
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3のものです。
私もついでに・・・。w「御香料」でもいいですよ。本尊さんに対して、お香の代わりに納めさせて頂きます。となりますのでね。
「お布施」は「ほどこし」ですのでこれも本尊さんに対して、品物の代わりに納めさせて頂きます。となりますので。
「お布施」と「志」は同じように使えます。御礼にもなれば、お供えにもなると言うことです。ですのでお寺に包みを持っていかれる場合は、「お布施」ですべてかまいません。
お正月や、お盆にお寺に行くと言うことは、本来、本尊さんにお参りをさせて頂くという事なのです。
ご参考までに・・・。
ていねいなご回答ありがとうございます。
読経に来ていただく法事では、「お布施」で統一していたのですが、お寺参りでも同じ考え方でいいのですね。
No.7
- 回答日時:
追伸・・・
「お布施」でもかまわないのですが、詳しく書いたり、使い分けようとすれば、「お布施」「志」「香典」「お供え」「お膳代」「お車代」
「足衣料」「供養」などになるだけです。
一つなら「お布施」でもいいのですが、何の為に持ってきたのかわからないことがあるので、なるべくはっきりわかるように細かく書いてると言うことです。
いろいろな言い方があるのですね。
用途からすると、「お膳代」「お車代」「足衣料」は合わないので、「お供え」「供養」がピッタリかな、と思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
NO.2の回答者です。
生意気を書いてすいませんでした。
私も、10年くらい前に解らなくて、ご住職に聞いたらこのように
使い分けて下さいと、教えられましたので、今回、回答させて頂いた
次第です。(かなり細かく教えて頂きました)
何度もご回答ありがとうございます。
NO.3、NO.5の方のご回答と合わせると、「志」でもいいのですね。「寸志」は何か会社からの手当のようなイメージですけど・・・・
No.4
- 回答日時:
NO.2の回答者です。
この場を借りて失礼します。
「御香料」とは香典のことですよ。
「御布施」とは読経や戒名を頂いたときのお礼ですよ。
参考までに。
すいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 月命日のお布施について 義母が亡くなり、月命日毎にお寺さんに来ていただくようになりました。 葬儀の後 3 2023/05/26 23:53
- 葬儀・葬式 お盆のお布施は、世間一般を教えて頂けますか 5 2023/07/14 15:47
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- その他(暮らし・生活・行事) 地蔵盆奉納提灯代金表書について 4 2022/07/02 19:03
- 法事・お盆 宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要 4 2022/09/16 11:06
- 葬儀・葬式 樹木葬 5 2022/12/14 18:02
- 法事・お盆 お盆のお経のお布施はいくらが相場でしょうか? 曹洞宗ですが、去年の初盆には3万と車代として五千円お渡 4 2022/08/12 17:23
- タクシー どうやって タクシー3台で移動するお金を法事主催者の私が支払えるでしょうか? 9 2023/02/03 17:10
- その他(暮らし・生活・行事) お葬式には、お坊さんに幾ら渡すのか 9 2022/12/26 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お寺に年末年始の挨拶に行きたいが
葬儀・葬式
-
お寺さんに、年始の挨拶って必ず行かなければダメなのでしょうか? 数年前に行かなかったら、お寺の方に『
新年・正月・大晦日
-
お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?
葬儀・葬式
-
-
4
お寺への年始の挨拶
新年・正月・大晦日
-
5
お寺に年末年始の挨拶は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
お寺へお金を包む表書きを教えて下さい
マナー・文例
-
7
正月お寺に納めるお金はなんと書けばいいですか?
新年・正月・大晦日
-
8
お布施を郵送する際の添え状の文面を教えてください。
マナー・文例
-
9
お布施を郵送する場合
マナー・文例
-
10
お寺に新年のご挨拶に伺うのですがその場合、お包みの表書きは何と書いたらよろしいでしょうか?
七五三
-
11
お盆、お彼岸のお布施
葬儀・葬式
-
12
遠方のお寺にお経を上げて頂くように依頼する事について
葬儀・葬式
-
13
僧侶に手紙を出すときの敬称
伝統文化・伝統行事
-
14
元旦にお寺に行き 供え物やお布施する行事があります。 浄土真宗の修正会です。 実家では年末にお墓参り
新年・正月・大晦日
-
15
お寺さまにお渡しするお金の表書き
葬儀・葬式
-
16
お樽という風習ご存知ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
お寺への志納金て何ですか
葬儀・葬式
-
18
お寺への志はいくら位
葬儀・葬式
-
19
お涅槃について
葬儀・葬式
-
20
1月4日は、「坊主の年頭」といって一般の年始回りはタブーとされてますが、何故?
新年・正月・大晦日
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
御開帳記念法要について
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
お布施が必要かどうか?
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
遺骨のみ預かって頂けるお寺へ...
-
初盆のお布施
-
法要が2つ一緒の場合
-
父の3回忌 お墓でしても?お布...
-
四十九日法要の進め方
-
お寺への菓子折りの熨斗について。
-
四十九日法要のお布施・お車代...
-
母がなくなり、初七日と三七日...
-
お布施 お車代 御膳料 渡すタイ...
-
法要のお布施について
-
お布施でしょうか。御回向料で...
-
虚無僧?町で見かけるお布施を...
-
夫の一周忌 納骨、墓入仏もあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
御開帳記念法要について
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
お布施が必要かどうか?
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
お布施の封筒の書き方と渡し方
-
お寺への菓子折りの熨斗について。
-
法要が2つ一緒の場合
-
日蓮正宗派の方への質問です。 ...
-
33回忌の法要のお布施の金額に...
-
お地蔵さんを移動させたときの...
-
遺骨のみ預かって頂けるお寺へ...
-
四十九日法要のお布施、新盆の...
-
祖父の七回忌と母の3回忌が同...
-
お寺への志はいくら位
-
月命日のお布施について 義母が...
おすすめ情報