴びはしませんが、水浴び現場はよく見ました。
体が大きい割に臆病者で、自分より小さな鳥が近付いてもすぐ逃げました。
ケガの具合がどの程度かわからないのですが、きっと、怖がってるところもあると思うので、水とエサを置いて、そっとしてあげると自力で食べるのではないかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒヨドリは臆病者だったんですか、結構いろんな種類のものを食べるんですね。
ジュースもいいんですね。
でも、いいですね毎日ヒヨドリの観察ができて、憧れます。
沢山のご回答有難うございました。

お礼日時:2008/06/21 09:21

http://plaza.rakuten.co.jp/tama0510/diary/200706 …
同じようにすずめのヒナを拾った方のブログです。
1週間で一気に成長しています。
サイトの一番下の次にをクリックすれば翌日の内容が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そのブログとってもユニークで面白かったです、
保護したのは親鳥だったのでミールワームなどをあげてみます。

お礼日時:2008/06/21 09:17

鳥はすぐに食べたものを排出して体を軽くしておく習性があるそうです。

なので、無理矢理でいいから、何でもいいので食べさせることが第一、そして温めてあげることだそうです。本当ならコタツに半分入れてあげたりするのがいいのでしょうけど今は無理なので、カゴの上から毛布とか布をかけてあげるのもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうだと思います。桑のみをあげたら食べてすぐに排泄していましたもん。
布をかけてみました。結構落ち着いていたので安心しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!